>>1
情弱
今はダイワのが上
2: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 11:40:58.07 ID:OXXvShmQ0.net
アブ
>>2
ベイト:Abu
中型~投げ:ダイワ
トラウトルアー:Abu
エギング他海スピニング:
SHIMANO
3: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 11:42:23.18 ID:V5E0PuEQ0.net
ダイワ厨涙目敗走wwwwww
4: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 11:45:14.22 ID:BsNYv6Gh0.net
RYOBI
5: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 11:45:40.49 ID:OSc5ftH70.net
ダイワのリールを2年毎に使い捨ててる
高いリールとか盗まれるだけだからいらん
6: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 11:47:01.56 ID:gKGP6UIB0.net
ピナクル
7: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 11:48:34.07 ID:5D+ov7/70.net
ダイワは初心者向けですな
やっぱ歯車関連は技術力の差は大きいよ
8: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 11:48:42.53 ID:p+6XcTKb0.net
がまかつ
9: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 11:49:43.86 ID:JS8VlDv10.net
Olympicてなくなった?
10: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 11:52:23.46 ID:JcwxsYC90.net
ロッドはダイワでリールはシマノだな。
シマノ厨やダイワ厨の友人からは「いい加減どっちかに統一しろ!w」と言われてる(´・ω・`)
11: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 11:53:16.28 ID:7cNcgVLO0.net
ワーオ!ビッグフイッーシュ!ンナアーイス!
>>11
サンキューバーニー
>>12
イエース!イエース!
13: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 11:55:22.50 ID:ENaVYBFI0.net
カシワデザインのダイワサイキョウ
14: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 11:55:37.39 ID:UaE5bfd10.net
ペンに決まってんだろ
15: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 11:58:43.85 ID:tKFmYKiq0.net
気がついたら最近買ったリールはDAIWAばかりになってた
SHIMANOはショアジギ用にバイオXGと投げ釣り用のアルブリードがあるくらい
結局リールってDAIWAかSHIMANOかアブしかないだろ
RYOBIは死んだも同然だし
16: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 11:59:15.53 ID:V5E0PuEQ0.net
今時ダイワ使ってる奴なんて加齢臭のするオッサンだけだろw
17: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:00:47.07 ID:pFfhv+ez0.net
いりあ出せや
18: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:01:10.58 ID:aW+FwoXb0.net
イグジスト買うよ
19: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:01:47.23 ID:ljL/UPft0.net
一番最近に買ったのはワゴンセールで売ってたダイワ製だった
20: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:04:29.87 ID:HqnrJN3P0.net
チャリカス嫌いだからSHIMANOはNOで、
21: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:05:56.12 ID:TaY5VVXS0.net
アルテグラをベアリング10個にマシマシにしたの使ってるわ
22: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:06:53.79 ID:qtf8jhKy0.net
子供の頃はシマノなんて知らなくて
リョービ、ダイワ、オリムピックの方が馴染みがあったな
23: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:08:29.93 ID:tKFmYKiq0.net
今シマノってHANAGEっての推してるんだろ?
24: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:08:47.12 ID:TaY5VVXS0.net
ダイワのエメラルダスは欲しいわ
25: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:15:25.40 ID:7se3er7V0.net
ダイワはロゴが変わってからくそになった
26: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:17:18.11 ID:MgMEjJmp0.net
いやダイワの方が良いよ。シマノはステマドブ銭
27: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:19:55.76 ID:ixqm9DYD0.net
ステラだけでも部品供給20年くらいしてくれんかな
あと迷彩グリップじゃなくなった頃から竿の作りが丸くなった気がする
28: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:36:10.51 ID:xrfq7BhZ0.net
メーカーにこだわりは無いけど竿のグリップ部はコルクじゃないと嫌やね
リール?なんでもよい
>>28
やっぱりコルクグリップだよな
29: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:37:55.32 ID:04MTAvYF0.net
リールっていつまで経っても値段落ちないよな
型落ち品とかを安く売ったりしてくれないし困るわ
>>29
いまちょうどツインパワーがフルモデルチェンジで安くなってるぜ
30: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:39:14.83 ID:T2iHzSyp0.net
チャリの変速機で
32: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:42:40.70 ID:qtf8jhKy0.net
そう
シマノってチャリのパーツでは超グローバル企業なんだよな
釣りのよりチャリの方がイメージ強い
34: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:54:15.81 ID:9oalmk5/0.net
ベイトはシマノ、スピニングはダイワやな
35: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:57:32.66 ID:F+61Ve7P0.net
メーカー云々より値段見ろ
36: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 12:58:49.85 ID:PgvLr7Ek0.net
ダイワのスピニングはマグシールドでさようならしたわ
37: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 13:16:49.55 ID:9rVllFnF0.net
バス釣り再開しようかなと思ってるんだけど
13年前ぐらいの道具でもいける?
>>37
余裕じゃね?不満がでたら買い換えればいいさ
39: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 13:20:32.85 ID:l0IXCxJi0.net
釣具:電動丸
変速機:デュラエース
このネーミングセンスの差は何なんだよ
>>39
アルテグラみたいに使い回すのもどうかと
>>39
デュラエースは、世界市場向けのブランドだからじゃね?
電動丸は日本がターゲットのブランドで
43: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 13:44:29.25 ID:FAm0hVVm0.net
ガキの頃に早朝港にイワシとアジ狙いでサビキ釣りよくいったけど釣れるときは
2時間くらいでクーラーボックス一杯になるくらい釣れたけど今でも釣れるのかね
イワシなんて高級魚になっちまってるが
>>43
年末に行ってきた
2980の全部入りセットとアミコマセ
日の出前からやって10cm強のイワシが80匹釣れたよ
捌くの大変だったけど天ぷら旨かった
44: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 13:46:56.80 ID:jZXnhu1W.net
結局アリビオかエアノスに落ち着く
1万以上のリールとワゴンリールで釣り比べても釣果に差は無い
45: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 13:58:32.57 ID:+kCXQETK0.net
アブ持ってる
C3
47: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 14:01:50.29 ID:KSygtI7I0.net
48: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 14:02:21.18 ID:6I6mH0iV0.net
回転系パーツで右に出る者はいない
それが世界のシマーノ
49: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 14:04:23.58 ID:AWMp9DJh0.net
今日も俺のBB-Xが唸りを上げて逆回転するぜ
50: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 14:05:21.85 ID:iR/VnEF90.net
管釣りトラウトがよく釣れるから一番楽しいよね。近いし
海遠い釣れない
バス近いけど釣れない
51: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 14:06:17.44 ID:XT090VbX0.net
ベイトに限った話だけど
ダイワはなんで電子制御放棄したんだろな
永遠においつけない
52: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 14:15:38.30 ID:0TQ43ylS0.net
とにかく安いのが欲しい アリビオ
もうちょっといいのが欲しい エアノスXT
出来のいい入門用が欲しい レブロス
53: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 14:31:39.52 ID:tp1kV4330.net
捏造糞ジャップに金落とすの馬鹿らしいからアブガルシア一択だろ
ちょっと前までシマノ一択な感はあったがな
マグシールドが好評でまたダイワにシェア奪い返されてねえか?
>>53
最近になってABUはロッドもリールも順調に売れ始めてるよ
54: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 14:33:10.21 ID:nKMxnxfF0.net
釣りに限らず自転車のパーツもとりあえずシマノ買っておけば問題ないからな
57: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 14:48:36.91 ID:PgvLr7Ek0.net
マグシールドとか糞機構やめろよ
シマノ一択だわ
58: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 14:49:59.39 ID:ENaAILxU0.net
ABU
59: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 14:50:38.74 ID:OU0fZVZ40.net
シマノは極細ワンピースベールが糞
ダイワはマグシールドが糞(俺は全バラメンテできるから)
ABUは・・・まあ廉価機なら
>>59
全バラしできないから俺はダイワ選ぶわ
シマノのベールは細くて怖いし
>>217
このまえ、シマノの使わなくなったアルテグラのラインローラーを外そうとベールを分解してたら
バネがどこかに飛んでしまってわからなくなってしまったw
>>217
最新のステラはベール周りも頑丈になった
>>244
たけーよ
>>250
車とかに比べりゃ安いもんだろ
まあ俺も今のリールよくできてるから青物とか釣る時以外は安物使ってるが
60: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 14:53:44.53 ID:yZWDVVX80.net
マグシールドってダメなの?
シマノのワンピースベールが糞なのは前からだが最近の機種とはことさら相性が悪い
マグナムライトローターがかなり小径化したことで、小番手ではドラグツマミぎりぎりをかすめて開くようになってる
もし少しでもベールを変形させたらツマミに干渉することもある。早急にこの糞ベールをやめろ
>>60
駄目というか要らない
ある程度自分でメンテできる中級者以上だと邪魔なことこの上ない
61: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 14:55:03.44 ID:8e3SqXJR0.net
アブはレボLTとブルーマックス船だわ
>>61
シマノのブレニアスが出ちゃったからレボLTはもういらない子
値段もほぼ同じだけど性能と精度がぜんぜん違う
癖強いから嫌われるけど接近戦と遠投が頻繁に入り交じるなら遠心ブレーキが最適
>>65
ブレニアは糸巻量が少なすぎる
>>65
ブレニアス投げてみたいけど飛距離でもの言うならそこまで欲しいとは思わないなあ。
新しく始める人にはいいと思うけど。
63: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 14:57:39.69 ID:2e7BGvAH0.net
チャリ中心だけど、
釣具にもアルテグラってあるのね、
デュラエースとか105とかもあるのかな
>>63
DURA-ACEは聞いたことないがDURA-ARCという高級ラインはあったぞ
あっという間にそのネーミングは消えたから不評だったのかな
64: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 14:58:51.54 ID:50Gk5WkM0.net
未だに赤メタニウムが現役だわ。
一度Mgに換えようかと思ったけど、リールのウエイトが軽くてなんか使いにくいんだよなぁ・・・。
67: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 15:09:03.89 ID:50Gk5WkM0.net
久しぶりにシマノのHP見てみたんだが、カーディフのベイトリールってラインナップから消えたん?
>>67
シマノに限らずだいぶ前にロッドもリールも止めてると思うよ
釣りボラーが無理に流行らせようとしてたのが見え見えだったからな
日本にネイティヴが狙えるポイントがもっとあれば違った結果になってただろうね
>>71
さすがにマイクロスプーン主流の管釣りでDCのベイトは無茶すぎたね
でも最近またトラウト用のベイトロッド出してるみたいだよ
渓流ベイトフィネスが流行りつつあるからそのうちリールも復活するんじゃないかな
自分はブレーキチューンしたレボLTにトラウティンマーキスでやってるけどDコンでピンスポ打ちすげー楽しい
>>71
そうなんか、やっぱ打ち切りか。
極力ベイトタックルで済ませたい人間としては結構気になってたから少し残念だ。
68: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 15:10:28.90 ID:aW40nyOl0.net
去年キャタリナ買ったけど快適だわ
72: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 15:15:30.10 ID:Pk1QS5dO0.net
地元のおっちゃんが30年くらい前のグラス竿に安物リールを持って朝晩ふらっと防波堤に来て
高級釣り具の奴を尻目にオカズをささっと釣ってあっという間に返るのはよくある光景
73: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 15:19:48.58 ID:fSsCbV0x0.net
スズミ一択
>>73
ケンクラフトというブランドで高級リールをリリースしてた時代もあるんだぜ・・・
今もSZMブランドで同じリールを使いまわして売ってるけどな
製造は多分オクマだと思われる
74: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 15:20:46.45 ID:fcE+1Klk0.net
アルテグラとか貧乏人(笑)
とか言ってるロード糊いそうだな
>>74
釣りの世界でも貧乏人扱いやで?いいリールなんだけどな
もっともヲタに言わせればステラとヴァンキッシュ以外は全部貧乏人らしいけど
75: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 15:21:39.03 ID:Q//tT1hZ0.net
リールの型番てグラボの型番に似てるよね
76: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 15:25:31.34 ID:ixqm9DYD0.net
ベイトはバックラ一発終了のイメージがあるしな
79: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 15:34:24.43 ID:UG/8iUGV0.net
男は黙ってABU
80: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 15:35:44.14 ID:TYAJ1toB0.net
シマノ 平均年収800万
ダイワ 平均年収600万
81: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 15:46:24.77 ID:ZUBkvQq40.net
ずぼらな初心者はダイワ買っとけ
最近は1万円台のからマグシールド搭載されてるし
82: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 15:46:26.04 ID:4Tk7SBho0.net
昔、スピニングはダイワ派だったけど3台中2台が逆転しはじめてシマノ派になったわ
>>82
ダイワのリールは寒くなると逆転するんだよね
クラッチにシマノのオイルを吹くってのは基本でしたなw
83: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 15:50:58.52 ID:XT090VbX0.net
マグシールドてメンテ商法みたいなもん?
84: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 15:54:37.41 ID:Gbt8fMx60.net
カンパは高いからなあ
86: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 16:10:09.42 ID:s2dXStm50.net
ステラもツインパワーも無駄な飾りにコストかけ過ぎ
装飾が豪華絢爛じゃない、性能だけに特化したスピニングリールが欲しい
>>86
飾りなんて付いてるか?w
ダイワもシマノも軽量化競争してるのに余計なもん省く方向じゃないの
>>87
スプールの無駄な飾り穴、無駄な金メッキ等
スプールなんてただの糸巻きじゃん、別に役にも立たない装飾だしいらねえだろ
>>92
スプールの穴は肉抜きやろなぁ
金メッキみたいなのはチタンコーティングだよ。ラインの放出を滑らかにしたり腐食を防止したりしてる
ハンドルなどのアルマイト処理は正直ただの飾りかもなw
>>86
バイオ買えば?
88: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 16:19:26.80 ID:wsAsVl0g0.net
正直エアノスで十分だと思うんだけど
なんか高いと違うの?
>>88
何をもって十分と考えるかだよな
釣果が大幅に変わるかと言われると、ほとんどのターゲットであまり変わらないだろうね
もちろん高級機になればなるほど軽く、なめらかに、快適に、長く使えることは間違いない
ただし一部のオフショアゲームやショアジギング等では廉価機種が過ぎると物理的に破壊される場合はある
91: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 16:24:35.98 ID:LVvfU6cC0.net
昨日インテックスいってきたけど新しいステラでなかったからシマノは盛り上がってなかったなぁ・・・去年はすごかったが
あと磯やってるやつはダイワ支持者が多い
やっぱシマノって傷みやすいしメンテがめんどい
マグシールドもあることだし磯アングラーはイグジストしかないわ
94: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 16:29:04.35 ID:ECsYq5yd0.net
無難なのはダイワだろ
リールは別にこだわらなくていいだろ
安売りしてる千円ぐらいので全然いいよ
95: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 16:31:59.08 ID:xC1JhcSQ0.net
釣りをやり始めた頃のリールを考えると、いまのリールは4,5000円クラスでも十分性能良いよな
96: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 16:34:46.09 ID:LVvfU6cC0.net
まぁ魚種はしらんがほとんどはリールの前に竿こだわったほうがいいな
最近は海外資本のとこやProxとかが安くていい竿売ってるから本当に助かる
なんもしてないのに突然、折れる時あるけどな!
>>96
問屋モノや格安OEMモノは製品ムラがすごいんだよ。だからハズレを掴むとあっさり折れたりするね
ロッドはプリプレグを巻く技術や焼く工程などの技術面や品質管理の面で大手とは天と地ほど差があるな
だから俺もどうせならロッドに金掛けた方がいいというのは同意
97: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 16:35:09.19 ID:s2dXStm50.net
出先でリールが壊れて、予備に持ってた糸付き1000円のスピニングリールを使ったら
ドラグもへったくれもなくてでかい魚がかかったけど取れなかった
98: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 16:37:30.67 ID:r7sJ0SE50.net
そういや昨日今日とフィッシングショーだった
行っときゃよかった
100: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 16:43:52.12 ID:cj55H9id0.net
アブガルシア
101: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 16:45:56.09 ID:LVvfU6cC0.net
そうだなぁ・・バスとかエギングロッドはわざわざダイワシマノの選ばなくてもKガイドで軽量なやつを安価で選べば十分に戦える
ただ筏竿とか磯竿渓流竿は国産メーカーがマジ最強
102: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 16:46:42.49 ID:+81yEBl70.net
お前らにも釣り好きが居るんだな
俺は嬉しいよ
ダイワ厨もシマノ厨も仲良くしようぜ
数年前から両社のリールコンセプトがクロスし始めたんだしな
103: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 16:49:07.90 ID:oFUH89/J0.net
シマノ一択だったが初めてダイワを使ってみると普通だった。
まあ、好きな方使えばいいんじゃね?
しかし糸を少し送り出すとかのやり取りにリアドラグが便利だったのに、今はエギング用のしかないのな。
>>103
レバーブレーキ付きのリールじゃ駄目なん?
104: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:02:26.50 ID:Ry19IkfA0.net
昔はダイワのベイトとかシマノのスピニングも使ってたけど今はアブのカーディナル
次買うのも多分アブ 竿はダイワのインターライン これでエギングしてるわ
105: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:04:59.67 ID:fdNzUchY0.net
ロッドはダイワ リールはシマノ 針はがまかつ ラインはよつあみ
106: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:05:30.57 ID:LVvfU6cC0.net
エギングロッドのインターラインってゴミ詰まってうざくない?
>>106
ゴミは詰まらんけどリーダーとラインのノット部分が詰まることはちょくちょくあるわ
107: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:07:23.61 ID:fdNzUchY0.net
今どきの高反発だけのロッドの流行はクソやね。釣モメンならスローテーパーで粘って綺麗に曲がる竿を好むよな。
だって感度なんてそんないらねーしw ダイコーが解散したのは残念やね。ダイコーロッド使った事ないけど。
>>107
ダイコーが撤退したのはある意味必然だと思うんだよな
強烈な信者の言ってることをまとめると国産自社釜ブランクスだからという点に集約されてたし
でも中国製だろうとインドネシア製だろうともはや品質に違いなんか感じられなかった
>>115
ダイコーって前も解散してそこにいた技術者がメジャークラフトを創業したんだよな
ダイコーの釣り部門のスタッフはみんなメジャークラフトにいってほしいなぁ
>>170
メジャーの黎明期はほんとよく折れてたよなw
知り合いでも何人折ったか覚えてないぐらい折れたわ。だいたいバットからぼっきり
最近はそんな話は聞かなくなった
>>179
メジャクラ折れる折れるなんていうけどぜんぜん折れないよ どんな扱いしてんのかと
>>221
たぶん品質のバラツキがでかいんだろ
一本で全てを判断するのは早い
>>221
最近はめっきり聞かないぜ
初期のエギングロッドは有名だったろw
まあ俺もオリムの初代カラマ折ったからエギング流行り始めはどこもよく折れていたのかも
>>115
国産だからいいものって昭和脳が多いよな釣り板
日本のメーカーは特許持ってたり検品しっかりしてるからいいのはわかるけど
同じFujiガイドにリールシート使って東レのカーボンシート巻いてる竿なんてそこまで違いないと思うが
鮎竿レベルだと話は別なんだろうが
108: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:07:34.02 ID:+5fe8TfU0.net
バス用で買ったタトゥーラが素晴らしくて海用に買い増しした
たまにリーダー引っかかるけどすげーいいわ
109: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:08:01.14 ID:QxVxVZOF0.net
13メタ、クロナーク、12アンタレスだけどヘビキャロで100メートル飛ばすならアンタレスだなあ
110: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:09:18.73 ID:fdNzUchY0.net
実際、アメリカではダイワのリールユーザーって、シマノのリールユーザーに比べると、
かなり少ないと現場では感じます。
ロッドもアメリカのブランドの竿がどんどんよくなっていっていますし、
KVDやスキート・リースなんて安いロッドで、しっかり成績残していますし、
アメリカでは高いロッドは売りにくいですよね。
大金を出して、大物をスポンサードしても、それほど販促には結びつかないのかもしれません。
そういう面ではダイワのリールはシマノに遅れをとった気がしますね。
実際、アメリカで釣りをすると、ダイワのベイトリールって、
スプールが小さくて、太いラインがあまり巻けないし、
すぐにガタがくるんですよねぇ・・・。
まあ、KVDがクアンタムリール使っているからって、
クアンタムリールを買って使っている人なんて、
ほとんど見たことありませんけどね。
とグランバス前田が申しております。
貧弱ギアでハイパーぼったくりセールのイグジ
ドラグが勝手に締まってくるオートドラグ機能
ぽろりハンドル落ちちゃったハンドル注文ぼったくりセルテ
加負荷巻上げでシャリシャリ音のお知らせ機能付き
ギアやっぱり強度あげようかカスタムパーツぼったくりセルテ
ベアリング抜いちゃってプラスチックスプールしかもナイロン用w
逆テーパーで25000円のぼったくりKIXw
ついでに錆びのオマケつき
レブロスちょっといじって倍の値段でエーギー
おっとローターブレーキ忘れちまった
まっいいかバカしか買わないしぼったくりwww
【クロスラップ】にしてでも逆テーパースプールにしないと使い物にならないダイワリール
だそうです。
111: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:09:25.04 ID:XYYepsxW0.net
去年約15年ぶりにフィッシングショー行ったけどしばらくやってないうちに
ルアーが主流になってて驚いた記憶が
112: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:10:17.27 ID:fdNzUchY0.net
ダイワの製品酷いよな
ダイワとシマノは好みの差っていわれるけど
絶対にそうは思えない
シマノのミドルにすら負けてるもんが
平気で5万6万するし
塗装が剥げるのとシャリはマジで
ザイオンだの開発する前に改善した方がいいぜ
そんなもんより所有する側にとってはずっと重要
スポンサーから道具が無料提供される立場の釣り師
でもない限り付き合いきれんよ。
金だしてまで買うならやっぱシマノ製品の作りの水準は重要
あの脆い塗装は舐めてるとしか思えない
113: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:10:37.84 ID:+Wa0Em9w0.net
指で巻けばOK
114: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:11:59.26 ID:QxVxVZOF0.net
スピニングはダイワのほうがトラブル少ない気がする
俺がスピニング苦手だけかもしれないけど
117: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です(庭) 2015/02/08(日) 17:31:55.00 ID:VcsXN9pi0.net
チャリのシマノのブランド力想像したら大体合ってる?
118: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:46:07.80 ID:937Tbop10.net
リョービが出てこないんだな
>>118
J州屋の一ブランドに過ぎないからな・・・
>>120
技術はダイワに移ったとかチラホラ
119: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:46:21.99 ID:fdNzUchY0.net
シマノはキア屋。 今度出るリールにはチャリのコンポーネントに使われてる冷間鍛造技術によって出来たギアを搭載してるぞ。
でも冷間鍛造って何や?
121: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:48:26.95 ID:I0lXWPNE0.net
釣り始めたいと思ってるんだけど、ベイトのリール使うならベイトの竿じゃないとダメなんでしょ?
でも調べてもどれがベイトでどれがスピニングの竿かわからない
どこ見ればいいの?
>>121
指かけが付いてるのがベイト用
>>121
ガイドが上向きなのがベイト
市タムなのがスピニング
122: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:49:32.49 ID:b0oQMOXd0.net
シマノのレバーブレーキは使いにくい
LB付きのリールはDAIWAの勝ち
124: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:50:03.63 ID:xcKlRFPz0.net
初心者がベイトなんて使うな死ぬぞw
どーしてもやりてぇなら現代の先調子で高反発なロッドなんて死んでも買うな。キャストで死ぬからw
まぁ今はそんな竿しか無いからな。メーカも罪だよなぁww
>>124
俺どうしてもその論理がよく分からねえんだよなぁ・・・
フロロは特にベイトの方がトラブル少ないような気がするんだよね
まあ自分が初級者だった頃の話なんてもう忘れてしまったけど
>>136
きっちりサミングしないとベイトはバックラ確実じゃね?
>>139
最近の機種すげぇぜ!
バックラは過去の遺物になりつつあるような。もっとも飛距離を犠牲にしてるのかも知れないけど
126: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:51:47.02 ID:5O7pMWbg0.net
RYOBIって釣具部門は上州屋に売却してたのか
釣りから離れてかなり経つから知らなかった……
127: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:53:57.11 ID:gAyB52nk0.net
ラングレーストリームキャスト
128: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:54:25.92 ID:b0oQMOXd0.net
そんなことよりも
ゴールドサーメットガイドの竿をどこか出してくれ
ここ数年中古竿しか買ってねぇわ
糸が出難いとストレスが溜まる
129: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:55:45.27 ID:LVvfU6cC0.net
なんでもいいから1000円で売ってる糸付きリールと竿かって釣り始めればいいよ
それからどういう竿がいいのか、どんなリールがいいのかがわかってくるし
130: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:56:29.58 ID:EL4a5plF0.net
スコーピオン1500であと10年は戦える
131: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 17:58:40.58 ID:Yn8jx9cb0.net
カルカッタの安いので空いてなくて銀色のやつかっけーよな
132: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 18:01:24.67 ID:Z4q6M/lc0.net
当時スコーピオンは憧れだったなあ
とてもじゃないけど買える値段じゃなかった
134: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 18:23:29.21 ID:edx3uWAm0.net
機械として優れてるのはシマノ、釣具として優れてるのはダイワって傾向だと思う
あ、竿はシマノのバスロッドはホントにルーミスが子会社なのか疑問に思うレベルで糞が多い
ダメジャーの方がマシに思えるレベル
>>134
そう思ってたけどダイワも元々機械屋だって聞いた
あとシマノ軽量ダイワ武骨のイメージだったけど逆らしい
>>142
ダイワは、ゴルフ、テニスラケット、チャリフレームで有名
シマノはチャリのギアが有名
釣具以外の得意分野も見た方が、良い
>>184
もちろんそれらは知ってます
135: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 18:29:03.17 ID:edx3uWAm0.net
あと、マグシールドは機械好きには糞な機能かもしれんが
リールメンテする時間があれば釣りに行きたい俺としては素晴らしい機能だと思う
137: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 18:35:14.83 ID:gAyB52nk0.net
初心者はスピンキャスト使えば間違いない
>>137
スピンキャストは2大メーカーが本気出したら化けるリールだと思うんだけどね
何十年も前からほとんど進歩してないっていう
140: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 18:41:58.17 ID:5O7pMWbg0.net
スピンキャストはズイールのアライグマの奴くらいしか思い浮かばないな
>>140
アライくんは実はスピンキャストの中じゃトップクラスの性能なんだぜ
見た目はあれだけど軽くて高性能
141: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 18:43:45.21 ID:QxVxVZOF0.net
サミングしないとスピニングでもバックラするけど
ブレーキの調整の幅が広い分ベイトのほうがノートラブルとも言える
>>141
スピニングのバックラはもっと、啓発すべき
ベイトより被害者多いだろ
確かにベイトよりは頻度が低いかも知れない
しかし、食い込んだり撚れたり、厄介さではスピニングの方が上
144: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 18:45:58.30 ID:edx3uWAm0.net
最近のSVとかDCは無理な遠投や軽いルアーとかじゃなきゃホントにトラブルレスだからビビる
146: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 18:52:07.53 ID:VFavmBos0.net
ダイワのロゴがいつの間にかクソださくなってて凄く寂しい気持ちになった
147: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:03:24.68 ID:ccxVf2Pq0.net
で、お前らは結局それでちゃんと釣れてるのか?
>>147
ヒラメ、マサ、ヒラ、マル、ワラサ、アオリ、アジ、メバル
季節ごとにだいたいこの辺りを狙ってそこそこ釣果上げてるよ
年間釣行回数が50~70ぐらいだから釣れるに決まってるか
148: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:03:47.45 ID:aBSDOXzA0.net
持っている釣具だと
船釣り用は竿電動などシマノ
磯釣りは竿リールほぼ全てがダイワ(遠投用も)
落とし込みは竿タイコが黒鯛工房
149: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:05:51.31 ID:c7q1JZV10.net
ロゴ変わってからダイワ使ってる奴は馬鹿だけ
150: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:05:53.55 ID:xcKlRFPz0.net
151: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:07:08.50 ID:xcKlRFPz0.net
ダイワってオラ付いたマイルドヤンキーが使ってるよね。
車のウインドウに、チームダイワだのimaだののステッカーなんか貼っちゃって。
俺高価なタックル積んでやすー盗んで下さいー って宣言してるも同然。
>>151
ちびっこ普及に昔からダイワのほうが力入れてるからじゃないかな
西山徹とかお手本もよかったし
>>155
惜しい人を亡くしたよね
西山徹が健在なら村田基があそこまで有名にならなかったと思う
>>157
ちびっこ相手だったらグランダー武蔵にも登場してたジムのが影響あるでしょ
当時ミラクルジムは釣り少年のスーパーヒーローだったんだぜ
152: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:08:10.40 ID:ppHvwMVJ0.net
お前ら釣りってどういうきっかけで始めたん?
>>152
ガキの頃にオヤジに連れてかれたのが最初だな小学校低学年のころ
でも当時の俺は魚よりカニとかの方がカッコよかったから釣りそっちのけでカニ捕まえてた気がする
153: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:12:51.14 ID:PQeXzR410.net
アブガルシアだわな
154: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:13:47.31 ID:xcKlRFPz0.net
昭和のおっさんにはベイトリールと言ったらアブだったってマジ?
156: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:18:49.54 ID:rDL5TZkC0.net
てす
158: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:21:42.70 ID:WAuoO/9H0.net
シマノもダイワもがまかつも値上げしまくりでクソ高くなりやがった
ツインパワーも昔に比べたら1万以上値上げだからな…
防波堤や漁港からの追い出しも進んでるし釣り人口これからごっそり減りそう
159: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:23:05.93 ID:rDL5TZkC0.net
小学生の時によくバス釣りに友達と行ってた
スコーピオンとかゆう奴友達が使ってて凄い羨ましかった
上州屋のセールのヤツと何もかもが違うの!
シュッて軽くやっただけでもピューーーって凄い飛んでくのよ
160: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:23:21.64 ID:xcKlRFPz0.net
肝心の魚の方も、クソ漁師が生活のためとか言って根こそぎ採りつくしたからな。
釣りオジサンがよく言うだろ? 昔はよく釣れたよ一日100匹釣れたよって。 あれマジだからな。
こんなに魚が減ったのは漁師のせい。
161: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:25:35.95 ID:Cs9dOM830.net
カレイの投げ釣りと青モノ狙いは同じスピニングリールでは無理?
>>161
余裕
>>164
サンキュー。予算15000円でブリとか太刀魚とかに数年使えそうなの買うわ
>>171
ギアやドラグやられるわ
投げとジグは別もんだぜ
投げ用のでかいリールでしゃくり続けるなんて不可能だしタックルとしてもバランス悪すぎる
163: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:27:23.90 ID:Y9U8WsuR0.net
釣り人がどこの道具使ってるのか気になっちゃうのか
166: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:41:07.64 ID:vtPq/wHk0.net
今年は新型出まくりだから楽しみだわ
ツインパSW8000買うぜ
>>166
迷ってるんだよなぁ・・・
前期型の4000XGと6000HG持ってて最高の品質だったから期待はしてるんだけど
買い換えるほどでもないかなという気もしてる
167: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:44:31.50 ID:HDIMVH6C0.net
マグシールドでダイワ一択と聞いたが
172: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 19:54:37.49 ID:b0J/Fg7t0.net
シマノの製品って現場ではなく設計図から生まれた感じがヒシヒシ伝わるところが嫌い
消去法と減点法と妥協の産物
机上の空論が鼻につく
お家で触ってる分には最高の道具だがフィールドではきゅうくつさ、うっとおしさ、かったるさ、退屈さ、これじゃない感がある
シマノを芸人に例えたら地獄のスナフキン
それをシマラーはクオリティと呼ぶが好みの問題をだと思う
174: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:01:47.38 ID:tKFmYKiq0.net
ダイワのマグシールド機は分解禁止だからな
何かあったらメーカーに送れよ!金は取るけどな!
とか色々不満はあるけどダイワ使っちゃう(ビクンビクン
>>174
シマノもステラがそうなった
175: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:06:00.43 ID:ehrrTMmE0.net
自転車と釣りが大好きな島野さん
177: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:07:44.60 ID:FcerGyfq0.net
オフショアならダイワがいいらしい
俺はシマノだけど
178: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:07:56.18 ID:6KNHEPiQ0.net
俺は昔ダイワ派だったが、シマノの遠心力ブレーキは魅力だった
180: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:11:22.09 ID:lqKRGega0.net
ステラ出る度に勝ってたけど07で止めたわ
あれ以上進化しようがないだろ 07の見た目が至高
181: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:14:30.69 ID:AzG2tIvM0.net
レボIBナチュラムで半額だったから買った
182: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:18:18.53 ID:lYS5ehMk0.net
小型のステラは昔のシンプルな機構に戻して欲しいな
95ステラをチョット弄った程度で十分
183: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:19:51.25 ID:o0w37cTZ0.net
DAIWAのレブロスしか使ってねえ
安いし丈夫だ
185: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:22:52.33 ID:Y9U8WsuR0.net
そうなると竿はダイワ、リールはシマノになるな
186: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:23:29.32 ID:AnRq1CaVO.net
マグシールドのリール未だに使った事無いんだけど使い勝手は実際どう?
188: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:24:40.32 ID:Y1EwpjxN0.net
嫌儲民はアメリカ製のリールを使ってそうなイメージ
フィンノールとか
189: I am not ISIS. I am not abe. 2015/02/08(日) 20:27:07.61 ID:CjYhCX/T0.net
そこは、アブだろ
190: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:28:44.96 ID:B+uAtoFD0.net
自転車の変速機ってシマノばっかだよな。つかシマノ以外を見たことがないんだが
>>190
安物はともかく三大メーカーくらい知っとけ
>>194
シマノ、ブリジストン、ミヤタ?
>>198
ブリジストンとミヤタが変速機を作ってるってマジ?
初耳なんだが?
>>190
カンパニョーロとスラムが頑張ってるよ
191: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:29:33.82 ID:AZzyLh7V0.net
嫌儲釣り部はベイトフィネスはどう思う?
192: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:29:39.38 ID:DzEU3wSz0.net
月下美人は名機中の名機
>>192
そりゃベースのレブロスがいいんだろ
あれは神機
195: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:31:33.89 ID:xcKlRFPz0.net
ベイトフィネス(笑) シャローフィネス(笑)
197: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:33:16.03 ID:xcKlRFPz0.net
>>197
Make!
>>197
こいつを擁護するわけじゃないけど
釣り雑誌はみんなこの撮り方だよな
チビメバルが尺メバルに見えたり
>>202
顔を傾ける奴がすげえ笑えるんだけど
199: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:35:43.05 ID:LMt2x7wF0.net
初めて買ったバス釣りリールがエクセージだったわ
203: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 20:57:40.12 ID:8DI038Oh0.net
マグシールド(ちょっと塩水入り辛い油ベアリングに塗ってます)
物は言いようだな
204: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 21:01:28.49 ID:+UoGER9x0.net
シマノが自転車作り出したらどうなるのっと
206: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 21:08:33.52 ID:zmIxf7f50.net
投げだと竿もリールもシマノ一択という理解。2004~8の知識だけど。
特にリールの巻き心地素晴らしい。ダイワはカチャカチャと巻くときに手にかかる負荷がおかしい。
207: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 21:10:44.50 ID:XT090VbX0.net
5年遠ざかってるあいだに
ウエダ廃業 ポパイ倒産?
ダイコー撤退 斜陽さんぎょう
>>207
コータックも思い出してあげて
>>207
え、ポパイ倒産してたのか。
やっぱバス一辺倒の所は何処も駄目だな。
209: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 21:43:37.13 ID:jERMbSIX0.net
実際釣り方によるんじゃないかと思う
元々リールは5~6年前までシマノ党だったけど、フロロでメバルやアジをライトタックルという釣りしか
やらなくなってからというもの、ダイワの逆テーパーのスプールの方がライントラブルが少ない事に
気づいたな。いや巻き心地とかはシマノのツインパとかの方がいいとは思うけどね。
そりゃ、でっかい青物ジギングで大型スピニングとかならシマノ一択だろうけど
212: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 22:26:12.29 ID:nXk1FKyY0.net
スピニングのダイワ
ベイトのシマノだろ
シマノのスピニングはステラ以外やる気ゼロじゃん
213: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 22:27:20.05 ID:eAc5u4wX0.net
安リールで十分と思ってジギング行ってたが三回目で壊れたわ
ステラ買ってからは快適すぎる
214: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 22:40:12.37 ID:ntpwp5dB0.net
自転車もリールもアルテグラ使ってるのは漏れだけ?
215: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 22:41:32.37 ID:LfcSy5hR0.net
DAIWA ←ホンダ
SHIMANO ←ヤマハ
RYOBI ←スズキ
216: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 22:49:06.89 ID:lYDVO/Hg0.net
ダイワ、ミリオネア一択
219: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 23:30:50.76 ID:HW0VwG6V0.net
マグシールドはものぐさにはぴったりじゃないかな
222: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 23:39:38.77 ID:A31XhXMM0.net
ロードバイク→釣りの順ではまったオレはシマノ信者
223: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 23:49:49.68 ID:R4V2Fyia0.net
アブガルシア
224: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 23:55:09.34 ID:JLosXgfA0.net
釣りってガキの頃から遊びでやってるやつと大人になって趣味として始めた奴とじゃなんか違うよな
あれ何なんだろ
>>224
それで違いがでないものなんて世の中にあるのか?
226: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/08(日) 23:59:46.01 ID:6KNHEPiQ0.net
タックルボックスとBasser買ってた頃が懐かしいです…
229: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 00:04:50.65 ID:+qDJimLc0.net
今日もダイワが気になって気になって
夜も眠れないンゴ
__
彡(^)( ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .||
| /ー' ' .||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
230: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 00:05:29.43 ID:uA1UcM720.net
>>230
大きさが良く分からないがいいカレイだな!今じゃ希少だよね
昔は30cm程でいいなら腐るほど釣れたんだぜ・・・
>>230
宮城の海とかセシウムまみれだろ。気は確かか?
死 亡 _(8o」∠)_ 確 認
231: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 00:06:21.88 ID:+qDJimLc0.net
リールは新しいの使ってるけど竿は今だにカリスマとハンティングシャフトスペシャル
233: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 00:08:38.59 ID:r3v5AELS0.net
ベイトならダイワだよ
まあ無難に全部シマノでもいいよ
234: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 00:11:00.51 ID:GCpj/X/+0.net
ベイトならアブガルシアの古いタイコという選択もあるよな
もちろん性能じゃ今風のには遠く及ばないんだけど何とも言えない味と剛健さがあると思う
235: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 00:12:54.52 ID:+qDJimLc0.net
セパレートグリップやめろ
やっぱりコルクの一本糞が最高なんじゃ
236: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 00:14:40.65 ID:S1E9NoMH0.net
リールはシマノ
ロッドはダイワ
これが俺のジャスティス !チェケラッ!
238: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 00:32:59.33 ID:jVhsBdyD0.net
ダイワは故障が多かったからな
239: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 01:10:19.61 ID:7QHVG0h10.net
今まであったリールでのトラブルは
シマノはベールがカタンと最後まで戻らず少し起きた状態で止まることがよくあった
あとはキャストしてベール返したらラインがラインローラーと逆の方にいってるのに気が付かず巻いてなんか重たいなとリールを見て気付くとか
ダイワは逆回転多かったかな
ヒット!と合わせたらハンドルグルグルー!ってなったり
あとはラインローラー固着や拭いただけで文字が剥がれたり
>>239
シマノのベールは360度の中で一箇所だけ開かない位置があるよ
ステラ以下、全機種同じ
241: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 01:18:14.61 ID:G/hpRzNY0.net
1万以上のリールは自己満足だと思ってる
というかそう思いたい
242: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 01:20:02.03 ID:vlEnlFx60.net
ダイワでもシマノでも変わらん
辿り着くところは腕よ
下手糞のアブ使いはヤメとけ
243: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 01:48:34.72 ID:Ijx4IWI50.net
ダイワのニューカルディナどうなんだ?
良さそうに見えるけど
245: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 02:00:35.87 ID:XE6bOv96O.net
全くの初心者だと竿や道具もだが他に釣り人がいる場所だと恥ずかしくて釣れないよな
もう5年ほど踏み出せてないわ
>>245
いや、全くの初心者だと竿や道具なんて気にせず釣りするだろ
ソースは昔の俺
>>252
仲間でワイワイやってるだけの人なんてボラ釣って喜んで記念撮影してる位だしな
>>252
でもリールだけは高いものが欲しくなる
唯一機械機械してるものだから
246: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 02:02:25.27 ID:aHAO6gz4O.net
男ならペン
247: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 02:21:09.24 ID:v2Z6ebfD0.net
もう辞めたけど
リョービのザウバーってやつを一番使ってたな
同じ型番の奴を複数持ってるとスプールの替えを準備するのお手軽だった
分解すると中は硬質プラスティックだったけど、精度が高くて回転なめらか
ドラグの効きも繊細でえかった
SHIMANOの最高級品BBX-TECHNIUMだっけも歴代持ってたけど、あれは
傷がつくのが嫌になるくらい高いからな
249: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 02:59:17.27 ID:QRZSNNCr0.net
手繰り最強リールはクソ
255: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 07:01:52.75 ID:JzptqmWA0.net
エリアトラウトってステラ使ってないと馬鹿にされるらしいよ
256: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 07:05:29.99 ID:JzptqmWA0.net
竿なんだけどもマイクロガイドの方が飛距離上がるってのが謎なんだよなぁ・・・
どういう理論なんだろ
>>256
ラインのブレが少ないから飛距離が出るという理論らしいよ
>>259
ボートでちょい投げしかやらんバスプロが言ってるだけだからな
絞るって事はブレーキかかるって事だしワールドシャウラみたいな大口径ガイドの方が圧倒的に飛ぶよ
絞っても摩擦はトルザイトなら軽減されるとか言ってるけど数年前と全く逆の理論を売り出すフジの言う事なんか当てにならん
>>261
ベイトはわからんが太いライン使う釣りではガイドセッティングは大口径化してるね
リーダーの通りよくするというのもあるだろうけど
257: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 07:11:19.91 ID:1QgnferO0.net
リョーガ買うならオシアジガー
ステラ買うならソルティガ
物によるわ
>>257
リョウガってライトジギング用でオシアジガーとは使い方結構違うんじゃ…
13ステラSWいいぞ、増税前に二台買ったけどソルティガよりいい
ソルティガも十分なスペックあるけどね
260: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 07:54:05.19 ID:W2zYarPY0.net
ベイトはキャスティングがちゃんと決まった時はシマノの遠心ブレーキのがはるかにぶっ飛ぶけど
たまにしか釣り行かない俺はダイワのマグのが使いやすく感じる
262: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 09:05:52.38 ID:EzuKNVZx0.net
中流域のトラウトからキングサーモンまで1本で出来るロッドが欲しい
>>262
シーバスロッドとかでも良いなら結構ありそう
>>262
そんなに硬くない5.6ftMLクラスの渓流ロッドで普通のヤマメ釣りしてて50センチのサクラ上げたことあるから
ちょい長め7ftくらいのMLトラウトロッドとかならキングでもヤマメでもいけるんじゃないかね
263: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 09:56:49.58 ID:Qn1bNAoH0.net
ガマカツの何でそんなネーミングにしちゃったかな感は異常
264: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 10:03:09.07 ID:15XaAIgd0.net
むしろ釣り針屋の屋号っぽくて似合ってる気が
268: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 14:52:23.39 ID:GCpj/X/+0.net
キングなんて日本の河で釣れるのかよw
アキアジのことか?
269: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 15:39:10.80 ID:34Xv4jeB0.net
チタノスキター!
270: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 15:40:07.42 ID:xcpuj5Co0.net
自転車の変速機ならとりあえずシマノ製をかっとけば無難
272: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 16:16:47.76 ID:7QHVG0h10.net
この釣りにはこれじゃなきゃダメ!
という売り方をしたいメーカーに躍らされるなよ
エアノスやレブロスで大概のは用足りる
早い巻きが必要ならハイギアなんか買わず腕を鍛えろ
>>272
ほんとになあ
アジングとかメバリングとかチニングとかなんやそれ状態
それぞれ専用と称して竿が出てる ULかLかMLの違いくらいで
ソリッドチューブラの違いもかって感じで バスロッドでぜんぶいけそう
>>272
まあその辺は趣味の世界だからな
トラックでも乗用車でも目的地には到着できるけどより快適なのはどっちかと、そういう話だろ
エアノスやレブロスでもステラでも釣果なんか大して変わるもんじゃないけどな
>>275
長距離はトラックのほうが楽なんだぜ
いや言いたいことはわかるしその通りだが
273: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 18:07:38.71 ID:z4e9yWSh0.net
釣り部の避難所なくなってね?
>>273
なくなってる、なぜだ?
276: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 19:23:37.33 ID:cIV0v1ZC0.net
ああでもアルテグラがエクセンスに変えたらバコバコ釣れだしたわ
278: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2015/02/09(月) 20:37:07.99 ID:EzuKNVZx0.net
ステラにしたら彼女出来たわ
280: 過去ログ ★ [過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
- 関連記事
-
コメントの投稿