>>1乙
2: 名無し三平 投稿日:2013/01/19(土) 21:42:59.25
1乙
3: 名無し三平 投稿日:2013/01/19(土) 21:57:22.36
ギャラリーに行った人いないの?
さっぱり話題にもならないけど、予算投入してるダイコーさんが不憫じゃないか。
>>3
竿を持たせてくれたけど、ビュンビュン振れるスペースがないのが残念。
お土産(キーホルダー?小銭入れ?)が釣りと関係ないのが残念。
4: 名無し三平 投稿日:2013/01/20(日) 01:40:27.91
ギャラリーって既存製品は全て売ってるの?
5: 名無し三平 投稿日:2013/01/20(日) 11:01:08.48
※当施設は、製品の展示、ご紹介を目的とした‘ギャラリー’です。
製品のご購入や修理のご依頼は、弊社製品取り扱い小売店にてお願いします。
商品の販売及び、修理品のお預かりなど、製品展示以外の業務は一切、承りかね
ますので、予め、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
と公式ブログに書いてあったぞ
6: 名無し三平 投稿日:2013/01/20(日) 11:35:09.70
ロッキーショアの103/18を買いたいんだけどもうどこにも売ってないかな?
再販もないっぽい?
>>6
前に一度問い合わせたときは今のところ再販は無いって言われたよ。
10: 名無し三平 投稿日:2013/01/21(月) 08:01:40.08
アルテサーノ103の後継は何かな?
軽くて何でも投げれて磯も砂浜も港もどこでも使えて手放せない
96/08も使ったけどやっぱ103の中途半端の長さがどこでも使える
11: 名無し三平 投稿日:2013/01/21(月) 23:50:19.03
103って記念モデルの?
>>11
タイドマークじゃない前のやつ
12: 名無し三平 投稿日:2013/01/21(月) 23:54:16.17
広告に出てる新製品の詳細はまだかー
>>12
動画に何点かの型番は出てるね
15: 名無し三平 投稿日:2013/01/22(火) 13:09:13.77
ロッキ-の18って触ったことないけど あれをしっかり曲げこんで使える奴って
いるのか 外人なら別だけど
16: 名無し三平 投稿日:2013/01/22(火) 13:20:27.49
わて外人やけど無理やで
17: 名無し三平 投稿日:2013/01/22(火) 13:20:32.70
リールシートアンダータイプのベイトショアジギロッドどうなん 誰か教えて
18: 名無し三平 投稿日:2013/01/22(火) 17:05:44.52
大阪の外人か そら無理だわなw
19: 名無し三平 投稿日:2013/01/23(水) 22:33:34.83
あれからNEWタイドマークシリーズの情報ないね。
20: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 01:36:24.93
シマノの技術をぱくったメーカー一覧(シマノに白旗揚げたメーカー)
ダイワ、エバ、アブ、アピア、メジャクラ、メガバス等
独自に競ってる有望メーカーはダイコー、gクラ、フェンウイック、ノリーズ くらいだな
21: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 01:55:09.93
寝言か
>>21
バカかお前ら
放置ってものを覚えろ
22: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 05:01:32.32
逆だろ、リールなんか特に
いつもダイワをパクってるのがシマノなんだけど
>>22
バカかお前ら
放置ってものを覚えろ
24: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 09:47:16.66
ダイコーもう少ししっかり宣伝したい良いのに。
ダイコーは広報っていてないのか?
25: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 11:07:11.92
やっぱ井上が離れたのは痛いよね
今や人気ナンバーワンで釣り場はロウディとレクシータばかりだもの
ダイコーも惜しいことしたね
がまかつは斉をシマノに取られてヤバかったけどまだ鬼才と釣り針が有るから平気じゃん
でもダイコーは何にもないから色塗り替えて60周年モデル出したりもうヤバいよな
26: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 11:24:16.44
ゆうき乙
27: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 11:24:59.92
有名なテスター居てないから、役者不足?
広報活動すればいいのに。
メジャはヒロセマンが良く動いてるよな
28: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 13:50:43.37
OEMでやっていけてるならいいんじゃないの?
近年小さいマニアックなメーカー沢山出来てるし、そういうとこにブランク卸してるんだったら自社製品をガンガンPRしなくてもね
メジャは自釜持ってるわけじゃなさそうだし、他社にブランク卸せないだろうから消費者を飽きさせないように頑張ってPRしなきゃだから大変そうだね。
29: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 14:01:01.98
有名アングラーが使ってる竿はオリム製が多いな
ダイコーとかGクラは良さを知ってる者だけが使えば良い
特にダイコーは大きめの会社なんだからアングラーなどいらん
>>29
はい?
>>29
文章が変です 至急読み返して訂正した方が宜しいかと
30: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 14:23:34.93
オリム製のロッドは、流行の製法をうまく使っていかにも売れそうって感じの見た目のロッド作るもんね。
33: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 16:34:30.84
広瀬がしてきた事は、様々な釣りの普及活動みたいなもんだな。エギング、チニング、アジング、ショアジギング・・・ 本の数年前まで、シーバス釣りしかしなかった奴が、今では 普通に烏賊を釣ったり、メバルを釣ってるからな。この恩恵を受けた、メーカーは多いな。
34: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 17:14:04.07
なんでアンタは毎回ダイコースレでメジャの話するわけ?
メジャスレ建ててそっち行ってよ。
35: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 17:31:12.31
シマノの技術をぱくったメーカー一覧(シマノに白旗揚げたメーカー)(既にリールはシマノダントツナンバーワンは周知の事実)
ダイワ、エバ、アブ、アピア、メジャクラ、メガバス等
独自に競ってる有望メーカーはダイコー、gクラ、フェンウイック、ノリーズ くらいだな
>>35
はいはい
37: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 17:51:54.39
メジャクラなんぞ眼中に無いとあれほど・・・
オリムみたいな技術的に2流のメーカーと比べられても・・・
ま、売れそうな竿のデザインだけは見習った方がいいが
38: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 18:08:27.45
夜間にイカを狙い、 明け方から、青物を 狙う。青物の回遊が 不発に終わったので 再びイカを狙う。 こんなスタイルを広めたのも広瀬だな。 楽しければ、なんでもあり的な。ダイコーに欠けているもの、それは楽しさだな。
39: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 18:16:23.57
と訳のわからない供述をしており
40: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 18:41:37.61
ロッドというものは、作る人間の個性が 反映されたりするからな。デザインとかは特にな。松本の作るロッドは、つまらん。つまらん象。広瀬をダイコーに戻せ。そうすれば、もう少し違うもんが、できそうだな。
>>40
41: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 18:50:43.68
タイドマークシリーズは松本デザインじゃね?イケてると思うが
42: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 19:12:50.77
タイドマークの発表マダ-w
43: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 19:40:50.32
きたな
44: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 19:46:31.19
デザインは前のがいい
45: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 20:01:16.40
こりゃ発表持ち越しかw
46: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 20:33:09.62
コルクグリップじゃない・・・・。
47: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 20:36:52.57
用途が被りそうなラインナップがあるな
48: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 21:14:47.09
新しい100/13いっとくわ
>>48
今の100/13も持ってんのなら
是非比較インプレたのんます
>>50
インプレもなにも最高のショアジギロッドだから一本は買っときなはれ。
>>51
いや、俺も現行のは持ってんのよ
パーガトリーがどう変わったのかを知りたい
ダメロッドになってんなら現行のを買い増しする
>>60
買い増しって
とっくに生産終了して転がってるのは残りかすだけだし
49: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 21:23:59.28
メジャクラへ嫉妬しすぎや・・・歯ぎしりの音が聞こえるで・・・
52: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 22:11:56.98
お値段据え置きでホッとした
53: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 22:27:50.31
で、ジャークナイトの繊細は?
54: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 23:35:17.62
新ロッキーは使えそうなの14の2本だけだな
55: 名無し三平 投稿日:2013/01/25(金) 23:40:11.42
新ロッキーはお上品なインパクトの無いデザインになってがっかり
前のグリップが握り心地良かったのに
これなら慌てて買わなくていいや
56: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 00:15:10.18
相変わらず無難な感じだなぁ
57: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 01:08:38.45
エボルタのラインナップが予想より多かった件
>>57
細かく分けてんな
しなやかな長尺物が欲しかったから97/07買うわ
で、いつ発売なの?
エロゲと同人誌買うの抑えなくちゃいけないから
59: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 03:14:47.95
虹に走る奴とかまじキモい
61: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 08:14:13.91
デザインは前のがいいな
ただダイペン使う機会も増えてるし
どんなふうに使いやすいのかは気になるな
62: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 09:44:55.83
あの説明みたら、プラッギングロッドなんか要らないみたいだなw
63: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 11:07:39.78
コルクじゃねえの
フニャフニャEVA最悪
エボルティアで欲しいの3本あってこまったとなと
>>63
で、俺も気がついた。要らんわ。
キャステイシア投げ売りを探します。
64: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 11:22:23.95
で、フューリアスは?
66: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 12:56:11.47
コルクの上からカバーしたグリップは固く滑らず具合が良かったのに
最高峰が安っぽいスポンジとかダメだろ
ついにダイコーも中華メジャーや捏造ヤマガと同じ何も考えてないクソ竿に肩を並べたのも時代の流れかな
67: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 13:22:09.43
グリップの改造なんか簡単だろ
69: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 13:53:18.74
使ってもないのに文句ばかり
ここは妄想が激しいオタクの巣窟か?
70: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 13:59:34.13
タイドマークオタク 。それは、世界最高水準のオタク。
世界観が違います。
71: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 14:02:07.39
ダイコーは期待されると張り切り過ぎてハズレ仕事をするメーカー
73: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 14:49:09.51
既存モデル持ってる奴は新モデル叩きたくなるわなw
かわいそうに
74: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 15:08:56.58
既存モデルが欲しくなったけどな
>>74
わかってるわかってるw
まあ俺は両方買うけどwww
75: 72 投稿日:2013/01/26(土) 15:25:08.28
既存モデルさえ持ってない。
デスペ、レガーロ、旧々アルテ
77: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 16:15:23.66
おまえばかだろ
何も持ってないから両方買うんであって
既存持ってる奴は新しいのだけでいいだろ
78: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 16:35:54.06
いろんなスレで煽ってる無知で馬鹿なレス乞食だよ
相手にするな
79: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 20:57:29.16
しかし、ジャークナイトとフューリーには迷惑な話しだな。 何故、タイドシリーズと、同時期発売にしたのか。 せっかくのチャイナ 第二弾がだいなしだな。早う、繊細と値段をだせや。
80: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 21:09:24.86
氏ね
81: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 22:55:54.07
おちんぽビンビンになりますた。
82: 名無し三平 投稿日:2013/01/26(土) 22:56:45.70
↑
すまん、誤爆したorz
83: 名無し三平 投稿日:2013/01/27(日) 11:17:35.76
ダイコー笑
84: 名無し三平 投稿日:2013/01/27(日) 15:59:28.56
で、エボルタさんは何時発売なんだ?
3月位には出るのかな?
85: 名無し三平 投稿日:2013/01/27(日) 18:31:36.99
ヘタクソが好む物干し竿ロッド
86: 名無し三平 投稿日:2013/01/27(日) 19:06:43.94
ジャークナイト気になる
87: 名無し三平 投稿日:2013/01/27(日) 19:18:27.71
ロッキー以外まったく興味無し
88: 名無し三平 投稿日:2013/01/27(日) 19:33:07.99
まだ先だけど ショアgtやりに行くんだけどロッキ-の14で行けるかな
>>88
あちこちでライトタックル使って迷惑ばかりかけてそうだな
>>88
20kg以上を想定してるなら14
10kg代なら13でじゅうぶん
ショアGTで取れる取れないは
運>>>>>>ラインシステム>>>>リール>>ロッド
結論:金かけるならリール
89: 名無し三平 投稿日:2013/01/27(日) 20:03:07.01
どこで何狙うかぐらい書けよ
90: 名無し三平 投稿日:2013/01/27(日) 21:59:55.27
フューリには、ショアジグモデルとエギ竿の設定がないんだよな。チャイナ製の エギ竿の、バートレットは今いち売れなかったから、チャイナ製エギ竿は、見送りってか。このシリーズは、軽くてシャープらしい。
93: 名無し三平 投稿日:2013/01/28(月) 00:11:50.47
バートレット意外と使えるんだけどな
やっぱり少し重いから避けられるんだろうな
ロッキーとジャークナイト買う予定
94: 名無し三平 投稿日:2013/01/28(月) 11:05:25.42
新作ロッキー、安っぽくなったな
前のデザインの方がいいな
14番、のテストできるようなテスターダイコーにいてるのか?
新作慌てて出す感じ
>>94
そういうのが一番他のメーカーより居てると思う。
逆にライトなテスターがいないような…
>>94
男女に通う水草
95: 名無し三平 投稿日:2013/01/28(月) 12:22:20.47
ダイコーさん、ブランクだけ売ってください。よろしくお願いします。
98: 名無し三平 投稿日:2013/01/28(月) 16:01:53.29
13にしようかと思ってたけど、説明文のダイペン重量を読むと14にになる
99: 名無し三平 投稿日:2013/01/28(月) 16:55:35.96
ライトなテスター、いてないね
水草氏GTが狙わないのか?
100: 名無し三平 投稿日:2013/01/28(月) 19:31:26.80
あの人華奢じゃね?
101: 名無し三平 投稿日:2013/01/28(月) 19:43:13.79
プレミアブロスの1203ML はつかやすいロッドですか?
102: 名無し三平 投稿日:2013/01/28(月) 20:40:04.39
つーか安いです
103: 名無し三平 投稿日:2013/01/28(月) 20:49:39.40
水草以外は釣果がライト
104: 名無し三平 投稿日:2013/01/28(月) 22:22:27.22
カタコトなってました(´;ω;`)
初心者でも使いやすいでしょうか?
>>104
最近のと比べると重い。ガイドがSVSGで重い。
わざわざ買う必要はないと思うよ。
>>105
ありがとー。
買うことにします
>>112
誰だよw
>>146
気に入れば問題ないんじゃない。
個人的には、3ピースなのは嬉しいけどリールシートがダウンロックで好きじゃない。
>>105
返信ありがとうごさいます。
重さ意外には特に問題ないでしょうか?
106: 名無し三平 投稿日:2013/01/29(火) 08:46:02.06
ダイコー厨にはあまり評価されていないが、
レイヴンのことも忘れんといてや!
何か抜きん出た才能は無いが地味にいい竿だよ。
107: 名無し三平 投稿日:2013/01/29(火) 10:20:52.85
水草氏、華奢、確かに
ダイコーで唯一でかいの釣るの水草氏だけやな
108: 名無し三平 投稿日:2013/01/29(火) 10:25:32.49
華奢カマ野郎でも大物が釣れるならいい宣伝じゃないか
109: 名無し三平 投稿日:2013/01/29(火) 12:14:07.62
ショアジギ用にクロスブリードの100H買おうと思うんだけど、これってありのなの?
リールはステラSW8000HGで
>>109
わりとまじでその組み合わせでいいと思う
まー今はジャークナイトの詳細発表待ってみてもいいんじゃないでしょーか
>>110
フィッシングショーまでまってジャークナイト見てから決めるわ
113: 名無し三平 投稿日:2013/01/29(火) 18:52:51.30
誰か松本君に髪切れよって言ってあげて
>>113
厨二だからね
115: 名無し三平 投稿日:2013/01/30(水) 01:00:30.61
設計はそのままでデザイン担当変えてくれ
116: 名無し三平 投稿日:2013/01/30(水) 01:08:11.90
いやブランクだけ売ってください。
117: 名無し三平 投稿日:2013/01/30(水) 03:38:20.43
水草さん華奢に見えるけど筋肉ガッツリついてる
いわゆるスリムマッチョ
まぁ体重的に不利な体格かもしれんけど
本人もデカいのあげるには自分の体格だとキツい場面があるって言ってたよ
あとすごい話しやすくて聞いたら色んな事教えてくれた
やっぱ釣れる人はアドバイスも惜しげもなくしてくれるね
>>117
(笑)
119: 名無し三平 投稿日:2013/01/30(水) 07:46:06.72
現行ロッキー、レイヴンのデザインはかなりいいだろ
後好き嫌い別れるけどクロブリもいいデザインだと思うわ
>>119
現行が良かったから期待したんだよ
きっと良過ぎたんだね
120: 名無し三平 投稿日:2013/01/30(水) 12:09:37.81
新型のARーCVR とかセフィアXチューンを、初めて見た時、ナンジャこりゃーと思ったっが、今見ると普通に見れる。ロッキーには、もう少しワイルド感が 欲しいよなぁ。
122: 名無し三平 投稿日:2013/01/30(水) 14:51:12.59
良いデザインは、独特のオーラと輝きを 放ち人を強く魅了する。そのデザインが 三年後、五年後、十年後にも輝き続けられるか否か、デザイナーは思考し続ける。 まつもとぉ。デザイン学校から、やり直せ。
123: 名無し三平 投稿日:2013/01/30(水) 14:56:12.05
今度のは小さくまとまり過ぎ
まぐれやったんやな
もともとダイコーはハズレデザイン率高いし
124: 名無し三平 投稿日:2013/01/30(水) 15:41:08.94
まつもと氏がデザインしてるの?
>>124
そうらしいよ。
センス無いから他の人に代わって欲しいんだけどねぇ。
ダサいか、ヘンテコか、どちらかの率が高いから、
普通だった場合はアタリと思うようにしてるわ。
126: 名無し三平 投稿日:2013/01/30(水) 21:51:30.10
デザインていうかあの平凡なフォントが全てを台無しにしていると思う
>>126
剛竿なのにひ弱な細字だからね
127: 名無し三平 投稿日:2013/01/31(木) 05:04:52.20
いや、平凡ならまだいい方なんだよ
トライバルとか見てみ 泣けてくるわ・・・
128: 名無し三平 投稿日:2013/01/31(木) 10:10:50.64
どこか、デザイン会社に頼めばいいのに
129: 名無し三平 投稿日:2013/01/31(木) 13:36:11.97
デザインいうけど釣りする格好がダサい奴多いっていうね
131: 名無し三平 投稿日:2013/01/31(木) 14:29:26.32
お前ら細かいな
実は脳内釣り師だろ?
タックルなんかどうせキズだらけになるんだし、性能と頑丈さがあればいいよ
132: 名無し三平 投稿日:2013/01/31(木) 15:50:15.57
と、持ってないやつが一言
133: 名無し三平 投稿日:2013/01/31(木) 18:18:59.36
じゃーおまいらどこのメーカーなら許せるんだよ
最近はダイコーもデザイン頑張ってると思うぞ
>>133
悲しいかな、頑張れば頑張るほどヘンテコになるのがダイコーなんだよ
134: 名無し三平 投稿日:2013/01/31(木) 18:40:37.34
頑張ってるけどセンスが無いから空回り
135: 名無し三平 投稿日:2013/01/31(木) 18:57:35.51
MCWなんか全部同じだけど格好いいぞ
シンプルで良いデザインだ
ロッキーそのまま少しアレンジ変えるだけでよかったのに
136: 名無し三平 投稿日:2013/02/01(金) 03:47:12.98
ロッキーだけは奇跡的にカッコ良かったからなあ・・・
モデルチェンジでいつものダイコーに戻ったって感じだ
138: 名無し三平 投稿日:2013/02/01(金) 12:09:04.63
理数系が、得意な奴って、そっちの方は 達者だが、絵とか書くと、幼稚園児より 酷い絵書く奴いるよな。小さな子が、絵を上手く書こうとすればするほど、グチャグチャになっていくようなもんか。 ガンバレ松本画伯。
139: 名無し三平 投稿日:2013/02/01(金) 12:16:51.83
何言ってんだこの携帯
140: 名無し三平 投稿日:2013/02/01(金) 12:24:03.81
良くないデザインがあがってきても、それでGOサインでるのが致命的
センスが無いのはデザイン担当だけでなく、回りも見る目が無いってことだから
141: 名無し三平 投稿日:2013/02/01(金) 12:32:46.90
先進的なデザインを周りがよってたかって
凡庸なデザインにしてしまう例もあるけどね
ダイコーのロッドにデザイン性は求めない
シンプルで無難であればいいんだけどなぁ
なんか無駄に気合入っちゃってるんだろうな
142: 名無し三平 投稿日:2013/02/01(金) 12:47:51.19
釣竿もファッション感覚になってきてるんじゃ?
品質云々より見た目勝負的な感じ
ロッドのカーボン補強とか良い例だと思う。
143: 名無し三平 投稿日:2013/02/01(金) 13:01:22.00
デザインで補強入れてるんじゃないけどな
144: 名無し三平 投稿日:2013/02/01(金) 16:00:30.59
デザインなんてどーでもいい
145: 名無し三平 投稿日:2013/02/01(金) 16:02:13.64
もうほぼほぼデザインフィックスはしてるだろーけど
ジャークナイトのロゴ嫌だな
148: 名無し三平 投稿日:2013/02/02(土) 10:18:50.70
ちょっくらダイコーショールームでも行ってくるわ
149: 名無し三平 投稿日:2013/02/02(土) 11:29:32.38
トンキン人だけどギャラリー行きたいわ
ルアーロッドカタログも欲しいし
釣り具やで頼べば手にはいるかな?
150: 名無し三平 投稿日:2013/02/02(土) 12:20:54.67
いって来たジャークナイトとフューリアスとロッキーがあったわ
151: 名無し三平 投稿日:2013/02/02(土) 13:51:05.00
もう買えるのか?
152: 名無し三平 投稿日:2013/02/02(土) 17:43:27.64
ジャークは秋、ロッキーは4月以降
153: 名無し三平 投稿日:2013/02/02(土) 17:50:40.11
ロッキーはステラSWと同じくらいに届きそうだな
154: 名無し三平 投稿日:2013/02/02(土) 18:47:46.58
ロッキーは5月
ジャーク フューリアスが6月予定だって
155: 名無し三平 投稿日:2013/02/02(土) 21:19:23.65
発売の四ヶ月も前に発表したのかよ
156: 名無し三平 投稿日:2013/02/02(土) 21:35:34.12
そんなもんだよ。
157: 名無し三平 投稿日:2013/02/02(土) 22:24:35.97
じゃーちょっと素人ファーストインプレッションでも書いとくわ
全体の印象はあたりまえだけどジャークナイト フューリアスはまー使ってみないとわかんねーな
でもジャークナイト フューリアスともに展示品の仕上がり見る限り
すごくきれいな仕上げで中華ってことがネックになることはないかなって感じです
公平に良かった点と気になった点2つずつ書いとくわ
158: 名無し三平 投稿日:2013/02/02(土) 22:24:54.40
良かった点2つは価格とバリエーション
価格は今のとこ実売で2万を目指してるとスタッフさんに聞いたんだけど正直コスパかなりいいんじゃねって感じ
これで2万かよって クロブリ実売3万以内!ダイコー万歳!してた時と同じくらいのインパクト感じた
もう一つはバリエーションで3ピース13ftのモデルやベイトモデルあったりなかなか尖ったセレクトしてて面白かったです
159: 名無し三平 投稿日:2013/02/02(土) 22:25:43.26
気になった点はロゴまわりのデザインの微妙さと高反発感
デザインはまーなんだ あらためてここで語ることはねーだろ(ロゴ微妙なのにプリントでかいよorz)
それと高反発感は触った感じみんなシャキっとしてて印象いいんだけど
これどこまで粘ってくれるのって感じでした
実際使ってパンパンで~~~すとかだったら間違いなくこのロッドはクソだわ
魚かけてからしっかり粘るようなロッドなら総合点で余裕のクロブリ越えだと思うわ
160: 名無し三平 投稿日:2013/02/02(土) 22:28:30.94
個人的結論
これはあれだな実売価格とバリエーションから考えて
あくまでサブロッド用に気になったスペックのロッドを気軽に買うイメージだと思う
※あくまで個人の感想なので使用感等には個人差があります
161: 名無し三平 投稿日:2013/02/03(日) 14:51:14.55
111/13ps 買いました。ステラの8000HGもほしいなー
>>161
もう売ってる?
162: 名無し三平 投稿日:2013/02/03(日) 17:34:13.38
トラッドアーツのシーバスモデルカタログ落ち
シンプルで良かったのに
フェリーアス見てきたけどデザインが?
163: 名無し三平 投稿日:2013/02/03(日) 20:32:05.86
ん~~低価格高反発。アピアの安いやつが、思い浮かぶな。
ちょっと、ガッカリ。
164: 名無し三平 投稿日:2013/02/03(日) 23:09:19.32
クロスブリード パーガトリーはまだですか?
165: 名無し三平 投稿日:2013/02/04(月) 00:04:22.10
黒鰤はまだ発売して3、4年だしまだだろ
しかも今でもそこそこ売れてるって
ダイコーの人が言ってたしまだ先だろーな
166: 名無し三平 投稿日:2013/02/04(月) 02:32:42.81
デポルタ改めてデポルティアはどんな感じでしたか?
168: 名無し三平 投稿日:2013/02/05(火) 12:09:37.33
167予約しました。
169: 名無し三平 投稿日:2013/02/08(金) 14:37:01.81
ジャークナイトは、 ガイドは、チタンだったんかい?ほんの 数年前までは、二万台で、チタンガイドだったが、最近ステンレスだよな。すぐ 錆びるしな。
170: 名無し三平 投稿日:2013/02/10(日) 20:02:19.95
トラッドアーツは、 プレミアを中華製にしたら、この位の価格で、できました的な良さが、あったよなぁ。プレミアの実質値下げ中華モデルって感じでね。
ジャークナイトとフューリには、それが 感じられんな。
171: 名無し三平 投稿日:2013/02/10(日) 23:52:26.33
ショアジギ用でロッキーとクロブリの中間モデル出して欲しいな
172: 名無し三平 投稿日:2013/02/11(月) 09:29:28.18
ショアジギロッドのネタばかりか
エギングロッドスレ覗いたら久しぶりにエギングロッド欲しくなったのに
買うっつってもスクーデリアは無理ポ
173: 名無し三平 投稿日:2013/02/11(月) 09:58:34.13
フューリーのライバルは、さしずめ新型 ラテオとARーC XXってところか。 新型ラテオも二万台だしな。今年から、 ロッドの値段は、徐々に高くなってきそうだな。最後のデフレロッドとして、トラッドアーツでも買っとくか。
174: 名無し三平 投稿日:2013/02/12(火) 04:54:55.80
トラッドアーツとバートレットの特売はいいね
あれはどこから出てくるんだろう
ダブつくと困るのは問屋?ダイコー?
175: 名無し三平 投稿日:2013/02/12(火) 19:18:01.80
プレミアの特売も忘れるな。ステンレスのKガイドは、錆びるの早いから、嫌なんだよな。プレミアみたいな、ガンメタのガイドの方が、いいな。ガイドの巻きは、トリプルガイドラッピングでよろしく。
176: 名無し三平 投稿日:2013/02/12(火) 19:49:15.56
新しいロッキーショアのフロントグリップがEVAのみの仕様になった理由が何となく分かる。
ほぼ間違いなく持ち重り軽減を狙ってる。
リールシートより前はできる限り軽い方が持ち重りしにくいからね。
ただ、見た目重視の人には不興を買うだろうけど。
なぜEVAのみのフロントグリップにしたのか実性能面での説明しないとダメだよね。
>>176
そんなに重さが変わるかよwww
G倉みたいにグリップ取っちまえ
>>177
いや実重量じゃなくて、重心の問題。
ウェイトバランサーだってケツにたった10g程度の錘かませただけで
大分持ち重り感変るからな。
ロッド改造やってる人は分かるがショアジギロッドのケツについてる
FUJIのゴムキャップ(25gぐらい)を取り外すだけでも持ち重りがかなり変る。
同じようにフロントグリップを細く短くしても持ち重りが減る。
当然やりすぎるとグリップ性能が低下してダメなんだけど。
最近は実重量を軽くしたい為にケツまでをEVAにしてるショアジギロッドが
チラホラでてるけど、ケツのゴムは磯でも傷付きにくいし、バランサー代わりに
なるから絶対ゴムの方がいいんだよね。
>>176
俺がしてやるよ!
で、発売は何時なんだ?
>>180
おいおいケツとかゴムとか俺がしてやるよ!とか物騒だねぇ♂
>>176
ただのコストカット
179: 名無し三平 投稿日:2013/02/12(火) 20:26:42.78
おいおいケツとかゴムとか物騒だねぇ♂
182: 名無し三平 投稿日:2013/02/12(火) 21:14:38.39
ダイコーの二万円台は、ガイド周りが弱いよな。プレミアも クロブリも、二年使用しないで、スレッドひびでたしな。エポキシ樹脂の問題なのか。スレッドの巻きの問題なのか。
頑丈とか丈夫が売りなんだろうし。至急 改善せえや。
>>182
どうせ釣れないんだから別にいいだろ?
183 :名無し三平 :sage :2013/03/13(水) 20:27:48.84 O
テンリュウとよつあみ、ユーザーは多いのにスレはいまいち盛り上がらんよねw
184 :名無し三平 :sage :2013/03/13(水) 20:49:00.19 0
ダイコースレみたいに盛り上がるよりマシだな
185 :名無し三平 :2013/03/14(木) 06:54:59.76 0
あそこはひどい
186 :名無し三平 :sage :2013/03/14(木) 07:51:33.43 0
183 :名無し三平 :sage :2013/03/13(水) 20:27:48.84 O
テンリュウとよつあみ、ユーザーは多いのにスレはいまいち盛り上がらんよねw
>>183
メーカーや商品系のスレで盛り上がりに欠けるのは
・欠点がほとんど見当たらない高品質
・妬まれるほどの高価格ではない
・叩かれる程の問題や低品質ではない
・誰も見向きもしないカス
この4点が原因で、カスですぐ消えるか全くレスがつかないスレ以外は
総じて比較的良メーカー、良商品が多いように思う。
>>182
インターラインおすすめ
>>182
ショアジギだよね?
重いの投げてればヒビくらい入ると思うんだが・・・
>>182なんか相手にすんな
184: 名無し三平 投稿日:2013/02/12(火) 21:32:11.51
折れなければ、丈夫 で頑丈って訳でもないしな。
ガイドの交換に一万円以上するしな。
他メーカーで二万円台でトリプルラップ してるモデルもあるんでな。
185: 名無し三平 投稿日:2013/02/12(火) 21:43:08.51
ロッキーもステンレスガイドフレームの部分は錆びやすかった
187: 名無し三平 投稿日:2013/02/12(火) 22:05:31.19
デザインは、我慢するとしても、頑丈さ 丈夫さには、こだわってもらわんとな。 それだけは、他メーカーに負ける訳には いかんしな。
190: 名無し三平 投稿日:2013/02/12(火) 22:26:59.00
ヒビくらい・・・
そのヒビだったり、 エポキシ樹脂の剥がれ具合が、他メーカーより劣るから問題な訳だわな。
>>190
まだいらしたんですね。いらん象さんw
191: 名無し三平 投稿日:2013/02/12(火) 22:34:59.95
お前は消えろ
194: 名無し三平 投稿日:2013/02/13(水) 23:18:33.08
ガイドスレッドのヒビは当たり前 って前々スレ辺りで
結論出なかったけ?
少々ヒビが入っても、ガイドのぐらつきなど無いけどなぁ。
195: 名無し三平 投稿日:2013/02/13(水) 23:47:00.64
ぐらつかなければ気にしないな
毎日使うけど何の竿も1年使えばエポキシはヒビだらけだし気にしない
2年使えばぐらついて巻きなおし
出来が悪い竿は2ヵ月でグラついてきた竿もある
ガイドが気になるならインターライン使えとしか言えないな
196: 名無し三平 投稿日:2013/02/14(木) 12:08:52.06
俺の場合、ダイコーの二万円台は、二年 使って終了だな。ヘタッテるロッドのガイドを、巻き直すより買いかえた方が、気分もいいしな。二ヶ月で、ぐらつくガイドなど論外だな。 質実剛健じゃなく質実柔健だな。そんなガイドいらんな。いらん象。
>>196
そんな安物は使わねえから俺には関係ないね
>>196
質実柔健www、釣りか?
中学生なら意味を理解して造ってね
199: 名無し三平 投稿日:2013/02/14(木) 12:48:58.38
膣実剛珍
200: 名無し三平 投稿日:2013/02/14(木) 18:26:26.27
都市伝説のように語られる、ダイコーロッド二年寿命設。 それは、ある意味正しく、ある意味正しくないという事だな。二年位を境に、巻き替える、巻き組と 巻き替えない組に別れるようだな。巻き組には、三年後や五年後のクロブリの調子でも、語ってもらいたいもんだな。
>>200
言っている意味が分からない
201: 名無し三平 投稿日:2013/02/14(木) 19:11:46.38
だなだな星人か?
202: 名無し三平 投稿日:2013/02/14(木) 19:33:13.10
プレミアとクロブリとは、今年で、ドナドナだな。
ドナドナドナド~ナ~~
204: 名無し三平 投稿日:2013/02/14(木) 22:41:42.38
たぶん日本人じゃない
そっとしとくのがいい
205: 名無し三平 投稿日:2013/02/15(金) 13:10:06.43
解りやすく言うとだな、ダイコーの二万円台のロッドは、二 年位使用すると、ロッドは、ヘタリ ガイドは、ヒビだらけに なる訳だ。そうするとガイドの巻き替え修理に出す奴は、出すだろ。なんも知らん奴からしたら、二年で修理しなきゃならんロッドに映る訳 だわ。
206: 名無し三平 投稿日:2013/02/15(金) 14:09:14.09
まず、日本語学校行けよ
207: 名無し三平 投稿日:2013/02/15(金) 16:12:59.17
仮にだな、25000円のダイコーロッドを買ったとする。 二年後に、ガイドを 12000円で巻き直すとすると、合計で37000円の出費となる。ロッド使用コスパの観点から みると、ダイコーの 二万円台は割高になってしまう。
208: 名無し三平 投稿日:2013/02/15(金) 16:35:50.78
何が言いたいのか分からん
二万のロッドなんてワンシーズンもったら十分だろ
209: 名無し三平 投稿日:2013/02/15(金) 17:03:55.66
クロブリを、ワンシーズンで捨ててる奴もあまりみないがな。三万円台でもいいから、ガイド周りもう少し頑丈にせえや。
210: 名無し三平 投稿日:2013/02/15(金) 17:04:44.68
残念ながらDやSの2万円台ロッドは長持ちするんだな
特にスレッドのひび割れは2年ではほとんどでない
211: 名無し三平 投稿日:2013/02/15(金) 17:13:18.56
俺のは問題ないよ
保管環境が悪いんだろ
212: 名無し三平 投稿日:2013/02/15(金) 17:15:01.62
>>212
おおっ!さんきゅー
お、重い・・・4kb/秒て(´Д`)ハァ…
213: 名無し三平 投稿日:2013/02/15(金) 18:27:34.50
DやSなど、いらんな。重くて、ダルい 豚のようなダイコーのロッドの方が、ましだな。
215: 名無し三平 投稿日:2013/02/17(日) 08:04:49.97
クロスブリードの110MHを使ってるんだけど、穂先が折れちまった・・
はじめて折っちまったよ・・これって、先の方だけを買うことになるよね?
いくら位するか知ってる方いますか?
>>215
二万
218: 名無し三平 投稿日:2013/02/17(日) 15:17:48.88
ありがとうございました。2万するのね・・免責ってどういう意味ですか?
19800-9000で10900円で買えるって事ですかね?
保証内の話ですか?
>>218
保証期間内であれば免責金額(自己負担額)を払うだけで、補修なり交換なりの対応をしてくれる
保証自体は期間が決まっていたり、使用回数に限度があったりと制限はあるけどね
(大抵は1年間のみで1回のみ、特に高価なロッドは3年間もある)
保証期間内にティップを1本折った→#1を交換、\9,000の負担でOK
保証期間内にティップとバットの2本折った→#1と#2Bを交換、\9,000の負担でOK
保証期間外にティップを1本折った→#1を交換、保証が切れているので\19,800の負担
220: 名無し三平 投稿日:2013/02/17(日) 15:54:46.42
ありがとうございました!
221: 名無し三平 投稿日:2013/02/19(火) 12:51:16.03
カタログを見たが、 ジャークナイトの自重は、相変わらず豚だな。軽量、高反発、高トルクを期待したが。クロブリの振り出しねぇ。どの位の需要があるんだか。豚は、どこまでいっても豚だな。
>>221
おい豚!
豚は豚らしく、ブゥブゥ鳴けよ!
>>235
ブウブウ。
222: 名無し三平 投稿日:2013/02/19(火) 13:28:03.83
日本語でおk
223: 名無し三平 投稿日:2013/02/19(火) 14:08:58.96
トラッドアーツ、安くて中々良いです。
最近ダイコーファンになりました!
>>223
お前は見込みがないから釣りやめた方がいいよ
>>224
何の見込み?
竿なんか安物で十分。
貴方にとやかく言われる筋合いは無い。
>>225
おまえ釣れないでしょ?
>>226
少なくともお前よりは釣ってる。
>>226
お前は竿の違いで釣果変わるのか?
だったら高い竿なら釣れるのだな?
>>228
釣果変わらないんだったら棒っきれで釣ってれば
>>228
ばらしたことあるでしょ?
あれ「そんな安竿で釣んなやあ(゚Д゚)ゴルァ!!」って暴れてるんだよ
僕の竿は超高級竿なんで魚の方から寄ってきてくれますし皆さん満足されてます。
よって釣果が変わらないなんてことあるはずがない
229: 名無し三平 投稿日:2013/02/19(火) 15:19:14.79
こいつの価値基準は安いから良いw
230: 名無し三平 投稿日:2013/02/19(火) 15:26:42.23
× 安くて中々良いです
○ 中々良いのに安いです
232: 名無し三平 投稿日:2013/02/19(火) 15:45:14.64
論点すり替える所がどっかの国みたいやな。
234: 名無し三平 投稿日:2013/02/19(火) 16:21:38.95
トラッドアーツの廃番は残念だな。今後は、一万円台のロッドは作らんかもしれんしな。
そんな、アナタには スカイロード。スカイロードを持って旅に出よう。新しい出会いが待ってるぜ。
236: 名無し三平 投稿日:2013/02/19(火) 20:10:49.61
俺が探し求めているのは、チャイナ最強ロッドなんだな。 ジャークナイト買うのはやめて、次はアピアのブラックラインでも買うかな。 軽量、高反発、高トルク、二万円台のチャイナ製では、やはりこれか
>>236
アピア(笑)
239: 名無し三平 投稿日:2013/02/19(火) 20:52:14.46
メジャーにかっての 勢いはなく、ダイコーは相変わらず豚だしな。今1番勢いの あるメーカーはアピアだな。
240: 名無し三平 投稿日:2013/02/19(火) 20:54:53.70
クワトロブラックもチャイナか?
241: 名無し三平 投稿日:2013/02/20(水) 07:45:25.86
アピアスレ立ててそっちでやれよカス
242: 名無し三平 投稿日:2013/02/20(水) 19:41:48.98
アピアには、村岡、 レッド、濱本など人気のあるテスターがいて、テスターモデルのロッドは、4~5万位するが良く売れてるな。ダイコーには人気のあるテスターいねえしな。人気のあるテスター引き 抜いてこいや。
>>242
またお前かよ
244: 名無し三平 投稿日:2013/02/20(水) 19:54:46.18
確かに福井健三郎やマグロのイチローくらいのテスターがいれば結構違うかもなw
245: 名無し三平 投稿日:2013/02/20(水) 20:19:20.80
全国的にみて、青物は釣れる、釣れないの地域差も大きいし。サイズの地域差も 大きいしな。
青物じゃなく、鱸の有名テスターを引きぬく事だな。
246: 名無し三平 投稿日:2013/02/20(水) 21:09:36.83
山本や井上とか、逆に引き抜かれっぱなしですな
それとも二人とも宣伝はしてたが、テスター扱いではなかったのかな
247: 名無し三平 投稿日:2013/02/20(水) 22:41:05.47
毎年、カタログを2部 磯・ルア
を作る意味は無かろう。太郎山本も登場しなくて良い。
>>247
お主も登場しなくていい。
249: 名無し三平 投稿日:2013/02/21(木) 10:28:53.59
ダイコーはまともなテスターいてないのは、契約とかがないかららしい
ダイコーテスターは自称
250: 名無し三平 投稿日:2013/02/21(木) 14:25:03.30
テスターいない割に良いもの作るな~
クロブリとバートレットはイイぞ
>>250
タイドマーク使ってから言ってね(^_^;)
>>250
それ中華だろ
253: 名無し三平 投稿日:2013/02/21(木) 16:06:17.12
ん?
タイドマークのどれかな?
ショアジギは知らんけどスズキ用は何本か持ってるよ
筋肉質なブランクで弾きやすいけど使い方知ってれば
満足じゃね?
特に96なんか評価もかなり高いでしょ
254: 名無し三平 投稿日:2013/02/21(木) 17:00:19.31
オーシャニクスは?な感じだが、タイドマークシリーズ全てあの金属質なカーボンなわけ?
新感覚過ぎて最先端なのか、異端なの判断しかねる。
張り、トルクと従来と相反する性質持ってるのは理解できるが…
255: 名無し三平 投稿日:2013/02/21(木) 18:39:51.08
オーシャニクスw
機種によってフィーリングは違うらしいけど
パワー4クラスでもギンギンだからね
ジャークでボディに衝撃がくるでしょアレは・・・
昔のハリマオは硬いけどリフト力は凄かったなーと
256: 名無し三平 投稿日:2013/02/21(木) 18:41:41.90
フリー契約。フリーターだなそれじゃあ。ショアジギングにもライトショアジギング、ミディアムショアジギング、ヘビーショアジギングとあるが、ミディアムクラスのユーザーが 全国的に多いと思うんだが、その辺りの 優秀なテスターが欲しいわな。
257: 名無し三平 投稿日:2013/02/21(木) 22:00:23.06
ダイコーの今年のカタログ見て来た
新商品のジャーク内藤の写真すら載ってないって酷すぎないか?
フィッシングショーに出ないんだから、慌ててカタログ出す必要ないじゃん
せめて新商品の写真撮影してから出せよ!
>>257
この時期のカタログ発行は慣習的な儀式みたいなもんだから許してやれよ
個人的にはモデルと品番が載っているだけでも有難い
>>257
ロッキーパガが載ってるし青印は興味ないからいいわ
259: 名無し三平 投稿日:2013/02/22(金) 03:47:19.04
そもそも何故フィッシングショー出ないんだ?
大阪だけでも出ろよ
260: 名無し三平 投稿日:2013/02/22(金) 06:56:06.02
どんだけ金掛かるか知ってんのか?
そんな無駄金掛けられて製品の値段が上がるより出ない方がいいわ
FSに出て興味のある人の何%が見るんだよ
まだしかっかりとWEBで詳細を公開してくれる方がいい
できてないけどなw
261: 名無し三平 投稿日:2013/02/22(金) 11:18:46.51
FSに出ないからギャラリーつくったんじゃね?
262: 名無し三平 投稿日:2013/02/22(金) 11:57:45.33
行ける人ならいつでもほとんどのロッドを手にとって見られるのがいいね
263: 名無し三平 投稿日:2013/02/22(金) 12:20:19.54
ギャラリーはいいアイディアだと思う。
年中FSやってくれている様なものじゃん?
メーカーにとっては客がどんなものを欲しがっているのか聞けるし、ユーザーからしたら開発者の話を聞けて更にフルラインナップそろっているから商品を吟味できる。
関東圏にも出展できれば更に嬉しい。
>>263
禿同
関東圏にも出張ってくんねえかな
265: 名無し三平 投稿日:2013/02/22(金) 13:52:18.24
是非九州にもギャラリーを・・・・
266: 名無し三平 投稿日:2013/02/22(金) 14:41:02.36
トンキン今度キャスティングでアルテサーノ展示会あるで
注文したらポイント10売だってさ
267: 名無し三平 投稿日:2013/02/22(金) 18:12:28.46
ダイコーらしくハリがあるのは良いんだけど初代アルテの様にハリの中にもマイルドさがある方が使い易いと思う。
最近のはパリパリしすぎのような気がする。
268: 名無し三平 投稿日:2013/02/22(金) 19:30:09.28
メジャーも同じような理由で出店しないんだなぁ。 毎月雑誌に露出してるからギャラリーも いらないんだなぁ。 ギャラリーカーを作って全国を回ればいい訳だなぁ。 そのまま移動販売してもいいしなぁあ。
270: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 10:57:53.91
風神Xシリーズも以外に安いし限定発売が好きな奴は買うんだろうなぁ。ダイワ、シマノに次ぐ第三勢力争いの中では、 アピアやや有利だな。タイドマークシリーズを買わん奴が他社に流れていきそうだな。
>>270
タイドマーク買ってた人がアピア買うだろうか?
272: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 12:30:20.89
ヤマガの橋本がアピアに移籍してるからな
X巻きは4軸のオリムもニッシンにも無いけどどこ造ってんだろ
メジャだったりして
273: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 12:38:49.26
新規の人にはいいかもね
でも新規はメジャかガマかな
274: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 13:23:07.79
大手が手を出してない領域だからな
275: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 13:23:57.77
ランスマンやクロブリを使用してる奴で、次は3~4万位の ロッドを買おうとした場合、現状のダイコーのラインナップでは・・・風神Xシリーズが、実売価格 三万円台ならかなり 売れそうな予感。五万のカレントメサイアもよく売れたみたいだしな。
276: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 13:35:08.70
アピア(笑)
277: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 13:38:47.83
ブランクなんてそんなに差もないし、
ちゃんとしたテスターが作ってるロッドの方が良くなるのは当たり前だよ
シーバス用だとアピア使ってる人も多い
しかも新参じゃない人が
そんな状況だとダメロッドはあっという間に淘汰される
>>277
ちゃんとしたテスター(笑)。
279: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 13:45:31.50
レス乞食がレスを引き出そうとしてるだけだから
相手にしない方がいいよ
280: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 13:46:48.60
橋本監修のロッドが出るとさらにやばいな。ダイコーやヤマガのロッドの弱点も 知りぬいてるだろうしな。
281: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 13:49:57.84
パーガトリーの出来次第だな
282: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 13:55:08.12
パーガトリー(笑)
283: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 14:09:09.87
橋本はなんでヤマガからアピャに移籍したんだろうな。
普通に考えればブランク窯持ってるヤマガの方が開発力も資金力もあるのに。
俺の考えだとヤマガの社長が橋本に肉体関係を強要したんじゃないかと睨んでる。
284: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 14:14:08.42
ヤマガは九州で素人テスター馬鹿みたいに増産してるからね
285: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 14:29:21.76
ショアジギングロッドは、ダイコーにとっては聖域だな。 しかし、アピアから 四軸のクロスX搭載 ショアジギロッドが 発売されるのもそんな遠い話しでもないような気もするがな。その時ダイコーは ・・・
286: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 14:50:18.22
クワトロブラック出るのはもう決まってるじゃん
でもね、今時四軸がどうこう言ってるメーカーもどうかと思うんだけど
287: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 15:08:10.65
量産型の素人捏造テスター
288: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 15:17:54.50
ロッドメーカーのダイコーと企画宣伝屋のアピアを
比べても実のある話にはならないだろ
橋本は単純に契約条件が良かったから移籍しただけだろ
289: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 15:30:05.53
アピアといえば魚心観のブランクかぁ
>>289
アピアはオリムからGクラに変更したの?
>>291
チャイナです
290: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 16:05:21.89
橋本は、本物だな。 青物にとりつかれた 男の異様なオーラを 感じるな。クワトロの開発に関わった感じもせんがプロトで 使用してるのがそうか?最近雑誌に出まくりだし発売されれば売れるんじゃね。 ロッキー危うしだな。
>>290
橋本の本業は釣師とルアービルダーなんだね
293: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 18:18:03.32
橋本は、平鱸と青物のエキスパートだな。ブラックラインは 濱本やレッドが開発に関わったのかもしれんが、橋本が関わればまた違うもんが できるだろうしな。
295: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 20:07:27.47
オリムのままだろ
カラマもエバグリも四軸だし
296: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 20:12:38.06
せめてショアジギタックルスレでやれよ
297: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 20:17:28.98
ロッキーの実売価格が、いくら位になるのか知らんが、7~ 8万円位になると買う奴も限られるだろうな。3~4万円台 でいいロッド作れや。アピアに負けるぞ。
298: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 20:21:05.35
もうパーガトリーの値段も出てるだろ
あの値段で売れないなら、今のロッキーも売れてないよ
大変わりしててダメロッドになってたら終わるけどさ
299: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 20:21:28.74
コスパの面では、窯持ってるメーカーに組み上げブランドは、価格に対してのクオリティでかなわないんじゃない?
結局、なんだかんだダイコーかヤマガ、ゼナックだろ。
300: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 20:32:07.40
パーガトリー100 13の定価が89250円だからな。 せいぜい二割引きで いいとこだろ。クロブリをメインで使用してる奴が買う価格じゃないわな。
301: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 20:55:57.91
買うのは現行100/13使ってるやつだろ
302: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 21:14:12.74
100 13が、全国平均的に最もよく売れるモデルなんだろうしな。 組み上げメーカーは 利幅を少なくして数を売るんだろうな。 ブランクスメーカー で、89250円は 逆にとりすぎだわな。
>>302
俺は安いと思うけどな
303: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 21:32:56.55
やたらアピアアピアっていう名前が出てくるが・・・
あそこ今チャイナ製でしょ
組み上げすらやってないんじゃね?
関係者かな?じゃなきゃ雑誌(笑)の愛読者
>>303
悪いものじゃないけど、ダイコーと比べられるもんじゃないわな
ブランクはメジャクラに毛が生えた程度
テスターの味付けでどうなるかには興味あるけど、買おうとは思わん
>>303
組み上げすらって、初めからそんなことしてないだろ
やってるとこもほぼ無いし
ペンタとMCのカスタムと亡きウエダくらいだろ
おまえ毒され過ぎ
>>311
うん その通りで全部外注でしょ
他でいろんな所が組み上げやってるなんて一言も書いてないし
毒されてるとか意味わかんないですな
>>315
おまえみたいな浅いやつがすぐステマって連呼するんだろ
関係者とかなw
>>316
ステマ以外の何者でもないだろ
関係者乙w
オマエとか浅いとか楽しい人ですね~
普及価格帯のライバルは宣伝のメジャーと
最強ディアルーナのシマノ
アピアではありません
高価格帯はモアザンとかGクラ、テンリュウや
ヤマガがライバルです
>>317
ヤマガはねえよ
糞メーカーとダイワシマノを一緒にすんなステマ
>>317
ディアルーナが最強だってさw
ヤマガがライバル?
いいからおまえは安いの使っとけよ
306: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 21:46:05.74
釜の無いとこのロッド買うくらいなら、まだチータの新しいシリーズの方がいいわ
チータ自体耐久性無視すれば良いもんだし
307: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 21:51:17.08
ダイコーの売りってなんだろう
質実剛健
308: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 22:04:56.38
高いエボルタ97買うか安いGクラ972買うかで迷ってるんだがダイコーの竿ってどんな感じなの?
アルテサーノは最強って聞くけど
正直アピアの新作も欲しいわ
>>308
否定するにも、使ってからの方がいいからな
正直、パーガトリーもどうなってるのかが心配
提供開始は4月下旬からだっけ?
シーズンの事も考えて、もっと早く出してくれりゃよかったのにな
309: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 22:55:54.19
俺はパーガトリーも全く高いとは思わんね。旧ロッキー100/13を65000+税で購入したが、俺はこの竿にこの値段は安いと思ったね。
チータとコルスナからの買い替えだったが、チータやコルスナとは比べる事すらおこがましい。
残念ながらこの感じは買った人にしか解らんよな。
アピアやメジャを本気で信じて使ってる人には理解できんわ
310: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 22:56:55.47
俺はパーガトリーも全く高いとは思わんね。旧ロッキー100/13を65000+税で購入したが、俺はこの竿にこの値段は安いと思ったね。
チータとコルスナからの買い替えだったが、チータやコルスナとは比べる事すらおこがましい。
残念ながらこの感じは買った人にしか解らんよな。
アピアやメジャを本気で信じて使ってる人には理解できんわ
>>310
チータやコルスナ使ってたからこそ、この性能なら高くないと思ったんだよ
313: 名無し三平 投稿日:2013/02/23(土) 23:53:56.80
メディアプロと契約しちゃうとその人のイメージが先行してしまうから
ダイコーは今のままでいいかな
318: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 04:55:21.90
両方触ってみたらいいよ。
アルテサーノとアピアの新作が比べる相手かどうか、是非感想を聞かせて欲しいわ。
319: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 06:43:57.31
やたらアピアを宣伝してる奴がいるけどコイツ何なん?
正直、アピアなんて全く眼中に無いからw
どこかよそでやっとけ
>>319
アピアとヤマガはネットで変なのが湧いてるな
2ちゃんとヤフー知恵遅れは、竿が欲しい→ヤマガ最強の流ればっかり
>>322
YAMAGAもダメなの?
船でよく使ってる人見るけど…
>>323
船こそあそこのテスター素人だらけ
>>336
素人が普通に釣れる竿と
カリスマテスターが離島に出かけて超技を駆使して価値ある一匹をなんとか捻出する竿
>>343
HAI?
320: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 07:49:32.06
橋本はアピア使うまで何使ってたん?
>>320
ヤマガのブルースナイパーの開発
324: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 09:09:41.56
橋本アピア移籍のソースきぼんぬ!
325: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 10:14:16.04
村岡やレッドにしても自分が使用したい ロッドを制作する為に、アピアに在籍してるって感じだしな。橋本もそうじゃね。ダイコーやヤマガのロッドを使い倒してきた奴がどんなロッドを作るか興味は あるがな。
326: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 11:00:39.39
がまかつからも、ショアゴリラという新しいショアジギロッド発表されてたな。 チーターとは全く別物の大型魚専用ロッド。がまかつも本格的にショアジギ部門に参入か。この部門だけは、他社に負けられないダイコーの 巻きかえしはあるのか。
327: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 11:28:03.09
コスメで無理矢理価格上げって感じだよなダイコーは。
もっとシンプルでいいからベーシックなカッコよさを
強調してほしいな。
>>327
買えないならメジャーかヤマガでも使ってろ
328: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 11:51:58.79
ゼナックを見習え!w
330: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 12:12:19.96
高額なロッドを作っていたメーカーと言えば、ウエダが思いだされるが、晩年の ウエダはウエダマニアと呼ばれるウエダのロッドしか使用しない人達の為にロッドを制作していたふしがあるが。その人達はいくら高額でも 買うからな。今のダイコーも・・・
>>330
これからの時代は2~3万くらいが売れ筋だろうね。
ダイワがその価格帯に力入れ始めたね。
高価格帯なんてほんの一握りしか買わないから、開発
するだけコスト高なだけだろ。
>>338
2~3万の商品を売るためにフラッグシップの開発を続けるんじゃね?
高価格帯の商品でブランド付けと技術開発をして普及価格の商品で回収
ラテオしか作らないダイワやクロブリしか作らないダイコーなんて
メジャクラと同レベルじゃねえか
331: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 12:13:20.24
剛竿だとダイコーが手に入れやすかったが
あらたにガマという選択肢がふえるのか
332: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 12:18:04.69
ショアゴリラが、いつ発売されるかは知らんが、高くてもせいぜい3~4万円だろ。89250円を 超える事はまずないな。
333: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 12:44:02.09
ロッキー以外はいらんし興味無い
余所のでも使える
335: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 12:48:01.81
ヌーボカラマもヌーボカラマレッティ・ クワトロへとモデルチェンジ。チタンK ガイド搭載。国産で 価格は、二万円台。 オリムの良心作だな。それにひきかえダイコーは・・・エギ竿新しくするきねえんかい。
339: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 13:16:32.79
シマノが良くやってる手法の弟分モデルでも出せばな。 コルトスナイパー→ コルスナBB
パーガトリー→パーガトリーBBとかな。価格は三万円台。 このままだと、ダイコーはウエダのように衰退していくな。 89250円の価値観は、一部の人間にしか受けいれられんな。
>>339
タイドマークは日本製フラッグシップのみだから
しかもBBって発想が貧しいわ
342: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 13:53:41.60
名前は、なんでもいい訳だがな。AR― C VR→AR―C XXのように相互関係のあるモデルが欲しい訳だな。XXを 買ってみて良かったから次は、VRを買うって奴もいるだろうし。いきなり89250円だと、ハードルが高い奴が多いんだな。
344: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 14:26:23.91
湾奥のカリスマに河川ドリフトのカリスマ。そして、カリスマショアジガー橋本の加入により、やはりアピアは最強かもな。しかし、カリスマロッドデザイナー 松本がいる限りダイコーは不滅だな。
345: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 14:54:00.08
ぜひとも松本君にはデザイン学校に通ってもらおう
347: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 16:00:17.93
皆さん新作アルテは買うんですか?
同時期にアピアが休めの値段設定で格好良い竿出すから意識しちゃうね
>>347
メジャクラ厨を騙った次はアピア厨ですか?
NG登録したいのでコテハンつけてください
349: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 16:37:08.19
アピアとダイコーじゃ全然違うだろ。
ギャル男と武士みたいなもんだ。
350: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 18:08:56.51
今回のパーガトリー の特徴としては、曲がる事とかぁ。 曲がる事によって楽にキャストし、ルアーを操作しランディング。そして、曲がる事により使用者の 疲労までも軽減するという。最も、かなりハイレベルな曲がり具合なんだろうがな。89250円の 曲がり具合だしな。
351: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 20:23:03.93
317です~
なんか活性化してるみたいでちょっと嬉しいなと
ディアルーナ最強は売り上げ見ればわかるよね?
あの価格であの軽さと張りはどう考えてもクラス最強
そしてこのクラスで重要な、折れ等のトラブルが少ないこと
ダイコーの強力なライバルとして挙げました
確かにこのスレ一人変なのが混じってるw
噛み付くのも多分同じやつだね
>>351
ならそのままディアルーナ使ってろよ低能
>>363
君いいねー
おじさん面白いから付き合うよ
でももっと面白いこと書いてねw
ディアは悪くないけどタイドマークあるから買わないよ
サブとしてはいいかもね
でももし買うならルナミスかも
売上の数値見なくても現場で釣りしてれば
使ってるのをいっぱい見るからねー
釣具屋も言ってたよ よく売れるって
モノは良いから周りにも勧めてるよ
352: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 20:26:04.71
パーガトリーの89250円がそんなに気に食わないか?w
買えない奴はおとなしく下位モデル使っとけばよし
みっともない批判をしてんじゃねえよ
353: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 20:39:10.24
オリムみたいな3流メーカーや、アピア、ヤマガなんぞどうでもいいんだけど
おかしな奴が必死に持ち上げようとしてるけど、お寒いですなぁ
ここじゃ用ないので、その3社あたりのレベルのスレでご活動ください
>>353
つ売り上げで言うとDaikoのほうが三流なんですけどw
品質良いのに売れねぇっつことはマーケティングが三流なのか?ww
>>355
やっぱ分かってないねえw
オリムなんざ技術が三流なんだよ
ま、ダイコーは販売戦略がダメダメなのは昔からだが
354: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 20:46:22.36
クワトロブラックに ショアゴリラにランウェイVR。今年は、3~4万円台で楽しそうなショアジギロッドが多数発売されるな。ダイコーは この価格帯は、空白 地帯だしな。チャイナ製タイドマークでも発売せえや。価格は、3~4万円台な
356: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 20:57:04.08
アピアなんてどうでも良い
俺はGクラと悩んでんだよ
エボルティアとGクラどっちが良いんだよ?
357: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 21:18:37.88
ライバルはMCじゃねーの?
358: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 21:30:47.93
フェルザスシリーズは売れたのにモアザンと風神に全部
持ってかれちまったよな(苦笑)
後継機のRavenは壊滅的じゃん。
359: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 21:36:19.96
軽さと感度のブランジーノ
過大評価気味のGクラ(モノは良いが)
質実剛健のダイコー(弾く)
価格帯的にこんな感じだけど、実はガマが悪くなかったりして・・・
360: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 21:38:04.94
フェルザス→フューリアス ネーミングが似てるし、これに期待。
361: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 21:42:17.90
アルテサーノもスクーデリアも軒並み壊滅的じゃ
アピアはバスのエバーグリーンみたいにメディア
をうまく使ってるよな。
362: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 21:49:11.96
改革が、必要だな。 アベノミクスのような、ダイコミクスがな。
364: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 22:04:47.02
ついでのその売り上げ見せてみろよ
365: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 22:05:36.08
じゃあ一流ってメジャクラか?
368: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 22:51:04.32
5万以下の良い竿出さなきゃダイコー終わるよ
今無いもんね
369: 名無し三平 投稿日:2013/02/24(日) 22:54:22.85
ショアジギロッドで競合するのは
MC,リップル,ゼニス,ゼナックあたりかな
次点でテンリュウ,ヤマガ,Gクラ?
370: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 00:40:56.86
MCはダイコーブランクじゃなかったっけ?
371: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 07:38:40.17
MCは昔はダイコー、今はヤマガのブランクじゃなかったかな?
同じような価格帯でロッキーとレイジングなら素材にコストかけられるのはどっちか?
ショアジギみたいな数出ないラインは窯もってないと厳しいだろうな。企画販売屋とメーカーとは違うよ。
372: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 10:18:05.19
ダイコーは凄腕テスターがいないのが問題。
テスターといっても自称テスターですが。
>>372
凄腕宣伝だろ
ダイコー使ってる上手い人なんかたくさんいるよ
井上ゆうきをとられたのが痛すぎだな
いま釣具屋で売れてるのはレクシータとアピアとディアルーナくらいだから
374: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 10:33:07.63
リップルやゼニスや ゼナックこの辺りの メーカーと競合してもなぁ。マニアメーカーだしなぁ。売り上げ的には、どこも やばそうなメーカー だよな。この中のどれか一つのメーカー が消えても、あぁ、 やっぱりなぁって感じだしなぁ。
>>374
確かにダイコー消えてもあぁやっぱりって感じだな
376: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 11:04:39.85
ショアジギ人口自体少なくて大手も手を出さないんだから
ダイコーが続けてくれてるだけでもありがたいと思わないとな
それに、ウチダみたいにならないだけ売れてるってことだろうし
>>376
ダイコーがいつウエダっても不思議ではないけどな
378: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 11:13:06.41
あれだけの新作を出せるんだから、まだ余裕あるんだろ
ウエダの最後の方は酷かったからな
>>378
最後は限定いっぱいだっな
限定○○本とか新作ラッシュはヤバいね
380: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 11:21:39.16
馬場がいくら頑張って、大型魚釣っても そもそも大型魚の釣れない地域な人間には関係ないし。ぜナックが、素材に懲りまくりルーフガイド を搭載しても、一般のアングラーには受けいれられんし。
ズレまくりなんだなぁ
381: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 11:24:09.06
どこにでもいるシーバスと違って、青物は場所が限られるからな
良く回ってくるヤズやネイリクラスならショアジギロッドなんか要らないし
日本全国でブリクラスやヒラマサが釣れるようになるといいなw
382: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 11:35:55.95
釣行回数の少ない 青物は、2~4万円台のロッドでいいにして、釣行回数の多いスズキの方に金を かけよう。全国的に こんな感じだろ。 一年中大型魚が釣れる地域の奴は、大型魚用ロッドに金かけるかもしれんがな
383: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 11:39:19.12
俺は釣行回数が少ないからこそ、信頼できるタックルにしようと思っていいもの買っちゃうな
それにシーバスに比べてやることも激しいから、いくら軽くても安物は疲れるし
やり取りも楽しくない
考えてみれば、案外早く元とれるしな
>>383
俺もそんな感じだ
>>383
15Kgの平政も5千円とかで買えたりするからなあ
釣れなくても買えばいくらでもって捏造できるし楽しいよなきっと
>>385
魚の値段を出すのは嫁を説得するとき位だな
好きなタックルを使って楽しくショアジギができることはプライスレス
>>386
市場に行ったらなんか虚しくなるよ
ダンベにいっぱいいてもうなんか虚しいから涙がでるくらい
>>387
魚を入手したいだけなら、釣りなんてしないからなw
389: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 12:58:09.86
ダイコーってブランク生産卸の売上と製品ロッドの売上とだとどっちが多いの?
経営的に見たらロッドだけを売ってたウエダみたいにはならないだろ。
390: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 14:29:19.74
特に売れてるロッドもないしな。シーバスロッド部門、ダイワ、シマノ、アピア 等に惨敗中。エギ竿 部門、エバグリ、ダイワ、オリム、等に 惨敗中。メバル部門 もはや何も語る事なし。青物部門、まぁ なんとか他社と同等
391: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 14:35:32.24
アルテサーノ高過ぎなんだよ
値段に相応しい作りなのか?ダイコーオタしか買わないわな
392: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 15:46:58.42
このもしもし酷いな
393: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 18:11:21.79
デスペブロス体制の頃はけっこう売れてたのにな
>>393
アルテサーノと同時期にダイワがモアザン引っ提げシーバスに本格参入したんだよな。
あれから中小メーカーが開拓した市場を大手が横取りする図式ができた
394: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 19:29:46.74
デスぺの頃は、他社のロッドもそれなりに重かったからなぁ 。なんにしろ今は、軽量化の時代だしな。この前モアザンの AGSをふらしてもらったが、ムチゃ軽。重いものから軽いものへは移行しやすいが、その逆は。ダイコー離れの一つの 要因として、重さはあるな
395: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 20:21:22.13
確かに軽量化がもてはやされる傾向にあるのは確かだと思うけど
自分の場合は軽量ロッドのスカスカ感が嫌で、しっかり感のあるダイコーロッドに戻った
396: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 20:43:24.08
軽さがもたらす感度重視の釣りを、する人が増えたんだなぁ。流れの重さ。流速の変化。水中感度。 ダイワやシマノのロッドでは、感知できるのがダイコーでは 難しくなったと感じる人が増えたんだぁ。釣り自体成りたたなくなるしな。感度の悪いロッドだと
ステラスレの
巻き感度
ドラグ感度
ライントルク
ガイド感度
に続き、>>396の
水中感度 ←new!
全身性感帯みたいな奴らはある意味幸せだなw
398: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 21:11:58.18
釣りのスタイルも変わったしな。誰が釣っても良く釣れる時代には、丈夫で長持ち的なロッドが望まれるかもだが。現在のようにシブイ中から引きずりだすとすれば、丈夫さより感度重視になるのは、 当たり前だな。ダイコー離れが加速する 要因は、ここにある わな
399: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 21:17:00.47
プラス見た目のカッコ良さも重要じゃね?
アピアやダイワは見た目も垢抜けてるしね。
400: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 21:28:03.54
アピアのデザインはDQN臭がヒドイ
高級感というより型落ちのセダンをVIP使用にした感じ
ネーミングセンスはダイコーも同じくらいヒドイけどw
401: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 21:32:07.28
ここはアピアのステマの坩堝か?
402: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 21:35:52.80
つアピアとメジャクラってどことなく意匠が似てねぇか?w
403: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 21:37:27.55
たしかにダイコーは地味だよね。性能悪かったらすぐ手放しそうw
でも性能よければずっと使うでしょ。
遠投性が一番重要。次に見た目 感度や軽さは二の次。って言っても最低限
の感度や軽量さは必要
404: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 21:38:31.86
あれこれコスメパーツくっ付けて高級感出そうとしてるところぢゃね?
405: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 21:42:13.80
いろんな価格帯に手出すのやめてそろそろモデルを
絞り込んだ方が身のためじゃねぇの?
といってもロッキーショアくらいしか競争力ないの
が現状だが。
406: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 21:51:08.31
ロイヤルライトとか…w
店頭で売ってるのも、使ってる人も
見掛けたことがない
407: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 21:52:47.25
宣伝はもちろんだけど、デザインよりはちゃんと性能を理解してもらう努力も。重量表記隠してたのはマイナス
ダイワやシマノは何たら製法やら、(自社内でw)新技術とかカタログやHPの説明凄いし、一見で釣られる
408: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 21:58:13.35
一万円台。他社の動向に合わせて、トラッドアーツを販売するも、メジャーやゴールデンミーン等に 惨敗。二万円台。クロブリ人気により、 他社と同等。三~四万円台。該当ロッドなし。他社の独壇場。五万円以上~~ 。。。
409: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 22:18:18.52
10ftの安モデルのガイド数が他社の2万円前後のモデルは9個で
トラッドアーツだけガイドがトップ含めて10個だったんだよね
ガイドが多いからって性能がいいとは限らないけどそれなりに
作り込んできたのかなとは思った
410: 名無し三平 投稿日:2013/02/25(月) 22:35:22.71
シマノなんか相当ガイド数ケチってるよな
>>410
ちょっと前まではケチってるのを独自のガイドセッティングって言って誤魔化してたし
でも小径多数セッティング主流れに反してガイド数の少ないAR-C VRを出したことで
逆に説得力が出る形になっちゃったな
412: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 00:01:33.79
ガイドはブランクの曲がりを邪魔するからな
最低限の数でいいんだよ
ブランクに自身が無い所はガイドいっぱい付けるけどな
>>412
てめーゼナのことディスってんのか?
413: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 00:48:47.26
飛距離を出すのに特化させるとガイドは少ない方が良いんでしょ?
キスの投げ竿だと4メートル以上の長さの竿でも7個とか6個だもん
でもガイドが少ないとラインがロッドから離れてしまってパワーロスになるらしいよ。
415: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 01:17:07.22
ニ〇ーガ〇ドコンセ〇トってガイド沢山売る為のガセだったのか…
416: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 06:11:06.69
しかし、感度感度って、感度バカが多いよな
竿に感度ばかり求めてるようじゃ、まだまだってことに気付け
417: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 10:04:49.90
近年シブさを増すエギングゲーム。 しゃくっていたら、勝手にイカが乗っていた。それは遠い過去の話し。 アークエットVSカラマプロトTipo
軽さと感度が、まるで違うしなぁ。シブイ中、アークでは拾えない小さな当たり も、プロトでは拾えるんだなぁ。この違いは大きすぎる。 スペシメンを超える 感度重視のエギ竿、 早う出せや。
>>417
イカは1年で死ぬ
>>417
イカはバカ
また感度バカかw
>>417 なんて、さもテスターなんかの言いそうなことだな
売るためのうたい文句にいつまで騙されてんだよ
420: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 12:33:30.93
AGSエメラルダス、クリックス CNシリーズ等。他社は、確実に進歩してるしな。アークの いい所は、イカが掛かった時の曲がり具合が綺麗なんだよなぁ。てかウエダじゃあるまいし、曲がり具合の綺麗なロッドなんていらねえし。 戦闘力の高いロッドが欲しいんだな。
>>420
レクシータ買えばいいね
422: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 12:39:41.90
エギングロッドはどう進化してるの?
ブリの86wrが未だに主力なんだけど
423: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 12:59:13.37
感度だな。たまには、新しいの使ってみ。感度に感動するぜ。アークエっとんなんて、ニ世代位前の ロッドのように感じてしまうしな。 重くてダルい豚のようなエギ竿はいらんな。アークえっ豚も そろそろ半額セールかもな
>>423
エスカペード使ってる俺って
427: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 13:51:15.57
まぁ、実際そうだしな。誰が使用してみても感度の違いは、 体感できるわな。 PEラインとナイロンラインほどの感度の違いがあると言えば、極端すぎるが 誰にでもわかる感度の違いだな。ダイコーのエギ竿って最後 は、大体半額だし。 出たばかりで買った人は嫌になるな。
>>427
そんな感度バカ用のロッドでしか、お前は各種情報が感じれないのか?
ダイコーのロッドは、そんな鈍感な奴のためのロッドじゃないからw
429: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 14:07:11.55
ダイコーは基本40%オフの安物
430: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 14:09:56.11
どっちにしろ、現行 のダイコーのエギ竿のラインナップでは 、他社のエギ竿とでは勝負にならん。 次期モデルでは、スペシメンを超える物が望ましい。じゃなきゃ他社を圧倒できんしな。
>>430
13とかタダでもいらねーから
>>430
お前に一つ教えておいてやると
そのスぺシメンのブランクはダイコー製なんだよw
>>436
違うwww
432: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 15:00:33.08
エギングゲームが、 感度を優先する感度 ゲームに変化した今 となっては、どうしても高感度ロッドは 必要なんだな。他社 もこれから、そのようなロッドを多数投入してくるだろうしな。ダイコーのエギ竿が、生き残る為には、それしかないわな。
433: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 16:40:26.87
巻き感度
ドラグ感度
ライントルク
ガイド感度
水中感度
感度ゲーム ←new!
434: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 17:01:48.80
~感度が増えて陳腐になってはいるが、海の釣りはことさら変化を捉える事が重要なのは間違いない
でもこのタックルじゃなきゃ捕れないとかは宣伝に踊らされすぎ
435: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 17:58:53.08
アークエっ豚でも普通にイカは、釣れるが、他社のエギ竿と 比較するとどうしても感度は劣るな。 重くて、ダルくて、 感度の鈍い豚のようなエギ竿などもはや 不要だな。次期モデルは、感度を重視したモデルにして欲しいんだな。
437: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 19:26:53.04
それが不思議なんだな。他社提供ブランクスでは、感度重視を作りながら、自社ブランド製品は、豚ロッド。結果として 売れないから、在庫整理の為に半額セール。こんな事を何年も続けていたら、間違いなく衰退するわな。
439: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 19:39:06.77
技術があろうがトレンドを理解してないから倒産寸前なんだろ
で、スペルマンのブランクはどこ製?
>>439
そら右足と左足の間の辺りですわ
441: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 20:27:01.29
歳と共にスローテーパーになるんですねわかります
442: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 22:55:36.97
携帯の感度バカw ワロスww
443: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 23:39:50.51
アークエット 文句なしだw買ってよかった
444: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 23:52:29.74
スクーデリア使ってみなよカラマプロトやスぺシメンなんか笑っちゃうから
445: 名無し三平 投稿日:2013/02/26(火) 23:56:57.15
感度なんて最低限情報つかめればいいんだよw
重要なのは遠投性 耐久性 バランス
アークエットは持てばわかるけど全然重くないよ アレなら
一日中シャクッても平気
446: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 04:11:53.80
アークエットもいいロッドだ
感度も悪くないし使い込んでも折れたりしない
自重ばかりにとらわれてる竿はすぐに折れて使い物にならない
447: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 08:44:49.62
現実を見る事だな。 現行モデルでありながら、バートレッドは既に半額セールだしな。市場からは、NOを突き付けられ エギンガーからは、いらんなと言われてるのと、同じ事なんだな。次期モデルも、豚ロッドだとしたら、まず売れんな。在庫の山を築き赤字をたれ流すだけだな
448: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 09:13:23.13
もう少しヨソ様と交流を持つべきとは思う
それぞれブーム生み出した連中は方々のテスターになるが、メーカー跨いで情報交換して切磋琢磨してるから馬鹿にできないよ
>>448
ダイコーとヨン様のコラボレーションで釣りBBA増加の方がいいよ
449: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 09:28:49.78
近い将来、ダイコーのエギ竿は、釣り道具屋から姿を消すかもしれんな。かってのぜナックのように。売れないエギ竿を 置き続ける余裕のある釣り道具屋も限られるだろうしな。 売れるロッドを開発 しなければ、確実に そうなっていくな。
451: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 10:15:54.34
売れるロッド作りをダイコーに求めるのが無理。
かなり偏ったロッド作りすぎでは?
開発者って何人いてるんやろか?
松本氏だけ?
452: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 11:51:25.77
テスターとしては、 増田の他数名いたと 思うが。テスターロッドとして増田モデルとか出してもまず 売れんだろうしな。 そう考えると重見は 偉大だな。ぜナック 、ブリ、エバグリ行った所のロッドは全て売れてるしな。
453: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 12:58:57.60
エギンガーは頭がよわいからな
454: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 13:09:13.82
テスターいやならせめてペンタやメジャクラみたいに社員が動画やテスト釣行を積極的に行うとかしろよ
開発者より末端ユーザーのほうが経験豊富ってのはどうなの
455: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 14:26:10.63
携帯野郎
おまえは他社のロッドつかってろ
456: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 16:14:30.34
携帯バカは自分がバカ丸出しなのに気付かずに、鼻高々に語ってるかわいそうな奴だ
ま、なまあたたかく見守ってやれ
457: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 18:07:39.14
まだ改行もろくにできない低能もしもしが
住み着いているのかよ
458: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 19:00:37.77
携帯ガ~携帯ガ~って言うけど、逆にたかが2ちゃん読み書きすんのにPC使うの?
>>458
お前、PCがどんだけのものだと思ってんの?w
PCで2chを読み書きするのは、いたって普通のことなんですけど?
PC持ってない可哀想な携帯君の言いそうな事だわw
459: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 20:07:36.33
などと携帯バカが申しており
460: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 20:58:38.42
全角英数使うのは末尾が何であろうとバカ
461: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 21:27:04.73
エバグリからも、AGSガイド搭載のエギ竿とか発売される かもしれんしな。 一気に高感度エギ竿のブームが、訪れるやもしれん。その時 ダイコーは・・・
463: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 21:45:02.69
スマホ<おい
464: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 21:50:46.72
アークエットのコンセプトとしては、疲れにくいエギ竿というコンセプトだったような。エグゼキューターも似たような コンセプトだった気がするが。次期モデルも同じコンセプトでいくんかね
465: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 22:38:14.53
エグゼキューターは時代の流れに合わせて軽量化して、感度も良い、
全体的に軽快さを売りにしたロッドで、ある意味ダイコーらしくないロッドだった
なぜか販売期間は短かったけど、なかなかいい竿だよ
アークエットは全く違う味付けのロッドで、人によって好き嫌いが激しそう
466: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 22:42:24.31
どんなコンセプトでもDAIKOのエギングロッドは売れないね。
エギンガーにはDAIKO=2流メーカーですよ。
ヒロヒトとか重見並みのテスター取り込まんと浮上は無理w
カリスマ+メディアの影響力は凄いね…
エギング市場でDと⑬の勢力の推移を見れば明らかだよな。
>>466
なるほど、で、⑬はその2流メーカーとやらのダイコーのブランクを使ってるわけですが?w
老舗ブランクメーカーだから、OEMが沢山あるの知らないのか?
>>466
テスターの顔ぶれを見て竿を選ぶんですね?
竿の良し悪しが自分で判断出来ず、カリスマやらメディアに流される、
そういうお方にはダイコーロッドは無用ですのでお引き取りください
467: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 22:44:34.96
つまりエギンガーはロッド性能よりカリスマ性とかメディア
の風刺に弱いということですね?w
468: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 22:47:17.27
ここ、数年間のダイコーのエギ竿の中では、俺はエグゼが1番好きだったな。トライバルをたかだか 40グラム位軽量化しただけで、こんなに変わるもんかとな。しかし、軽量、高感度を唄ったバートレッドは、悲惨な結果に終わったしな。 時期モデルは・・・
>>468
俺はいまだにエグゼ使ってるよ
これより気に入る竿がなかなか出てこない
スクーデリアに期待してたけど、あのグリップデザインを見て買うのやめたしw
469: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 22:47:23.95
エグゼキューターね!俺がDaikoのエギングロッドで
唯一候補に挙がったロッドだっけ
結局そのときはアレスのブレナスにしたけど
470: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 22:51:10.10
開発しても売れないロッドなんてねぇwww
それよりは3、4マソのショアジギロッドの
開発に金かけれ
>>470
投げ竿買ってみ
世界が変わるぞ
475: 名無し三平 投稿日:2013/02/27(水) 23:34:33.74
俺もいまだにエグゼの88EL使ってるよ
大型のカサゴ釣りなんかにもピッタリ
折れるまでは使い続けるよ。もうべろんべろんだけどね
>>475
おー!同じだ!
自分はエギングだけの使用で、春アオリを止めてそれほど大きいイカも掛けてないし、
結構使い倒してる割には、まだまだ全然しっかしりしてるよ
>>476
88ELでキロ越えをかけるとギュンギュン曲がって楽しいんだよね
477: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 01:11:36.47
ヒロヒトって自称エギンガーのあのおっさん?
ヒロヒトってエギンガーなのにあまりイカを釣ったことがないあのおっさん?
ヒロヒトって裕子おねえさんに先生とか言われていたけど、釣果は圧倒的に
おねえさんのほうが多かったあのおっさん?
ヒロヒトって意味不明な説明しか出来ないあのおっさん?
479: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 05:44:26.57
わしは早くフューリアスが欲しいぞよ
480: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 05:50:35.95
スクーデリア買う予定なのだがまだモデルチェンジしないよね?
481: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 08:13:51.84
トライバルから続く 88ELは、独特の 曲がり具合でダイコーワールドを構築していたな。
しかし、重見や山田がディーブのボトム ばかりやるようになり、88ELからエギンガー達は去っていったな。激流のディープとかきついしな。
>>481
88ELがディープできついのは当たり前なんだけど・・・
最初からそういう竿に設計されてるわけで
それに、特に独自の曲がり具合って訳でもなければ、
どちらかというとダイコーらしくないロッドで、ダイコーワールドとは程遠いんだけどね・・・
言ってる事がまるでトンチンカンなんですけど
482: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 09:09:44.87
その頃、重見のように片手で、ロッドを ヒュン。ヒュン。しゃくる片ヒュンしゃくりが流行り出した。
片手でスラッグジャークとかな。 エスペカやトライバルで真似した奴は腱鞘炎にみまわれた。 そのエグゼは、大幅に軽量化され登場した。しかし、激流ディーブに対応できなかった。
483: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 10:36:04.95
何故ダイコーのエギ竿が売れなくなった?のか考察してみると、その時分、その時分のエギンガーの ニーズに適合するロッドが、販売されてないんだな。ティップラン用のエギ竿も 最近発売されたが、 皆が、買い揃え終わった後に発売しても 買う奴は少数だな
484: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 投稿日:2013/02/28(木) 10:50:24.02
エギ竿なんてぶっちゃけなんでもいいだろ、イカなんて釣れても3kg程度なんだから
485: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 11:06:05.19
それを言ってしまえば、終わりなんだなぁ。エギンガー各人は、それぞれのこだわりと好みを持ち 各ロッドを使用して いるんだぁ。 皆に愛されるエギ竿 なんて作る必要もないかもしれんが、売れない物を作り続けるのは、やはり、いかんしな。
>>485
だから日本を捨てチャイコーになったんだよ
487: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 11:22:22.64
赤字を削減する為に チャイナに走る。 チャイナに逃げる。 チャイナで儲ける。
それは、決してダイコーの健全な姿では ないしな。 国産で売れる物を制作するのが望ましいな。
>>487
逃げてねえから
489: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 12:02:08.50
テンリュウやオリム その他メーカーでも 国産で頑張っている 所は、頑張っているしな。
>>489
オリムの安物はチャイナじゃなかったっけ?
テンリュウは本業が頑張ってくれるからな
491: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 12:21:56.54
二万台からは、国産だな。新しく発売されるヌーボカラマレッティクワトロには、最近では珍しくチタンガイドも搭載されてるしな。 ダイコーも国産の二万円台でも、まだまだできる事があるん じゃないかと思ってしまうわな。
492: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 15:14:35.37
ダイコーよ。
青物ロッドに専念せえよ。
493: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 16:20:24.81
いやどす
494: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 16:26:58.45
481-482
お前バカじゃないの?w
88ELはディープには向かないってちゃんと商品説明にあるし、
ディープ対応のエグゼのラインナップも他にちゃんとあるんだけど?
竿の用途も特性も分からない、そんな程度だからカリスマ+メディアに
いいように釣られんだよ。 おバカさん
495: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 16:29:23.46
たいした青物ロッド作れないやろ?
496: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 16:31:23.71
え?
497: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 18:56:16.58
サバとかのサビキ用のことだろ
498: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 19:37:57.38
昨日は散々disったが88EL俺も持ってる
あれのバット部にもう少し張りを持たせてたらと思わずにはいられない
春のシャロー藻場以外に限定されちまうから、親戚に貸したら気に入ったらしく戻ってこない
499: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 19:52:16.65
ショアジギロッドはトップクラスの地位を確立したんだからここらでバシッと漢らしいフローティングベスト出してくれや!
と思ったけどとんでもないデザインになりそうだからやっぱりいいです
500: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 20:01:28.97
とりあえずケツ充てから
501: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 20:42:32.40
残念ながら、エグゼに深場激流用は、存在せんな。87ti を使用していた俺が 言うんだから間違いない。水深15M以上の激流地帯では、 3・5Dでさえ操作性が悪かったからな。しかし、疲れにくいというコンセプトは、エグゼは 見事に消化してたな
502: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 22:48:41.51
携帯バカはまだいるのか
相変わらずバカな能書きたれてるねぇw
503: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 22:56:30.93
このまま、ダイコーが衰退していくのを ほっとくのもなぁ・・・
>>503
おまえは何様だよw 笑わせんなww
504: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 23:00:24.61
深場激流用とかw
さすがはカリスマ信者さんww
506: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 23:14:52.37
ダイコーの時期エギングロッドが、どのような物になるかは 知らんが、チャイナ製二万円台と国産二万円台とでは、発売 以前から勝負がついてしまうな。そしてまた、在庫の山。半額セール。もういらんな。半額セールはな。
508: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 23:27:10.45
なんなんだよこの携帯のアホは
509: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 23:36:09.01
まぁ、剛のダイコー 柔のダイコー 人によって、好みの ダイコーワールドは 存在するからな。
しかし、もはやそういった価値観は不要なんだな。
売れる事が1番だな。
>>509
意味ワカラン
ダイコーワールドだぁ?? そんなの聞いたことも無いけどw
「~ワールド」とか、いかにもカリスマバカの言いそうなセリフだなw
恥ずかしww
510: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 23:36:34.02
アークエット良い竿なのにデザインがイマイチ。
もっとカッコ良くリニューアルして欲しい。
511: 名無し三平 投稿日:2013/02/28(木) 23:47:17.83
地味だよなw
513: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 00:38:26.56
アークエットはグリップデザインが嫌いだ
スクーデリアもそう
なんとかしてくれ・・・
514: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 08:56:51.65
エグゼが、発売された頃カリスマ達が使用する、軽量高感度ロッドは飛ぶように 売れていた。ダイコーも急遽エグゼを発売した。しかしエグゼは、軽量でありながら感度の悪い、軽量、軽疲労ロッドだった。
カリスマロッドとの ズレは大きく販売実績は今いち。 このズレこそダイコーワールドだな
515: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 10:06:37.26
ダイワは、AGSガイドを各メーカーに 提供しだしてるしな。再び、軽量高感度 エギ竿のブームが訪れるやもしれん。
エバグリ、メガバス アピアもエギ竿部門に本格参入なんて事になれば。
その時、ダイコーの エギ竿は・・・・
516: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 10:47:57.01
エギ竿はインターラインになるよ
感度も良いし、何よりライントラブルが皆無
昔のと違って飛距離も犠牲にならないし、良い事だらけだ
メンテも今のは適当でいいしな
517: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 11:36:50.43
そしたらぁ、インターラインのショアジギロッドでも作って、他メーカーをギャフンと言わしたれや。
このままでは、ダイコーのエギ竿に勝ち目はないしな。
518: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 11:41:23.98
エギングってまだそんなに人気あるの?
519: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 11:45:16.59
ショアジギはインターラインなんぞせんでもダイコーが一番だしなぁ
つか他がまともなショアジギロッド出してないのもあるけど
>>519
人口少ないから大手も本格的に手を出さないからなぁ
オフショアはあれだけ力入れてるのに
>>520
オフショアは船釣りだから金がかかる
貧乏はショアジギで金持ちはオフショア
貧乏人を相手に作っても売れない
オフショアのお金持ちに5本も6本も売った方がいい
522: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 12:05:03.83
ショア青物派はMC教徒と仲良くやってるの?
523: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 12:13:32.87
大手は手を出さなくても、アピアとかは 本格参入してきてるし。いつどんなメーカーが参入してきてもおかしくはないはな。そしてまた、エギ竿のように、あっという間に追い越される事も充分にありえるしな。
524: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 13:16:57.07
ショアジギにダイワ、シマノならともかく、アピアなんぞが本格参入したって 話にならんだろ。
525: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 13:25:53.27
このもしもしはアピアアピアと煩いな
関係者か?
526: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 13:29:14.23
クワトロブラックが 発売されてみんと解らんがな。ただ、アピアのシーバスロッドを使用している奴は、やはりアピアの 青物用を買うかもしれんしな。四軸のクロスXで価格が四万円位なら、そこそこは売れそうだしな。
527: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 13:31:56.57
様々なスレでアピア厨がわいてるな
アピア厨、ヤマガ厨、井上厨は質が悪いから酷いね
528: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 13:37:05.17
アピアなんかオリムからブランク買ってるだけっしょ
ならアピア買うよりオリムの買うわっていう
>>528
は?中国だけど?
>>529
マジ?チャイナかよw
531: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 13:48:13.15
ジグは、カルティバしか使用ないという奴もけっこう多いしな。カルティバジグのカリスマ橋本が、 クワトロブラックを 使用して巨大魚を、 ガンガン釣りあげる
こんなメディアがあちこちで流されば、 市場をあっという間に席巻する可能性は 多いにあるな。アピアは、そのへんはうまいだろうしな
532: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 14:53:08.32
そもそもオリムなんて技術的に2流のメーカーだからね
軽量で張りのあるロッドを作ったけど、技術が伴ってないからポキポキ折れた
⑬はあまりに折れて苦情が酷いのでダイコーに替えたし、
最近ではエバグリのアジングロッドが結構な勢いで折れてる
落ち着いて>>532をよ~く読んでみろ
軽量で張りのあるロッドを作っても、オリムは技術が無いから折れるってことを言ってんの
軽量で張りのあるロッドは、全て折れるなんて一言も言ってないけど?
ま、そんなに頭に血が上って顔真っ赤なんじゃ、冷静に読んで理解できないのも無理ないかw
533: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 15:21:31.22
アピアの風神ADシリーズが、折れたとかあまりきかんし オリムのショアジグロッド、リモートが 折れまくったという 話しもきかんがな。 軽量ロッドが、ポキポキ折れとんのだろ
>>533
軽量で張りのあるロッドって書いてあるでしょ、レスすらまともに読めないの?
そもそも、ショアジギングロッドみたいな強い竿がそんなに折れたら大問題だバカw
534: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 15:36:16.07
フィネッツアやコルトが、ポキポキ折れまくりって話しもあまり聞かないがな
>>534
初期フィネッツァは結構な勢いで折れてたけどな
だいたいキミさ、カリスマやらメディアのうたい文句をそのまま鵜呑みにしてる痛い子で、
知識も貧弱で、肝心な事を全然知らないのがバレバレって気付いてる?w
535: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 17:55:41.36
ここってアピアスレ?
536: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 18:04:45.04
アピアもダイコーも持っていないモシモシかまってちゃんが暴れているスレ
537: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 18:43:42.58
アピアのロッドは、 使用した事がないからな。一度使用して みるのも面白いかも しれんが。ジャークナイトの発売もかなり先だしな。今年は 各メーカーから、新しい青物用ロッドが 発売されるからな。
それらを全て見てから新しく何かを買っても遅くはないな。
538: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 18:54:53.48
ダイコーのライバルってアピアなのか?
俺は何度も書いてるけどエボルティアの97とGクラの972で迷ってんだ。どっちが良いのよ?
そもそも皆さんエボルティア買いますか?
>>538
携帯のおバカさんが一人でアピアだアピアだってわめいてるだけだからw
539: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 19:11:09.95
タイドマークの限定モデルあるからいらない
541: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 20:45:25.52
お前の書き方だと 軽量で張りのあるロッドは、全て折れそうな勢いだしな。 軽量で張りのあるエギ竿 軽量で張りのあるシバス竿 軽量で張りのあるショアジギングロッド
どうとでも取れるしな。
俺は、アピア信者でもオリム信者でもないしな。実物を見て 触り、自分が気にいりゃ買うし。気にいらなければ買わんな
>>541
まあまあ落着けw
>お前の書き方だと 軽量で張りのあるロッドは、全て折れそうな勢いだしな。
543: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 21:01:43.31
俺は、アピアが良い とも悪いともいっとらんのだが。 ただ、アピアのショアジギロッドが売れる可能性は高いだろうという話しだな。 ダイコーのショアジギロッドより売れる か売れないかは知らんがな。
>>543
ここはダイコースレだ
アピアの話はアピアのスレでも作ってそっちでやっとけタコ
546: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 21:13:32.99
俺も折れそうな勢いと書いたが 折れると書いとらんし、ちゃんと読めや。
お前は、オリムが嫌いなようだな。
だが、最近のオリム軍団にダイコーは、惨敗だな。オリムが 何故売れているのか?
これが、ダイコーを 良くする為に考えるべき課題だと思うがな
>>546
屁理屈乙w
547: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 21:27:02.04
ヌーボカラマは、着実に進歩してるよな。トヮレ。クワトロ へと着実に進歩している。
それにひきかえトライバルシリーズは廃盤。伸びているメーカーと落ちていって いるメーカーと言ってしまえばそれまでだが。トライバルシリーズを使用していた俺にとっては、寂しい限りだな。
謙虚に、オリムのカラマから学ぶ事は、多々あると思うがな。
これからのダイコーの発展のためにな
548: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 21:43:31.58
エギングロッドはバートレット、エメST、オリムのセピアーノ持ってて
一番使ってて一番数を釣ってるのが一番安いセピアーノ
要は人それぞれの好み次第じゃないのかな
バートレットは太刀魚釣りに使ってる
549: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 22:50:49.88
もしもし君は,何を根拠にオリムのエギングロッドが
ダイコーのエギングロッドより売れていると言っているの?
雑誌の広告でよく見るから?地元の釣具屋においてあるから?
現場で会う人のタックルの統計でも取った?感覚だけで語ってるんでしょ?
550: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 22:51:26.52
バートレットのエギングロッドとは思えない
ティップの太さに興奮する
551: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 23:39:40.15
売れてないから、 バートレッドは半額 セールなんだろ。 オリム軍団の中のエバグリの現行モデルが、半額セールしてるか。
現行のモデルのカラマトワレが半額セールしてるか。
人気がなくて売れないから、一刻も早く 処分したいが為の バナナの叩き売りの ような半額セールなんだろ
売れている物は、安くは、なりえない。 資本主義社会の道理だな。 これ以上の道理もないな。 素直に勝者に学ぶべきだな。そしてまた新たな勝者に なればいいだけの話しだな。
552: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 23:48:09.95
だなだな星人か
554: 名無し三平 投稿日:2013/03/01(金) 23:58:24.58
もしもし君は妄想癖があるようだなw
おまえみたいなアホの、何の根拠も無い自論や道理を真に受ける奴がいるとでも思ってんのか?ww
555: 名無し三平 投稿日:2013/03/02(土) 00:43:54.17
半額セールw
アピアや13が半額セールしないから売れてて
半額セールの対象になるダイワやシマノ、ダイコーは売れてないってこと?
メーカーは仕切値を低くできるんだよ
だから小売が半額で売っても損はしない
企画屋の製品は仕入れで7掛けだったりするから
半額セールすらできない
>>555
5割はさすがに赤がほとんどらしい
556: 名無し三平 投稿日:2013/03/02(土) 00:46:32.46
俺は、事実を語って いるだけだな。 半額セールが行われているのも事実。 オリム軍団ロッドは 行われていないのも 事実。
事実の事を妄想とは 言わんしな。
>>556
半額セールはモデルチェンジとか問屋の決算前とか
売れている売れていないより早く捌きたいという理由が多い
>>556
半額セールしてるのは事実だけど、だから売れてないと言ってるのが妄想なんだよバカ
立派に妄想してるだろうが?w ちがうか?w
自覚症状が無いなら病院行ったほうがいいぞキチガイ
558: 名無し三平 投稿日:2013/03/02(土) 01:00:29.35
問題なのは、現行モデルの半額セールだな。エギ竿などは どのメーカーも対して売れてはいない。 旧モデルの半額セールはよくみるが、現行モデルはまずないしな。どちらが売れていないかは、明らかだな。
ダイコーとオリムの 場合な。アピアとか エバグリは、また別の話しだな。エバグリのかなり古いモデルの半額セールは普通にあるな。
アピアは知らん
560: 名無し三平 投稿日:2013/03/02(土) 01:10:50.73
だから、現行モデルで時期モデルもなく 半額セールしまくってまで売ってしまいたいモデルの方が やばいだろうが。 明らかに売れる見込みが見込めないから 始末するんだろうが。お前のような奴が ダイコーを落ちめメーカーに下げさせるんだろうな。
561: 名無し三平 投稿日:2013/03/02(土) 01:29:38.83
わざわざ、赤字を出してまで売りきりたいバートレッドと カラマを比較しても 仕方ないがな。 カラマの方は半額セールしなくても売れると言う事だな この場合、どちらの 方が売れていると思われますか?
と小学生に尋ねても カラマの方が売れて いると答えるだろうな。決して難しい理屈じゃないな。
562: 名無し三平 投稿日:2013/03/02(土) 02:46:50.42
560-561
携帯バカ 妄想乙w
563: 名無し三平 投稿日:2013/03/02(土) 03:26:15.84
問屋は、とり扱いを 煙たがり、小売りは 赤字。メーカーは製造コストをペイできず赤字もしくは、利幅大幅減。そして製造コストを下げる為にチャイナ製へと移行。
まさに、最凶ダイコースパイラルだな。 この不幸なスパイラルを断ち切る方法は、やはり一つしかないな。
564: 名無し三平 投稿日:2013/03/02(土) 05:24:06.18
客観的に見て、粘着ぶりは別として、もしもし君の方が理屈は通ってる
ダイコー好きだったけど、シナシリーズ出したあたりから心が離れてる俺ガイル
>>564
もしもしのフォローするなよ
調子に乗るだろうが
565: 名無し三平 投稿日:2013/03/02(土) 05:53:08.14
バートレットってそんなにダメダメちゃん?
半額になるなりの理由はあるんだろうけど、
店頭で振ってみただけじゃ、ここまで毛嫌い
される理由がわからんかった。
そこまで悪い竿でも無さそうに思ったけど。
567: 名無し三平 投稿日:2013/03/02(土) 10:32:54.06
エギンガーの話は、終了で良いかね。
ちょいと相談に乗ってくれ。
オフショアジギング用のヘミングウェイとVergerでパワー表示が同じレベルなのか両方使ってる人の感想を聞きたい。
現在、ヘミングウェイの62/4を使っているが
獲物は、ハマチ/ワラサ/サワラまでなのでパワーあり杉でパワーを落としたい。
Verger VRJB63/3 か VRJB66/3 辺りで検討してる中。
ジグは150~200のロング系 特にケイタンの150gアルミを使ってみたい。
シャクリは比較的ゆっくり系な方が実績あり。
>>567
俺はヘミングウェイ62/4が気になるんだけどどんな感じ?
ハリマオ58/4使ってて50m位で150gまでしゃくってダルい感じだけど疲れない
他はソルティガとキャタリナのヒラマサ60しか使った事がないけどあれくらいがいいな
ジギンク竿って魚の大きさよりジグの重さとしゃくりやすさだよね
>>569
Max120って書いてあるけど、普通に180とかのロングジグもシャクレる
高反発というより、ロッドにトルクがある感じかな。
パンッパンッって跳ねさせてヒラ打たせるのはいい感じになる。
しかし、ジグを跳ねさせてヒラ打つとダメなベイトがコウナゴとか多いので釣れないw
サワラの100cmとかしか上げてないがパワーは余裕ありあり。
>>570
センキュー
メーカーによってギリギリ表記があったり、ダイコーみたいに気持ち良く使える範囲だったりして戸惑うね
>>571
そうなんだよね、モデルによっても表記が違いそうだから戸惑うのよ。
Vergerとヘミの表記と同じなら、反発力上がってる?
MODEL 先径(mm) 元径(mm) 適合ラインPE(号) 適合ルアー(g) 最大ドラグ(kg) アクション
VRJB63/3 2.3 14.0 1-2 50-120 8 Regular Fast
VRJB66/3 2.7 11.6 1-3 60-150 5 Regular
>>570
ありがてえ
普通に180gまでいけるならちょうどいいかな
ハリマオ58/4だと150gでヌウーンヌウーンっ感じでダルいから考えてた
150gをスパスパしゃくりたいからちょうどいいかも
ヘミングウェイ探してみるわ
バージャーでもいかもしれないけど中国産は信用できないし気分的に俺はだめだわ
>>573
>バージャーでもいかもしれないけど中国産は信用できないし気分的に俺はだめだわ
ひでえなぁ、俺が一番気にしてた所を、スパッっ切ってくれるとは
かと言って、国産のは高いし、ローパワー版が無いしなぁorz
>>574
国産タイドマーク高杉で俺も買えない
あとタイドマークのグリップはカッコ悪いと思う
イナダに前はジグシャフト683Sでやってた
>>569
竿は、どういう動きをさせたいか、もすごく大事だよ
自分はヘミングウェイ58/5を使ってるけど、張りは抑え目で、トルクはあるって感じ
ロングジグをワンピッチで飛ばしながら使うのにはちょっと向いてない
表記は200gまでだけど、200gのロングジグを水深100mで使うとダルさを感じる
150gはすごく快適に使えるね。まぁこのへんは個人の感覚なので参考程度に
ちょうどソルティガ・ヒラマサ60Bも持ってるので比較すると、62/4より58/5の方が
パワーは近いよ。それでも若干ソルティガの方が強いと思う
一番違うのは重さかな、とにかく軽いし疲れないし、個人的に使用感もすごく気に入ってる
あまり目立たない竿だけど、何気にすごくいい竿だと思う
>>577
ありがてえ
ソルティガ60Sは150gしゃくってみて200gでも余裕だろとか思った
58/5の方がソルティガより少し弱いならちょうどいいかもしれない
ソルティガもいい竿だけどやっぱりダイコーが好き
ハリマオもリールシートベタベタするけどグリップ形状とかアンサンドのブランクとか気に入ってる
568: 名無し三平 投稿日:2013/03/02(土) 10:50:50.79
ロッキー100/13は、実質何gまでのジグキャストしてシャクれる?
>>568
自分が使ったのは150gまでだけど、まあ使える範囲だと思った。
それ以上は分からないけど、ちょっとキツくなる感じがするね。
575: 名無し三平 投稿日:2013/03/02(土) 12:30:27.68
もしもしはまだいたのかよ
変なのが住み着いたな・・・
578: 名無し三平 投稿日:2013/03/02(土) 18:49:22.90
2013のカタログ見ていて気づいたんだけど
ジャークナイトの最大ドラグ値って軒並み低い。
クロブリとの差別化なのかしらんけど期待値、駄々下がり。
C1002HでMAX5kgとか、何に使えと・・・orz
青物も釣れるヒラロッドとか間に合ってるんですけどね(泣)
581: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 09:47:48.04
クロブリで40~80グラムを気持ち良く使用するのは、難しいな 98MHでは80は使用できず110MHでは40が使用できず10Hでは 60以下は使用できず。 40~80グラム位を気持ち良く使用できるのが他社のメインモデルだったりするからな。
582: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 10:54:30.43
ドラグMAX5キロ と言うのは、プレミアだと湾岸シリーズだな。このシリーズのコンセプトは、気軽に青物。シーバスアングラーやエギンガーのうけを狙った シリーズだったが見事にコケたシリーズ。またまた、やっちまったなぁ。
583: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 11:22:28.52
しかし、ジグMAX 120グラムでドラグMAX 5キロの ロッドって・・・
カタログの印刷ミスとかないか確認せえや
584: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 13:54:33.21
もうちょっと尖った竿出さないと大手には勝てんぞ。
どのメーカーでも出してるようなありふれた竿出したってなぁ。
585: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 14:03:40.63
ここ数年、シーバスアングラーやエギンガーをショアジギングへと誘導するのが 各メーカーのテーマなんだろうがな。 ダイワのブルーバッカーやシマノのコルトスナイパーの成功を見て、また ブームの後追いをしたようだな。
終わったな。
586: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 16:07:41.91
この携帯バカはまだいたのかw
ハイハイ、ダイコーは終わりました
終わったメーカーのことなんてどうでもいいだろ
さっさとどこかへお行き
587: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 16:43:46.58
ロッキーを買わん買えん奴の選択肢は、 クロブリしかないと 言う事だしな。 今現在クロブリを使用している奴は、またクロブリを買うか 、他社製品を買うか だな。どちらも痛いわな。
単純に既存のクロブリをパワーアップし 品質面のクオリティーを更に上げたモデルを出してもらいたかったな。
クロブリ2としてな
588: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 18:07:40.83
ブランクはクロスブリードでいいから印籠とコスメをシンプルかつ華やかで日本製を作ってくれたら即買う。
価格は、実売4万位でお願いします。
589: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 18:50:05.28
印籠は駄目だわ
高い竿でも毎日使ってるとそのうち接着剤が剥がれて印籠棒が抜けてくる
実用性重視で逆並継でやって欲しい
>>589
印籠が抜けることなんてあるの?
ハイエンドは大体が印籠を採用してるよね。
590: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 18:53:13.43
日本には、五キロ未満の魚しか釣れない 地域も多々存在するだろうしな。 そんな地域の人に向けたダイコーの回答が、ジャークナイトかもしれんしな。 しかし、今更コルトスナイパーみたいな ロッドが、まだ必要かねぇ
592: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 19:35:26.16
現在の、ロッキーの印籠棒は、マジンガーZのロケットパンチのように、ある日 突然ぶっ飛んでいくんだな。 接着材といい、エポキシジュシといい、 妙な所をケチるから そういった減少がおこるんだな。
世界一強い接着材を 使用せえや!
593: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 19:43:52.11
一昔前に荒らしで使われたネタね。
594: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 19:45:32.43
アロンアルファでいいですか?
595: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 19:49:57.45
現実的な話しだな。 新型のパーガ鳥が、どのように改善されているのかは知らんがな。
従来使用していた 接着材メーカーを使用しているとすると ・・・
596: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 19:53:55.43
荒らすならもう少しマシなネタを持って来いよ
597: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 20:00:36.88
ある日突然、オカルトのように、ぶっ飛んでいく。
信じられんかもしれんがな。
樹脂は、半永久的な もんなじゃないしな。経年劣化は仕方ないな
598: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 20:16:41.57
まだ居たんだこの中学生。書き込む内容が幼稚すぎるわ。
早く大人になれよ。
599: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 20:28:51.76
ロケットパンチ現象を起こすのが、ロッキーと言うのも興味 深かったがな。 想定する接着材強度を超えて使用し続けると、接着材の劣化 スピードは上がるの かもな。
人より三倍早いスイングスピードを持つやつとか。
人より十倍の釣果を もつ奴とか
ハイエンドなアングラーは想定接着材強度を超えるのかもな
600: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 20:34:29.45
面白くない
601: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 20:42:47.29
おっと、また印籠抜けネタですか?
荒らすにしても同じネタじゃつまらないよ
602: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 20:43:13.97
週に一回か二回位しか釣りにいかない奴には、起こらない現象だろうしな。
>>602
参考までに年間釣行回数とおおよその総時間
印籠棒が抜けたとされるロッキーショアのモデル名
ロッキーショアを使用した頻度、抜けたときに使用していたルアー
修理に出したのか、など教えてください
603: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 20:46:51.96
言い逃れが痛々しいな
605: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 20:51:38.87
接着材が、少しずつ 痛むと書いてた奴が いたが、正しい見解だな。ロッドの痛み具合が人によって違うように、接着材の 痛み具合も人によって違うんだろうな。
単なる欠陥商品じゃあすまされんしな
606: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 20:59:43.60
残念ながら、俺はロケットパンチ現象を 起こした事がない。
毎日毎日毎日 限界を超えるような、超絶的な使用を繰り返す 奴にしか 起こらない現象かもな。
佐々木健介が毎日10時間一年間使用とかな
607: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 21:36:58.65
もう少し日本製ブランド作らないかな
タイドマークのセカンドラインみたいなの
>>607
激しく同意
上で書いてる人もいたけどロッキー買えない人の選択肢が
クロブリしかないのはちょっと微妙
フューリアスみたいな廉価版出すならクロブリとロッキーの中間モデル作って欲しかった
>>614
旧ロッキーのブランクそのままでステンKガイド・簡素なグリップで良いのに
>>617
俺はデスペラードのデザインが好きだな
今更ジグスペシャルが欲しい
608: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 22:41:15.16
20年以上使い込んでも印籠棒が抜けた竿はないなあ
週1~2使用で1回の釣行で12時間前後は投げ続ける
磯とかに当てたんじゃないか?
609: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 22:45:33.42
荒らしネタだから気にすることではない
610: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 23:30:18.52
このもしもし君は一日中張り付いてんのか?w
ご苦労なことだなww
611: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 23:32:30.13
少し前のレガーロ脆い君といい、この携帯バカといい
アホが現れるとこのスレは伸びるのなw
>>611
おっしゃる通りです
613: 名無し三平 投稿日:2013/03/04(月) 23:40:16.24
クロスブリード愛用してる俺が一言
悔しいです><
615: 名無し三平 投稿日:2013/03/05(火) 07:37:57.73
全力でロッキー作ってくれればいいよ
他のロッドなんて要らない
616: 名無し三平 投稿日:2013/03/05(火) 11:49:09.98
まぁその分野の人口が少ないんだったら中級モデルを出す必要はあまりないよな
619: 名無し三平 投稿日:2013/03/05(火) 15:17:41.71
当時、デスペラードってサーフスターのブランクをまんま流用したように思えたんだが
どうなの?
>>619
可能性が全く無いとは言わないけど、普通に考えれば
OEMのお客さんメーカーと作ったロッドを、そのまま自社
ブランドで出すなんてことはお客さんメーカーの許可が
無いとまず無理なわけで
そう簡単に許可が出るとも思えないし、まぁ気のせいかと
>>619
サーフスターは106しか使ったことないけど全然違うと思う
96ML106ML10M11M126HS使ったけどデスペラードは張りが強く硬い竿
621: 名無し三平 投稿日:2013/03/05(火) 19:22:18.53
クロブリを2~3年位使用してる奴もけっこういるんだろうな。89250円の 壁を乗り越えてロッキーに辿り着ける奴はどれ位いるかねぇ。
期待している3~4万位のモデルは、早くても二年後位じゃね。
ロッキーを売るのに 邪魔になるモデルは 出さないだろうしな。
最もクワトロブラックとかが爆発的に売れたりしたら、ダイコーも考えるかもしれんな。
623: 名無し三平 投稿日:2013/03/05(火) 19:40:41.13
二年後には、ジャークナイトやフューリーは、半額モデルになってるかもな。 高すぎる、ロッキーの売り上げはイマイチ。
ダイコーは、三万円台のモデルに着手。
しかし、着手した頃には、アピアがその 市場を独占。
俺の未来予測だがな。
ダイコーは、遅すぎるんだな
624: 名無し三平 投稿日:2013/03/05(火) 19:58:22.28
デスペラードは名作だったねえ
サーフスターも名作だったけど
625: 名無し三平 投稿日:2013/03/05(火) 20:21:24.32
国産一本でいくべきです。
いや、これからは、 チャイナで利益を追及するべきだな!
こんな社内会議がダイコーの中で何度も繰り返えされ、結果としてダイコーは、 チャイナを選択したんだろうな。
ジャークやフューリーが必要かと問われれば、俺は、いらんな。と答えるな。
必要か。本当に必要か。
626: 名無し三平 投稿日:2013/03/05(火) 20:34:29.48
オーシャニクス買おうか検討してるんですが、インプレなどお願いできないでしょうか。
まわりに持ってる人もいないし、持っている人がいらっしゃれば是非お願いします。
>>626
高すぎて買えません
628: 名無し三平 投稿日:2013/03/05(火) 21:17:10.57
89250円、この 価格設定でいいんですか?
企画開発営業本部長!!
カマワン!この 価格で買えん貧乏人にうちのロッドを使う資格はない!貧乏人は 相手にするな!
しかし89250円では・・
カマワン!ヤレ!
こんな会議が幾度も 繰り返えされての89250円だな
629: 名無し三平 投稿日:2013/03/05(火) 21:25:52.75
今ってデフレじゃなかったのかな
貧乏な僕には買えません
630: 名無し三平 投稿日:2013/03/05(火) 21:28:10.90
デフレですか?いいえ、スタグフレーションです。
631: 名無し三平 投稿日:2013/03/05(火) 21:51:11.23
パームスのサーフスターってダイコーブランクだったの?
632: 名無し三平 投稿日:2013/03/05(火) 22:02:32.65
昔からダイコーだっと思う
633: 名無し三平 投稿日:2013/03/05(火) 23:42:58.54
パームスはずっとダイコーだよ
パームスは今でもなかなかいい竿作ってるけど
島津靖雄がいた頃はほんとにいい竿作ってた
>>633
別に島津が設計してねえしダイコーの竿だから良かっただけ
今はただパームスがチャイムスに変わった
>>633
何で島津辞めたの?
634: 名無し三平 投稿日:2013/03/06(水) 00:00:59.86
クロブリでも魚は釣れるからいいや俺は
635: 名無し三平 投稿日:2013/03/06(水) 00:39:05.46
ジャークナイトってどれくらいの価格になるの?
ラインナップ見てみると、結構良さそうな感じなんだけど
637: 名無し三平 投稿日:2013/03/06(水) 10:38:22.09
で、パームスのロッドは、チャイニーズ ダイコーが作っとんのかい?ショアガンたまに折れるらしいが、だとしたらチャイニーズダイコーの クオリティーの問題だな。
>>637
おまえ馬鹿だろ?
中国の釣竿メーカーにダイコーが作らせたらチャイコー
中国の釣竿メーカーにパームスが作らせたらチャイムス
設計も何もない50ドルで96MLで作れと言えば糞竿のサンプル送ってくれる
639: 名無し三平 投稿日:2013/03/06(水) 11:17:14.95
それはないだろう。 クロブリの中に、従来のダイコーらしさを感じ取る事はできるしな。
最も、サンプルとしてプレミアとかを中国のメーカーに渡し こんな感じで作っとけや!で、あらかた らしいものはできるかもしれんが
>>639
中国メーカーと取引したことあるけど
サンプルや仕様書送っただけじゃ
まともなもの作ってこないぞ
見た目はそれなりに作ってくるけど
試験かけるとボロボロで結局人を送り込むことになる
>>640
だから黒鰤は糞鰤じゃねえかよ
>>651
国産ダイコーより質が悪いかもしれないけど、市場に出回っている大半のロッドよりは質が良いと思うけど
641: 名無し三平 投稿日:2013/03/06(水) 11:43:23.66
だから、折れるんだろうな。
試験や検品に日本人 スタッフが何人かいて、現地スタッフを 指導。
しかし、日本人スタッフの管理指導ミスや現地スタッフのミスが多発。そのまま 検品ミスのまま商品として販売 で
折れると。
642: 名無し三平 投稿日:2013/03/06(水) 11:45:02.53
富士のガイド見てても分かるだろ
中国なんて絡むだけ無駄
643: 名無し三平 投稿日:2013/03/06(水) 11:59:24.41
デフレの時代に安い物が求められたのは 仕方ないしな。 かと言って、日本製 の89250円は、 誰もが買える金額じゃないしな。
で、妥当な所でチャイナ製二万円台のロッドをダイコーは発売するんだろ
>>643
お前の価値観で語るなよ
俺の周りは、みんなパーガトリー買う気だぜ
644: 名無し三平 投稿日:2013/03/06(水) 12:05:04.74
どこで作ったかわからないブランク持って来て
組立てだけ日本でメイドインジャパンってのをやらないだけマシ
646: 名無し三平 投稿日:2013/03/06(水) 12:25:08.61
店頭価格は7掛けでそ?
647: 名無し三平 投稿日:2013/03/06(水) 12:30:37.59
10本でも100本でも好きなだけ買ったらええがな。 パーガ鳥軍団を形成 したらよろし。
しかし、名前が悪いよな。
現場で、パー軍団が 来たと呼ばれそう。
>>647
エボルタがあるではないか
649: 名無し三平 投稿日:2013/03/06(水) 12:39:55.50
このもしもし酷いw
650: 名無し三平 投稿日:2013/03/06(水) 12:44:26.59
エボルタ電池もヨロシク
653: 名無し三平 投稿日:2013/03/07(木) 08:37:33.23
チャイナメーカーに 丸投げで、チャイナメーカーだけの力で クロブリを作ったと したら、チャイナの 技術はかなり向上したと思うが。
日本人スタッフも含めたチャイニーズダイコーが作ったもんだろ。
654: 名無し三平 投稿日:2013/03/07(木) 20:13:15.02
チャイナ丸投げだから糞鰤なのか。 チャイニーズダイコーだから糞鰤なのか。ハッキリせえや!
何の根拠もなく、ブリブリブリ。
ウンコ、ブリ、ブリ ゆ~とんのかい。
655: 名無し三平 投稿日:2013/03/07(木) 21:32:35.00
トラウトロッド作らないのか?
渓流・本流共に人気が出てきた分野のような気がするけど
>>655
アマディス最高
656: 名無し三平 投稿日:2013/03/08(金) 12:11:39.10
一応、人気が出てきた、出そうな物は大概作っているが、どれも不発だな。
チヌ用、ヒラメ用、 メバル用。
ソリッドのチヌ用に MAX24グラムの ヒラメ用。
高額なロイヤルライト。ピントのズレてる製品が多いな。
どんな、ピントズレ 商品を開発するのか トラウト用も作って みたらいいかもしれんがな
>>656
井上ゆうきに逃げられたのがかなり痛いな
>>657
逃げられたというか、当時の井上はメディアに出始めたころで
とにかくいろんなところに投稿したりして自分を売り込んでる時だった
千葉サンスイや外房の釣具店にまで写真飾ってもらってたくらい
ダイコーにも自分から釣果を送ってたんじゃないかな
使ってたロッドもプレミアやフェルザスだったし、テスターモニターなら
もうちょっと良いの使わせてもらえるでしょ
まぁそのときに囲えなかったダイコーの見る目がなかったといえば
そうなんだけどさ
>>659
本人?
658: 名無し三平 投稿日:2013/03/08(金) 13:16:20.15
実際、チヌのテスターや、ヒラメのテスターなどもおらんのだろうしな。
トップチヌとか流行り出した頃に、ソリッドティップモデル とか誰が買うんだか。
ヘビーシンキングプラグやジグ系のヒラメ釣りが流行り出した頃に、MAX24 グラムのロッドは売れんわな
最近はMAX35グラムのクロブリ99FLATが発売されとるがあれもまた・・・
ズレまくりだな
660: 名無し三平 投稿日:2013/03/08(金) 14:23:26.40
今回発売される、ジャークナイトにしても、10Hでドラグ MAX5キロ。 M~MHでドラグMAX3キロとかだと 。
誰が買うんだか。ロッキー使用者やクロブリ使用者は買わんだろうし。
入門者用なら、一万円台で他社からも既にたくさん出ているしな。
わざわざ、チャイナ製の二万円台のモデルを選択する奴も おらんだろうな
661: 名無し三平 投稿日:2013/03/08(金) 14:24:49.54
お前うざいから、メジャクラスレでも行ってくれ
663: 名無し三平 投稿日:2013/03/08(金) 16:14:56.85
井上は、他のテスターのなし得なかった おバカキャラを完成 させつつあるしな。
釣りと笑いの融合。 これが、求められる 次世代のメディアテスターかもな。
井上に、ヒラメ用の ロッドでも作ってもらえや。
売れるかもな
665: 名無し三平 投稿日:2013/03/08(金) 22:08:53.48
井●は、なんかインチキ臭い
666: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 09:35:05.83
パーガ鳥10/13 6月生産分まで、予約済みだとよ。 はよ、予約せんと パーガ鳥軍団を形成 できなくなりそうだな。
とりあえず、売れ線 モデルは好調なすべりだしのようだな。
667: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 10:25:23.45
ダイコーのウエイト表記さえわからん奴がいっぱいいるんだな(笑)
669: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 11:41:13.09
パームスから、仕事の依頼がダイコーに くる事ももはやないかもしれんしな。
OMEの仕事も、オリムや山鹿にとられっぱなしだな。
レクシーターがダイコー製なら、ダイコーのシバスロッドも 再び注目されたかもな。
>>669
OMEでたいもしもしだな
670: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 11:58:47.14
おまえはOMEしてろ
671: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 12:24:02.39
毎日毎日このモシモシのキチガイは、結局何が言いたいわけ?
>>671
ダイコー以外のロッドを使え(メジャークラフトかアピア)
674: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 21:46:48.46
このままいくと、ダイコーは、チャイナメーカーへと転落していくだろうな。
ダイコーには国産で あり続けて欲しい。 と、俺は思う。
チャイナに流されず 強い国産メーカーで あり続けて欲しい。
誰もが、チャイナ製に何の疑問や屈辱感も持たなくなれば、 ダイコーは、完全に 終了してしまうかもな。
どうすれば、国産の ダイコーが売れるのか、それを俺は、検証しているんだな
675: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 21:54:27.48
アークエットはメイドインジャパーン
676: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 21:57:01.75
60年続いた、老舗国産メーカーが、チャイナメーカーへと 転落して行こうとしている。
何が、正しく、何が 間違いであったのか 見極めるべきだな。
シャープのように没落したいのか
老舗家電メーカー 老舗国産釣り具メーカー
なんとなく似てるな
677: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 22:00:52.44
ジギングロッドとかさ、国産でやり直してほしいわ。
シナ産でメジャクラと値段を競ってどうするつもり???
国産でやっときゃ、定価で+1万円は認めてあげたのに。
678: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 22:10:07.33
そう思っている ユーザーは多いだろうな。
しかし、ダイコーにはそれが見えていないんだな
679: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 22:13:37.15
高級志向で衰弱してバンザイしたウエダの後追いするのもどうかと
製造業はどの業界も厳しい
680: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 22:35:29.27
確かダイコーって本体は異業種メーカーと商社の集合体みたいなもんでしょ?
釣具部門が大きな利益を出しているとは思わないけど、真っ赤で足を引っ張ってなきゃ
ウエダみたいにいきなりあぼーんはないと思うけどね
自動車部品とかもやってるらしいからそういう大きい部門がこけたらわからないけど
681: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 22:45:27.78
このスレに来る人はダイコーの良さが分かっていると思う。
でもそれは釣り人の中の一握り
多くの釣り人にダイコーの良さを分かってもらわなきゃ意味がない。
釣竿は、デザインや○○構造に頼らないブランクの質の高さが本質ですよってね。
>>681
スゲー同意する
○軸とか○○構造って店で振ると良い感じなのに
魚かけると思っていたのとギャップがでることがある
止めたいときに止められないとか、ここで寄ってくるなみたいな
オレが下手ってのは甘んじて受け入れるが
>>685
サメとかエイとか釣っときの安心感が違うね
682: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 22:53:28.82
チャイナに走り利益を追及する。 これは、商社的思考 だな。
商社の言いなりの 釣り具メーカーなど 誰も求めておらんな
一度潰れてるしな、 親会社の意向に逆らえんのも解るが。
ユーザーとのズレは 大きくなるばかりだな。
結果として、チャイナメーカーへと転落。くだらんな
>>682
井上社長をダイコーで獲得していたなら別の未来があったはず
このままではダイコーもと同じになる日もそう遠くはないと思う
>>684
井上はいらない。
大野ゆうきと鈴木斉の方がいい
683: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 23:24:53.14
ダイコーから離脱した中華メジャ
下請けから離脱した国産ヤマガ
どちらの成功を考えてもダイコーがただの商売下手なのがわかる
687: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 23:36:45.70
太い流れの中で良いサイズを掛けたときもね
688: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 23:49:34.25
タイドマークという花形商品でメーカーイメージや高品質を一般消費者に刷り込み、市場ではニッチャーの役割を果たし
チャイナ製がフォロワーの役割となり価格と品質を落として市場に生存する為の利潤を得る。
ダイワやシマノといった絶対的市場のリーダーを相手にダイコーの取る戦略は至ってまとも。
タイドマークを維持する事でダイコーらしさを残していればそれでいい。
「国産ガー迷走ガー」とほざいてるクズの戯れ言は、単純にタイドマークに手がでない奴の妬みにしか聞こえない。
知障モシモシの熱弁など論外。
689: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 23:53:05.76
利益求めない企業なんてありえない
690: 名無し三平 投稿日:2013/03/09(土) 23:53:08.91
タイドマークシリーズ以外存在意味無いよね
他は興味すらない
>>690
それは言い過ぎ
693: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 01:15:33.66
大野はドブ師で鈴木は小物師じゃん
それに2大メーカー蹴ってダイコーにはこないよ
694: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 03:37:58.31
その二人は井上より釣りが上手いと思うけどね。
ダイコーに来る・来ないは別として
>>694
上手い下手はおいて
売れる売れないでは井上友樹の圧勝
696: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 08:27:16.42
そんなテスターの評価に惑わされるのはダイコースレに来ないだろ。ダイコーネガキャンなのか、新規ブランド押しなのかわからんが、とにかく気持ち悪いな。 どちらにしてもここでやっても意味ないから帰んな。
>>696
売上でロッキー全種類合わせてもレクシータに負けてるよ
697: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 08:36:04.65
円安でチャイナ製は値上がりする
アベノミクスのインフレで国産は更に高くなる
698: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 08:36:38.55
つDaikoスレはネガキャン師大杉でワロスwww
>>698
磯スレだとDaikoステマだらけでワロスだぜ
700: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 09:33:05.88
トラッドアーツシリーズ廃盤。 バートレッド。半額セール対象品。 利益を追及する所か お荷物商品だな。
チャイナ製のダイコーを求めている奴は 少数なのを証明しとるわな。
ハイエンドモデルの利益が、そのメーカーの利益の 大半を占めるなんて 事はないしな。
下位モデルの充実なくして、ハイエンドはなりたたんな。
皆が、望む3~4万円台の国産モデルの 充実を期待したい。
>>700
国産のランスマンコとかラテオにすら劣る糞竿だったからな
10年以上前のプレミアブロスの方が遥かにマシなのにはビビった
702: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 09:43:29.16
そして、また、お荷物モデルになりそうな、ジャークナイトと フューリアスが 発売される。
スタンダード、入門機種を二種類もだしてどうしたいんだか。
これら、二機種は ランスマンシリーズ とも競合し、それぞれが売上を落とすかもな。
因みにランスマンシリーズは国産だが、 誰の記憶にも残らない哀れなモデル。
売上ダウンモデルなどいらんな。
704: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 10:48:13.32
ジャークナイト、フューリアス、ランスマンそれぞれ被るんだよ。
ランスマンシリーズの中にも、ショアジギモデルは、存在する。ジャークナイトと被るしな。
ランスマンのシバスモデルと フューリーは、モロかぶり。
しかも、三機種とも スタンダード入門機種的位置づけ。
そんなに、入門機種が必要とも思えない。迷走ラインナップ
価格帯も同じだしな。
シマノがディアルーナと同価格帯で、同じようなロッド出してるか。出しとらんな。
ラテオも出しとらんな。
ダブつく→半額セール→利益減
こんな、チャイナモデルいらんな
705: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 11:32:47.47
テンリュウ、がまかつ、オリムピック、 山鹿。
これらのメーカーは 普通に、二万円台~ 四万円台で国産モデルを販売しとるな。
これらのメーカーに できて、ダイコーに できん事もないはずだな。
次は、国産にせえや。
てか、3万円台~5万円台まで、チャイナ製になるならもう ダイコーは、いらんな
706: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 11:32:49.53
ランスマンじゃなくプレミアのままでモデチェンしてたら良かったのに
>>706
激しく同意!
707: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 11:37:47.66
今だに、プレミアの 在庫セールもやっとるわな。
これ以上在庫の山を 築いてどないすんねん。
708: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 11:44:16.08
プレミアの在庫セールは数年前見たけど、今はやってなくね?
709: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 11:53:06.53
特に、不人気だった モデルのセールはあるな。
釣り道具屋でも見かけるな。
ホコリを被ったプレミアのセール品。
710: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 12:02:18.81
ヤマガはダイコーに下請切られたから自社製品売るしかなかったんだろ
ヤマガを敵視するのは可哀想だろ
711: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 12:28:26.24
皮肉な話しよな。その山鹿が今では、メイド・イン・ジャパンの代名詞のように 語られ。
ダイコーは、チャイナメーカーへと転落 しようとしている。
ダイコーから、離れた方が成功するのかもな。
老舗のロッドメーカーには、老舗の温泉旅館のように 潰れいく何かがあるのかもな。
時代にマッチしない 何かがな
712: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 12:38:36.95
そこまで市場の動向でネガキャンしたいなら、妄想まじりの憶測じゃなく数字で語れよ知障
713: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 12:54:26.06
そろそろレイブン半額セールやれよ
糞竿なんだから余裕だろ
714: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 15:09:44.98
ダイコーならなんとかタイドマークを買わなきゃ。スレッド作りの丁寧さや、絶妙なジョイント、価格は高いが、その意味がわかる奴にはわかる。
手にしても意味が分からないとか、国産で安ければいいと思うのならば、好きな物を買えばいい。
高くて買えないなら、買えない自分を恨めばいい。
ベンツやBMW買えないからってメーカーを恨まんだろ
>>714
俺のタイドマークの糸巻きだいぶ雑だぞ
>>715
マジで?
受け取っちゃったの?
受け取り時にクレームつけたら替えてくれるよ。
716: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 15:17:11.52
新しいタイドマークって、カーボンラッピングはXなんちゃらとか最近流行の使ってるの?
問題とされてるねじれに対して、ダイコーが技術的にどう答えたか知りたいんだが。
>>716
メーカーに問い合わせた方が良いと思う。
公表していないだけでやっている可能性もあるし、対策しなくても捻じれに強いプレリグ使っているかもしれないし
一般消費者には分からない部分じゃない?
>>716
スパイラルXはいいよ
周方向繊維が切れ目なく繋がってピンと張った状態だから強い
シートでやるのは周繊維が100%でピンと張らないからロスがでて弱くなる
718: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 15:31:45.66
質実剛健が取り柄のダイコーにそんな技術無いから
半額セールも4割引が当たり前だったダイコーにはたいしたことでもない
720: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 15:46:29.42
プリプレグな
X巻きも軸も見えるだろ
721: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 16:13:32.82
ダイワで云うXトルクの構造は見えないんじゃない?
722: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 16:54:35.29
ダイワのは繊維方向変えたシートでテープ巻きじゃないから見えないね
724: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 18:39:27.25
この前の野球は、感動したな。
今日も感動できるかは知らんがな。
感動を味わう為に、 タイドマークを購入する
ダイコーの目指すべき道は、感動創出企業かもな。
日本製で感動。チャイナ製で感動。
725: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 20:14:04.08
ダイワのバトラーに採用していたバイアスコンストラクション(現Xトルク)ってのは、かなり良かった。
トップガイド摘んで捻じろうとしてもほとんど捻じれなかった。
10年以上前の技術なんだけどね。
この技術を他メーカーが採用してると考えると釣竿の加工技術は10年前からあまり進歩していないと感じる。
726: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 20:52:58.10
便乗で済まんが、結局716の答えは「現状わからん。ダイコーに聞け」なのか?
別にクロス巻きやってなくてもいいんだが、ダイコーロッドって情報が少ないように感じるなあ。
使っている人間ならわかるっていうメーカーのスタンスなのかね。
>>726
バイアスなんかどこの竿もやってる
バイアス以外にも前後で異数プライなら捻れた角度になる(バイアスと同じ)
竿は先径2mm元径15mmなどの竿をになるからむしろ完全に綺麗に縦に繊維を並べる方が無理に近い
その辺の材料の裁断や巻き付け方法などに各社工夫がある
728: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 22:10:00.57
しかしそれは企業秘密だから聞いても教えてくれない
729: 名無し三平 投稿日:2013/03/10(日) 22:34:05.48
ってブログに書いてあった
731: 名無し三平 投稿日:2013/03/11(月) 18:38:54.91
てかさ在庫が在庫が・・・ってレスあるけどさ
ダイコーが余剰生産しまくったんじゃなくて釣具屋が在庫抱えちゃったってことでしょ?
釣具屋がこれ位売れるだろうと注文したのに売り捌けなかったのが問題
732: 名無し三平 投稿日:2013/03/11(月) 19:12:04.31
お前が言うように釣具屋が在庫抱えたとしてさ
売れないダイコー製品をリスク犯してまで次は仕入れしないだろ
で、客注以外入れないんで悪循環に
733: 名無し三平 投稿日:2013/03/11(月) 19:35:50.96
釣具屋の店員の技量だよね。
売れないんじゃなくて売り方が分からない。
雑誌の請け負い用語ばかり並べて売っているからそういうことになる。
釣り人もある程度の知識があると、請け負い用語だけじゃ納得しない
そういう人達は、ダイコーとかテンリュウとか欲しくても店頭に置いていないからネットで買ってしまう傾向になる。
>>733
そのとおり!
テスターガーとか、メディアガーとか言ってる時点でそいつの判断基準が低すぎるのがわかる。
ダイコーも入門クラスの商品ラインナップもかなりあるのに、マーケティングが玄人向けなのも原因ではある。
でも雑誌やWEBの情報、流行にだけ流されて買う方も買う方だよな。
735: 名無し三平 投稿日:2013/03/11(月) 20:14:46.08
長野が気になるな。 阿部や坂本は、調子をとり戻しつつある。
明日の先発は、田中からいってもらいたいわな。奴に繋ぎは 無理だな。
井端を六番にして、 長野を2番で先発。
坂本は1番。鳥谷は 7番。中田は代打。
こんなもんで、明日も勝てるな。
736: 名無し三平 投稿日:2013/03/11(月) 20:22:04.15
今はロッドやリールは小売にはハイリスクローリターンな不採算商品なんだってよ
客は店に来て触ってネットで買うからくたびれた長期在庫ができる
でも、品揃えを悪くすると来てももらえなくなってしまうから、ある程度のラインナップを
揃えて客を寄せて、その他の割の良い消耗品で稼ぐって形態らしい
737: 名無し三平 投稿日:2013/03/11(月) 21:45:53.74
だから展示品をもっと大切にしなきゃ駄目ってこと
738: 名無し三平 投稿日:2013/03/11(月) 22:02:18.57
長野を大事にせんと、優勝は難しくなるかもな。
長野は、井端や内川に決して劣らん。 イチロー以上の天才だな。
明日、スタメン落ち すると更に落ちてしまう可能性大。 アメリカに行く前に 復調させるべきだな
739: 名無し三平 投稿日:2013/03/11(月) 22:30:59.70
なるほど、やはり竿やリールは実物触りたいよね。でも同じ物ならば安く買いたい。
ロッドはよほど高額でない限り修理しないからどこで買っても変わらんもんね。 リールは大手2社ならどこでもメンテ出せるし。
小売店の仕入れ戦略や販売技量が問われる訳だ。
そしてダイコーより同価格でも収益率の高い会社の商品を売るだろうな。
740: 名無し三平 投稿日:2013/03/11(月) 22:43:35.41
注文するマニアックな客は展示品買わないのよ
だからダイコーは死に在庫になるんで客注のみ
741: 名無し三平 投稿日:2013/03/11(月) 23:41:14.10
マニアックな客はメーカー問わず展示品を買わないでしょ
742: 名無し三平 投稿日:2013/03/11(月) 23:58:12.51
そうかあ、考えたらマニアックなファンが多いダイコーの販売戦略は難しいわな。
>>742
難しくないよ
ヤマガでも短期間で成功したくらいだから
743: 名無し三平 投稿日:2013/03/12(火) 00:11:42.24
くだらない竿が増え過ぎ
745: 名無し三平 投稿日:2013/03/12(火) 19:57:25.59
アピアが売れるより 山鹿が売れる方が、 我慢できるダイコー マニアは多いな。
山鹿もメジャーも ある意味ダイコー軍団だしな
>>745
ヤマガいいね
ヤマガは最強だ しね
747: 名無し三平 投稿日:2013/03/12(火) 21:24:44.00
成功する為に広告費ばらまいてテスター量産しまくって捏造まで推奨したからね
748: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 01:20:25.55
そろそろアークエットの後継機だしておくれよ
でも頼むからスクーデリアみたいなグリップにしないでね
>>748
去年追加モデル出してるくらいだから暫く無いよ
749: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 11:19:00.64
バリスティックの新型は、店に置けよ。 ダイコーから山鹿に 移行した奴もけっこういるだろうしな。
ロッキー最高と言ってた奴が、ブルースナイパー最高と言い出した時、妙な恐怖を感じたが。
ロッキーVSブルスナ
新型のブルスナは、誰がテストするんだか。橋本もいねえし
751: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 11:59:25.48
今年、追加モデル出した、パワーマスターシリーズもなしってか。
つ、つ、つ、つ、 つまらんな。 来年辺りモデルチェンジせんかな。 ブルスナとパワマス
今年のダイコーのラインナップだと、欲しい物がないんだな。
エギ竿もモデルチェンジしないしな
752: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 12:32:19.51
でも冷酷無比なダイコーならやるかもな
ロッキーショア60周年記念モデルとか定価直販のぼったくり出しといて
すぐ廃番モデルチェンジするくらいだし
753: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 12:50:48.25
ブルスナのオフショアモデルはリップルより下なのにショアだとタイドマークとライバルってちょっと理解できない
754: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 12:58:45.27
タイドマークはいろいろあるだろ
ロッキーだ
755: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 13:03:30.40
我々は、チャイナで ロッドを作る。 キサマらは、もういねえし。
そ、そ、そんなぁ~ 今まで、ダイコーの 為に、尽くして尽くして尽くしてきたの にぃ~
切るのだけは、勘弁して下さい。お代官様。おダイコー様。
いらん!ゆ~たらいらんのじゃ!消えろや!
いつか、復讐してやる。
ダイコーへの復讐を 誓った、ヤマガーマン達の怒りの炎は、 燃え上がったとさ。 そして、現在に至る。
756: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 13:18:07.23
そしてヤマガは成功する為にテスターを大量採用しまくって捏造容認
捏造メーカーのレッテルが貼られた。
>>756
あの時の熊本スレ見てたけど面白かったよ
758: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 13:22:21.40
アーリー、バリスティック、ブルースナイパー。
これらは、どれもそれなりに手強い。
ヤマガの逆襲にあえぐ最近のダイコー
ヤマガVSダイコー
ダイコーに勝利はあるのか。
759: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 13:22:59.14
メイドインジャパンに中韓思想を持ち込んだハイブリッド商法
それがヤマガクオリティ
760: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 13:38:28.03
ブルスナはハイエンドじゃないだろっていいたいのに
761: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 13:49:20.15
メジャーや山鹿の躍進ぶりをみると、ダイコーには、かなり 優秀な人材がいる事は確かだな。 しかし、彼らは、ダイコーとは敵対してしまったしな。 彼らが、ダイコーの為に仕事をしていたら、ダイコーは更に 巨大な企業へと発展したのではないかと 思うと残念だな。
762: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 14:04:35.01
経営者が釣りに造旨が深いか、無関心かも大きそうだ
763: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 14:10:40.83
メジャーのオールチャイナ。
山鹿の中韓思想。
実に、ユニークな方法で、彼らはダイコーと敵対し躍進した。
ダイコー内部を離脱し、新たにメーカーを創設する奴が、再び現れるかは知らんが、
そいつは、メジャーや山鹿を超える方法論を編み出すかもしれんし楽しみでもあるな。
頑張れ!松本。
764: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 14:15:14.14
松本もいつか離脱して独創的なデザイン群で勝負する時がくる
765: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 14:24:53.20
頑張れアーティスト松本w
766: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 15:55:11.89
松本が、広報も担当してるなら、広瀬のように動画サイトとかにも、バンバン登場するべきだな。
動画で、ロッキーの 素材は新素材の~どうたら~こ~たら~ と語り、で、その後 釣りをするが全く釣れない。
こ~いった動画でも そのロッドの反発力や反応スピードはある程度解るしな。 松本の釣果は、期待 しないしな。
釣り道具屋にも置いてないし、そういった動画とかもないと 明らかに情報不足だしな
767: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 18:35:31.83
松本には釣果もデザインセンスも期待していない
ただ無難にお願いします。
768: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 18:57:31.53
松本氏はただのサラリーマン
無駄な事はせずに無難にすごすやろ?
琵琶湖でバス釣ってリリースしてたらええねん
769: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 18:58:31.37
無難な、公務員のようなロッド。 山鹿のような、グレーゾーンのロッドも いらんし。 すぐ、折れるロッドもいらんしね。
公務員のように無難なロッドが1番かもな。
770: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 19:09:39.91
デザインは頑張らないでいいから普通でお願いします
771: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 19:46:25.69
松本は、ダイコーというカゴに守られた カゴの中の鳥よな。
パーガ鳥とは、そういったロッドよな。
松本が、カゴを破壊 した時に、新たな ダイコーのロッドは 誕生する。 松本の勇気に俺は、期待している
>>771
お前のような人としての欠陥品に期待される松本も可哀想に…
772: 名無し三平 投稿日:2013/03/13(水) 23:06:58.21
パーガ鳥言いたいだけだろ
774: 名無し三平 投稿日:2013/03/14(木) 09:13:19.87
欠陥品とも揶揄されるロッドを、次々製造した、メジャー。
産地偽装ロッドや 捏造で、多くのアングラーを震撼させた 山鹿。
二大お騒がせメーカーを生み出したとも 言える、ダイコーにも注目が集まったのも確かだな。
産地偽装に捏造。これが、食品メーカー だったら、社会的大問題。
ダイコーももちろん ただではすまされん。
釣り具メーカーは、 甘くていいよな
775: 名無し三平 投稿日:2013/03/14(木) 09:40:52.30
あれは、かっての下請けがした事で、うちには、関係ありませんからぁ~
しかしですね。親会社当時のあなたたち の指導教育体制が、 甘かった為に 元下請けが、あんな酷い不祥事を起こしたのでは?
勘弁して下さいよぉ~ うちも本当に迷惑してるんです
バカヤロ~~ 責任をとれ~
食品メーカーとかなら、確実にこんな感じになるわな
776: 名無し三平 投稿日:2013/03/14(木) 09:41:30.70
楽しいの?
777: 名無し三平 投稿日:2013/03/14(木) 09:45:10.91
大丸興業もcomplianceにうるさそうやからな!
ダイコーは、メジャーや山鹿みたいに、社員やテスターでずば抜けたのがいてないね。
社員、テスター、みんな無難なヤツで、無難なロッド作っとけばよくね?
778: 名無し三平 投稿日:2013/03/14(木) 10:05:52.57
メイド・イン・ジャパン詐欺のような、 ロッドがこれからも 各社から発売されると思うとうっとうしいな。
やがては、ダイコーも。
今でも、山鹿のロッドコーナーには、釣り具屋の店員が書いた 安心と信頼のメイド・イン・ジャパン 製という POP広告が置かれて販売され
とるしな。
で、その横にダイコーのロッドが細々と 置かれている。
あれを、見ると何かが違う。おかしいと やはり思うがな。
779: 名無し三平 投稿日:2013/03/14(木) 10:12:18.14
ヤマガの完全勝利ですね
780: 名無し三平 投稿日:2013/03/14(木) 10:44:04.48
山鹿って?
山鹿は、元々ダイコーのロッドを作って たメーカーですから 作りもしっかりして ますし安心ですよ~
販売店員Aは、客に そう語り、おもむろ にダイコーのロッドをとり出した。
振り比べて下さい。 似てるでしょ。ダイコーさんの技術が導入されてますから~
販売店員Aはここぞ とばかりにまくし立て
メイド・イン・ジャパンの山鹿なら安心ですよ
と決め台詞をはいた
客は、喜んで山鹿ロッドを購入して帰っていった
最近では、ダイコーのロッドは、山鹿を 売る為の だし として使われとんのな
781: 名無し三平 投稿日:2013/03/14(木) 12:16:33.90
つまんね
782: 名無し三平 投稿日:2013/03/14(木) 12:22:43.77
ここはモシモシの公開オナニー場か?
783: 名無し三平 投稿日:2013/03/14(木) 12:50:49.65
飽きぬなら飽きるまで待とうキチガイは
784: 名無し三平 投稿日:2013/03/14(木) 14:39:52.87
結局下請けは下請けでしかない。技術やデータの蓄積など基礎的なものは下請けには見せもしないでしょ。
時間が経てば地力の違いが見えてくるよ。
785: 名無し三平 投稿日:2013/03/14(木) 15:16:23.53
フィッシングショーにすら出さない、出せない笑
786: 名無し三平 投稿日:2013/03/14(木) 18:57:44.88
山鹿は、必死んぐしょー出てるよな生意気に。
どうでもいいが、山鹿のカリスタっていう 今年発売される 新しいエギ竿の動画に出てる あのオッサンは誰だ?
ナマリも酷いし、商品説明も下手だし 笑える。モロに素人丸出し。
787: 名無し三平 投稿日:2013/03/15(金) 10:35:16.46
ダイコーも素人集団
788: 名無し三平 投稿日:2013/03/15(金) 11:42:06.06
むしろどのメーカーのフィールドスタッフもプロの方が少ない
789: 名無し三平 投稿日:2013/03/15(金) 21:26:56.82
>フィッシングショーにすら出さない
まぁ、大阪はショー会場の近所に、自前のショールーム持ってりゃ
わざわざ金出してまで、ショーに出さない罠。
大阪はショーのついでに寄ってください が正解だろ。
地方のショーは、マメに出展してるし。
790: 名無し三平 投稿日:2013/03/15(金) 21:39:02.43
カリスタにはガッカリスタ
791: 名無し三平 投稿日:2013/03/15(金) 22:08:27.80
ロイヤルライトってどう?
83s05半額なんだけど買い?
792: 名無し三平 投稿日:2013/03/16(土) 09:46:32.85
ロイヤルゼリーより タイドマークシリーズの在庫セールに期待してる奴の方が、 多いんじゃね。 レガーロの半額セールは好評だったしな。
半額を狙い続ける 半額ハンター達にとっては、ダイコーは いいメーカーなんだろうな
793: 名無し三平 投稿日:2013/03/16(土) 10:01:04.30
半額ハンターワロス
794: 名無し三平 投稿日:2013/03/16(土) 10:26:55.77
俺も、若い頃は、ニューモデルが出るたび買い替えたもんさ。
釣りのスタイルも固定されてきたし、新しいロッドもいらないな~
え~タイドマークシリーズ新しくなるの?
じゃあ、現行モデル 半額になるかな。
ダイコーは、半額に なるロッドが多いからいいよね。
半額ハンターBさん 38歳 会社員は、 今も、こしたんたんと半額モデルを狙い 続けている。
795: 名無し三平 投稿日:2013/03/16(土) 10:55:26.81
レイヴン半額マダ~??
796: 名無し三平 投稿日:2013/03/16(土) 11:57:00.18
レガーロまだまだ現役です
798: 名無し三平 投稿日:2013/03/16(土) 20:24:44.36
SWATには失望した。
アピアの影響を受けたようなグリップ回り。
あれが、超絶的個性。
くだらんな。
ダイコーのロッドの いい所は、変わらない所だな。
変わらないから懐かしい。
変わらないから新しい。
テンリュウのロッドもそうであって欲しかった
799: 名無し三平 投稿日:2013/03/17(日) 03:00:31.47
テンリュウ好きなんだけどな
多少重くてもバランスよくて
綺麗に曲がるいい竿多かったのに
>>799
だな!ブリゲイドグレイスも最強だった…
801: 名無し三平 投稿日:2013/03/18(月) 18:10:41.81
ダイコーいつのまにか船竿出してるなぁ
>>801
ほんとだ
しかしなぜこの名前を‥
次はレガーロという名の磯竿出してくれ
803: 名無し三平 投稿日:2013/03/19(火) 22:09:16.43
重くて、ダルクて、曲がる。
重くて、張りが強くて弾きまくる。
二つの個性は、ダイコーらしさには、欠かせないもんだな。
しかし、今現在求められてる物は、ダイコーらしさじゃないのかもな。
結果として・・・広くに認められる可能性が減ったのかもな。
804: 名無し三平 投稿日:2013/03/22(金) 10:07:04.23
で、パーガ鳥予約した奴、どれ位いるんだ?
実売価格、六万円ちょっと位か。
人によっては、高い。人によっては安いだな。
四年に一度のオリンピックみたいなもんだしな。
4~5年位使うなら、六万円なんて安いもんだしな。
805: 名無し三平 投稿日:2013/03/22(金) 12:50:04.46
6万あったらクロスブリード2本買えるわ
>>805
それは凄い
807: 名無し三平 投稿日:2013/03/22(金) 15:06:55.42
ステラSWを組み合わせたら15万くらいやん
15万あったらクロスブリード5本買えるわ
808: 名無し三平 投稿日:2013/03/22(金) 19:26:16.89
中と半端なロッドやリール買うやつってどういう意識してんの?
>>808
フラッグシップ以外は認めないってか?
お前バカだろwww
>>808
フラッグシップでバラしてばっかなんだろw
809: 名無し三平 投稿日:2013/03/22(金) 22:40:13.20
クロブリ+ツインパ SW
クロンパSW
この組み合わせは、 良く見るな。
クロンパセット七万円。
パーガ鳥テラセット 15万円。
パーガ鳥には、やはり新型ステラSWを 着けたいわな。
811: 名無し三平 投稿日:2013/03/22(金) 22:56:19.76
もしもしはダメだな
812: 名無し三平 投稿日:2013/03/22(金) 23:58:06.68
妥協の産物だからな
作り手にも買い手にも
813: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 09:59:29.33
パーガ鳥にステラSWは、まさに、地上 最強。
どうせなら、ウェアにも懲りたい。
ウェアに五万円な。
パーガ鳥+ステラSW+ウェア=20万円
これが、地上最強ショアジガーだな。
誰もが羨望し、振りかえる事だろうな。
安いもんだな
814: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 10:03:27.50
ウェア5万って、どんな安物よw
815: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 10:11:08.23
5万で安物ってまさかガマとかの10万くらいする物?城島以外に買う奴いるのかw
モンベルならゴア3層ですら上着2万だぞw
816: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 10:18:23.13
更にライジャケと靴で5万だな
817: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 10:36:41.67
パーガ鳥に、新ステラSWだと 嫌でも まわりから注目されるしな。
で、パーガ鳥予約した奴どれ位いるんだ?
四月下旬発売って、 連休前には、手に入るんだろ?
手に入るの連休あけか?
818: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 10:47:14.99
ダイコーに電話して聞けよw
819: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 11:10:16.72
俺は、クロブリ+ツインパSWの組み合わせで、満足してるしな。
ダイコーなら、絶対 タイドマークと言ってた奴も予約しとらんのかい・・・
所詮、そんなもんだな。
820: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 12:53:15.97
クロブリしか持っていないならあわてて飛びつくかもしれんが
ロッキー持ってるから触らず予約するほど急ぐ必要は無い
飢えていない魚はなかなか釣れないのと同じ
822: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 15:36:32.44
お前は中途半端なもんでバラしてばっかでタックルのせいにしてそうだな
823: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 16:03:06.83
H村
824: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 20:37:17.01
ダイコー使用者は、 オッサンと爺が多いからな、慌てて予約する奴も少ないのかもな。
アピアのロッドとかは、予約がかなり入りそうなのと対象的だな。
若者の予約のとれないメーカーは、衰退していくんだろうな。
若者が1~3年位で ロッドを買い替えるのに対して、オッサンや爺は、平気で 五年以上使用し続けるしな。
825: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 21:35:46.17
ダイコーのロッドの 大半は、オッサンや 爺の評価が高いロッドが多いわな。
ウエダと同じだな。
10代や20代のアングラーに受けいられられない、タイドマークなどいらんかもな。
オッサンや爺のうけ ばかり狙った、タイドマーク。
それは、タイドダウンシリーズと改名すべきだな
826: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 21:41:47.74
そもそも1番売れてるメーカーってどこなんだ?
827: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 21:44:58.77
ダイコーじゃあないのは確かだな。
828: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 21:52:20.83
エムオン
829: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 21:55:23.71
今年から、本格的に 青物やろうと思ってるんですよ。
どこの、やつがいいですか?
A君17歳に、俺は ダイコーがいいよ~ と言った。
A君の顔つきは、みるみる曇り。
俺は、オッサンでも 爺でもねえし・・・
と、俺に言ってきた。
俺には、返す言葉が 見つからなかった。
17歳を満足させる ロッドを、ダイコーは開発するべきだな
>>829
あ、ごめん
スピードスティック時代にダイコーに惚れた”をやぢ”だからさ
ちまちま雑誌に踊らされるのは簡便してくれな。
ヘミングウェイやロッキーみたいな剛健なロッドが出てくれれば
ダイコーに憑いていくよ、”をやぢ”はさw
830: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 22:31:39.53
今年で釣り歴20年のアラサーだけど、消防からずっとダイコー使ってるわ。もちろん他のメーカーのも使うけど。
俺が厨房の頃はダイコーそこそこ人気あったけどな。その頃はバス()やってたが、ブルーダーとかさ。
17歳にヒットするより、高卒か大卒あたりで金に余裕の出て来た世代でかつミーハーな奴らをいかにターゲットにするかじゃね?同じ17歳でも10年やってきた17歳とはじめたての17歳じゃ全然考え方違うでしょ。
本気で売るためには質よりマーケティングでしょう。雑誌に派手に宣伝打ち、雑誌人気アングラーのスポンサーについて、ネットでブログステマやってれば売れると思うが?
ヤマガみたいな感じで。
それをやりだしたらダイコーは終わりだってことを知っている気がする。
>>830
君みたいな若い人にダイコーの良さを理解してもらえることに感謝する。
>>830
それをやらないからダイコー死にそうなんですけど…
832: 名無し三平 投稿日:2013/03/23(土) 23:50:18.06
俺は29だけど発売時に4割引きのデスペラードを買って今も使ってる
愛着なんてもんじゃねえ
コルクが削れて握るとこは細くなって、ベストに当たる真ん中ではコルク削れてブランクが見えてる
あとガイドも巻き直してる
バスはダイワで海はダイコーだな
834: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 00:02:58.31
携帯厨のレス乞食まだ沸いてたのか
835: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 00:03:24.85
そりゃ10年も使えるロッド作ってたら売れないよ。
派手なコスメで2、3年でぶっ壊れる仕様にしとかないと。
>>835
次は井上社長のジャンプライズ発売のロッドのOEM争奪戦だな
ジャンプライズのロッドでOEM取れれば首の皮一枚繋がるな
837: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 00:18:00.90
ダイコー社員見てんだろ?
オリムに取られる前に井上社長に頭下げに行ってどうにかしてこいよ
初回最低300本追加で200本は確実だぜ
838: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 03:58:10.75
この携帯バカはまだいたのかw
これは殿堂入りバカに決定だなw
839: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 10:02:38.47
フラッグシップ厨のH村がいきがってるな
840: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 10:36:22.02
H村って卑猥な感じがする
841: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 10:55:29.27
ダイコーじゃなかったら、どこのが欲しいんだい?
と、俺は少年に尋ねた。
アピアのロッドって 超カッコイイっすね~と少年は答えた。
まさかのアピア。
アピアも悪くはないけど。なんじゃあこうだあどうだらと、 アピアだけは、買うのをやめるように、 少年を説得した。
しかし、少年の頑な 気持ちを変える事は できなかった。
少年は、洗脳されて いた。
メディア洗脳販売の 威力を改めて、思い しった。
アピアがダイコーを 超える時もそう遠くないかもな。
少年は、今現在、アルバイトに励んでいる。
アピアのロッドを購入する為に・・・・
842: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 11:09:45.49
ぶっちゃけレクシータかアピアじゃね?
他のダイコーメーカー息してないよ
843: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 11:18:27.26
アピアを使用する、 アピアン達は、ここ 数年増え続けている。
まるで、エイリアンのように。
ダイコーのロッドとは、対極にあるアピアのロッド。
アピアン人口の増加 は、ダイコーの敗北を意味する。
ロッドの作りも、ロッドの売り方も違う しな。
844: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 11:25:08.12
ダイコーって何でフィッシングショー出ないの?
>>844
テナント料
846: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 12:08:30.65
今年から、徹底的に アピアン達の横で、 魚を釣りまくったる わ!
アピアのロッドと、 ダイコーのロッドの 違いを解らせる為にな!
ダイコー使用者達は アピアン達の横で、 徹底的に魚を釣りまくったれ!
口で言っても解らん 奴には、これが1番だな。
改めて、ダイコーの ロッドの優秀性を、 現場で認識させたるわ
>>846
(´・ω・`)
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
>>847
くっそわろたwwwwwwwwww
>>849
>>849
>>849
848: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 12:34:00.13
またアピアアピア連呼してんのか
アピアスレでも立ててそっちでやれよ
851: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 13:04:12.93
悪のアピアは栄え。 善のダイコーは、滅びゆく。
これも、自然の摂理か。自然には逆らえん。
しかし、善も悪も解らない少年達が、アピアに吸収されていく。
これは、やはり阻止すべきだな。
無視すれば、悪の力は更に加速するだろう。
852: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 14:16:01.96
若い頃はな、ちょっと悪い感じでも勢いを感じる物に憧れんだよ
いくらダイコーが正義で銘刀だからって今のままでは錆びる。そして、滅びる
アピアが邪剣でもユーザーの心を操り繁栄していくと感じるわ
853: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 14:46:15.03
ふつう、ダイワ、シマノ、メジャに行くだろ
なんでこのもしもしはアピアアピアほざいてんの?
>>853
メジャには行かんがな
854: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 20:34:47.73
ダイコーとアピアは、対極的なメーカー だからな。
ロッドのクオリティー
ダイコー 良品 アピア 微妙
ロッドの売り方
ダイコー たまに雑誌に宣伝
アピア カリスマテスターを使用しての メディア洗脳売り
ステーキを売るな! 出汁を売れ!
これは、有名なセールスの格言だな。
アピアのしている事は、セールス的には 正しい。
しかし、品質が良い物が、品質の悪い物 より売れない。
これは、やはり問題だろう。
噂される通り、アピアのロッドが、高額 モデルでさえ、フル チャイナ製だとしたら、洗脳されている 少年達が哀れすぎる からな。
856: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 21:03:28.58
良い物を作り、安く 大量に売る事により 日本は、世界の中で 発展してきた。
品質を追及し、安く売る。これが、物作り日本の基本でもあるし、プライドでもある。
品質を追及しないメーカーが品質を追及 するメーカーより 売りあげを伸ばす。
品質より洗脳売り。 プライドより金。
ダイコーのような、 日本的なメーカーが 落ちていくのが、俺は納得できんな。
857: 名無し三平 投稿日:2013/03/24(日) 23:40:13.50
あれ? このモシモシ君
最初はすごい勢いでアピア上げして、ダイコー叩いてたと思うんだけど
叩かれまくって、なんか少し態度が変わってきてないか?w
軟弱バカ ワロスwww
858: 名無し三平 投稿日:2013/03/25(月) 08:06:52.08
で、実際アピアって人気あるの?正直この手の新興メーカーは興味ないなあ
imaとコラボの竿もいつまでも売れ残ってるし
興味無いから肯定も否定もしないけどまあがんばっていい竿作ってねって感じだ
859: 名無し三平 投稿日:2013/03/25(月) 13:28:21.62
オリムピック軍団の 中では、エバグリの 勢いは止まったしな。
ほんの数年前までは、エギ竿と言えば スキッドロウを買う 奴がけっこういたがな。
今は、アピアの方が 勢いはあるな。
フローハントをチョコチョコ チューンして、カレントメサイアに仕立てあげ、 それで、実売価格 五万円は、ぼったくりすぎだな。
アイマ価格なのかアピア価格なのかは知らんが、フルチャイナ製で五万円とか。
チャイナ最高価格だしな。
860: 名無し三平 投稿日:2013/03/25(月) 18:22:48.09
何が、言いたいのか、ますます、さっぱり、分からなくなって来てるがな。
861: 名無し三平 投稿日:2013/03/25(月) 18:40:07.55
最高のロッドメーカーは、ダイコーだな。
ダイコー以外はいらんな。
売れるだとか売れないだとか、そんな ちっぽけな事は、ダイコーにはどうでも いい事だな。
良品を作り続ける。 三年後も五年後も 20年後もな。
悪は、滅びる。 ダイコーの未来も、 ダイコー使用者達の 未来も限りなく、発展し続ける事だろう 。
862: 名無し三平 投稿日:2013/03/25(月) 21:06:30.03
テンリュウも捨てがたいぞ。最近、メイドインジャパンにこだわって竿を買う事が多くなった。
863: 名無し三平 投稿日:2013/03/25(月) 21:40:00.96
UL~MHまで11本全部ダイコー使いだが、つい最近知人のテンリュウを使わせてもらった。
最近のパツパツじゃないけどキチッとしている。ルアーをビシッ!と弾き出さないけど
スコーンと気持ちよく抜ける。ウエダのSPSのようにしなやかでありながらトルクもある。
ダイコーと違ったいい味出してると思った。
買うことはないと思うけど、そんなこだわりを持った物作りのメーカーに頑張って欲しい。
>>863
でも飛距離でないでしょ?
>>864
飛距離ってそんなに変わるもん?
デスペのSテーパーの曲がりが大好きで今でも5回に1回のペースで
使っているけど飛ばないなんて思ったことがない。
ムチャ振り出来るからかもしれないが
865: 名無し三平 投稿日:2013/03/26(火) 00:50:17.91
さ、もしもし君だがエボルティア買おうと思う
X-80からIP-26違和なんなく投げられるは96/8で良いのか?
>>865
貧弱なら96/08
ガチムチなら100/10
868: 名無し三平 投稿日:2013/03/30(土) 18:32:11.93
今日地元の釣具屋で展示会あったから触ってきたんだがあまりにも駄竿だから折ってきたわ
これからアピアも触って来ます
>>868
通報しとくわ
>>868
あーあ、やっちゃったな
ドアノックされたらちゃんと出るんだぞ
870: 名無し三平 投稿日:2013/03/30(土) 21:14:53.14
もしもし君
NGにしたいから、コテつけてくれ
872: 名無し三平 投稿日:2013/03/31(日) 19:23:48.69
トラッドアーツ購入
ダイコーオーナーだお( ^ω^)
873: 名無し三平 投稿日:2013/03/31(日) 19:40:43.67
おめでとー!
874: 名無し三平 投稿日:2013/03/31(日) 20:14:05.42
折るべきメーカーは、アピアだな。 販売企画メーカーの 売上に、ダイコーのような製造メーカーは、苦戦する事になる。
しかし、どちらが、 正しく、どちらが、 間違っているのかは 誰が見てもダイコーが正しい。
875: 名無し三平 投稿日:2013/03/31(日) 20:22:48.66
カタログ落ち直前の5~6割引で買うダイコーロッドばかりの俺もダイコーオーナーを名乗ってもいいのでしょうか
876: 名無し三平 投稿日:2013/03/31(日) 20:40:56.20
かまわん。許す。
てか、基本的に、ダイコーのロッドって 数十年前に、そのスタイルは完成していた気がするな。
JAZZだのブルースみたいなもんだな。
AKBのファンに、 ブルースは、受けいられんしな。
時代は、廻る。まわって、まわって、まわって、まわって まわる。
ダイコー最強時代は やがて訪れるだろう
877: 名無し三平 投稿日:2013/03/31(日) 21:04:53.68
ロッドってすぐ廃盤になって入手困難になるよね、服みたいに。
気に入ったらその時買い込んどかないと。
878: 名無し三平 投稿日:2013/03/31(日) 21:16:17.65
アークエットめっちゃいいじゃん。正直、ここまで素直にキャストに馴染む
ロッド久しぶり。初めてがフェルザスであまり良く感じなかったが
アークエットはいいわ。
879: 名無し三平 投稿日:2013/04/01(月) 11:05:12.36
新しく、ダイコー使用者になった者は、 ダイコー使用者としての強い自覚とプライドを持ち励むようにな。
特に、エバグリやアピアなど、販売企画系メーカーのロッドを使用している奴に 負ける事は、許されん。
それが、ダイコー使用者の掟。
>>879
禿同
先週もエバグリ ブリ ダワ オリムと競合がいるなか俺はアークエットで
7ハイの釣果で1番だった
ダイコーロッドを持った瞬間から死んでも負けることは許されんのだ
880: 名無し三平 投稿日:2013/04/01(月) 11:26:37.68
俺、ダイコーユーザーになったこと後悔してませんよ・・・変身。
881: 名無し三平 投稿日:2013/04/01(月) 23:29:42.18
勝ち負けwwwwwwww
883: 名無し三平 投稿日:2013/04/02(火) 03:59:53.42
携帯バカまだいるのかよw
884: 名無し三平 投稿日:2013/04/02(火) 10:24:05.03
ふむ。見事だ。よくやった。
エバやブリの奴の悔しがる顔が思い浮かぶわ。
負ける事は、許されん。厳しい、ダイコー道をのり超えて 初めて、ダイコマンとなれるのだ。
一流のダイコマンを 目指せ!
それが、ダイコー伝説となろう。
今年は、全国各地で ダイコー伝説がふきあれる事を期待している。
885: 名無し三平 投稿日:2013/04/02(火) 13:48:30.20
ダイコー使ってる奴って
こんなバカばっかりなんだw
やっぱり変なメーカーには変な奴しか近寄らないんだなw
>>885
売れ残りのトラッドアーツ買った。
これがホントの在庫ーロッド
ダイコーユーザー判定ヨロ。
886: 名無し三平 投稿日:2013/04/02(火) 15:19:12.48
エバやブリの奴は1パイも釣れず涙目で顔を真っ赤にして
無言のまま帰っていったぞ
ダワもボーズ オリムが1パイ釣ったが小さかったので恥ずかしそうに
こっそりキープしていたなあ
887: 名無し三平 投稿日:2013/04/02(火) 15:29:03.25
アピアとかエバグリ使ってる人は釣りが好きではなく有名な人が使ってるから俺も使おうってミーハーな考えでしょ
ダイコーを使う人は釣り好きの釣り師ってイメージ
チャラいのはお断りって感じ
まぁ、俺はGクラだけどな
ブリってなに?ブリーデン?
889: 名無し三平 投稿日:2013/04/02(火) 21:33:14.82
ダイコーで欲しいと思えるのはロッキーショアしかない
890: 名無し三平 投稿日:2013/04/02(火) 21:36:20.54
俺はタイドマークロイヤルライト
891: 名無し三平 投稿日:2013/04/02(火) 22:10:07.85
携帯NGに入れたらこのスレめっちゃスッキリしたわw
892: 名無し三平 投稿日:2013/04/02(火) 22:58:21.82
ダイコー遣いは糞ばっかか?
ダイコーだから獲れた?アポだろ!?獲れた原因はシャクリ方、エギ、ポイント、運。以上!
893: 名無し三平 投稿日:2013/04/02(火) 23:02:39.80
どう考えてもネタなんだけどwwwwwwww
>>893
糞デカい針に釣られた?
。。。、。、(/--)/
>>894
ST-66 3/0クラスに掛った様だよw
>>895
オーマイガッ…((((((/0 ̄)
897: 名無し三平 投稿日:2013/04/03(水) 00:27:29.21
ネタと釣り針は置いといて と。
大分産のロッド増やしておくれよ。
支那産ばっか、ラインナップ増やしてどうする。
どうせ支那産なら、チャーマスじいさんの居るテイルウォーク買うわ。
ヘミングウェイの新版で、オフショアベイトキャスティングロッド出しとくれ。
7ftから8.8ftのシイラからマグロまでラインナップお願いします。
898: 名無し三平 投稿日:2013/04/03(水) 00:33:19.89
オフショアはハイエンドとエントリーモデルだけじゃなくミドルクラスにも力を入れて欲しいな。
899: 名無し三平 投稿日:2013/04/03(水) 05:34:09.39
ちくわ大明神
900: 名無し三平 投稿日:2013/04/03(水) 08:55:56.82
チャイナと言えば、 メジャー。メジャーと言えば、チャイナ。
今年こそは、大物を キリングしたい。
そんな、アナタには ジャイアントキリング。
待望のロングフォールモデル。スローピッチロングレングスモデル新登場。
今年は、ジャイアントキリングで、大物を喰らいつくそう。
901: 名無し三平 投稿日:2013/04/03(水) 13:41:17.29
北関東なんでイナダクラスしか釣れないんだが今年から外房遠征考えて新しいロッキー買おうと思ってるんだが
ガチムチじゃないんで10/12+ニューステラSW800HGで5~8キロクラスまでのヒラマサいける?
10/13+ステラSW10000のがいい?
>>901
100%釣れないからナスキーで大丈夫だよ
903: 名無し三平 投稿日:2013/04/03(水) 14:26:18.27
そんな高級タックル揃えて、わざわざ外房遠征。しかもショア・・・
考え直した方が良い。
>>903
てか結局妥協してタックル揃えてもいいの欲しくなっちゃうのよ。
ツインパやらキャタリナ買っても結局ステラやソルティガ買っちゃうんもんで。
904: 名無し三平 投稿日:2013/04/03(水) 14:49:21.39
8000も10000もボディは同じ
PEは4号300mでいいから、8000でいいよ
ロッドは13の方がいいね
>>904
釣ったこと無いヘタクソが偉そうに言うなよ
メジャーかヤマガでも使ってろダイコースレにくるな
>>904
ボディ一緒なら大は小を兼ねる
替えスプール8000買い足した方があとで安いぞ
絶対10000番だろ
906: 名無し三平 投稿日:2013/04/03(水) 14:57:13.01
バンバン釣れてるが?
>>906
証拠は?
907: 名無し三平 投稿日:2013/04/03(水) 14:59:18.92
北関東でイナダって茨城?
茨城から外房って遠征なのかな
神津、三宅、八丈くらいに遠征してはいかが?
この辺りの磯ならステラ、ロッキー共にオーバースペックにはならんでしょ
>>907
当たりです!
外房に精通してる知り合いからそれくらいのタックルが必要との情報なので。
909: 名無し三平 投稿日:2013/04/03(水) 15:08:54.49
証拠は?
910: 名無し三平 投稿日:2013/04/03(水) 15:23:48.02
茨城なら神戸まで飛行機で遠征しなさいよ。
913: 名無し三平 投稿日:2013/04/03(水) 18:52:42.53
まぁ確かに欲しいものは欲しいよね
自分もソルティガやらMCやら買っちゃってるし
10000だとPGのみ、8000だとHG・PG選べる
おれは8000HG買って、あとで14000スプール買い足す予定
オフショアしかやらんけど
914: 名無し三平 投稿日:2013/04/04(木) 10:38:26.45
ダイコーが、チャイナ路線を続けていくのは、既製の事実。
一度チャイナに足を 踏みいれたメーカーは、チャイナから抜けだせんな。
問題となるのは、クオリティー。
新型ラテオ見たけど かなり、クオリティー上がったよな。
今までの、チャイナ製ダイワのクオリティーを超えたな。
ジャークナイトと フューリアスのクオリティーが気になる ところだな
915: 名無し三平 投稿日:2013/04/04(木) 10:51:31.56
既製じゃなくって既成な。
これまでの事を指すなら既成の事実で間違っちゃないが、
これからのことを述べるのに使うのは間違いだな。
この場合は既定の路線とでも書くのが正解。
ダイコーブルーレーベルのクオリティが十分高いのは既知の事実。
>>915
チャイコーの性能は低いけどな
917: 名無し三平 投稿日:2013/04/04(木) 11:22:58.69
トラッドアーツの クオリティーと、バートレッドのクオリティーはちょっと・・・・
この前見たニューラテオのクオリティーには、遥かに劣るはな。
これからの季節に良さそうな、バチ抜け用メガトップ搭載モデルが、16800円だったしな。
クロブリでも勝てんな。価格とクオリティーの面で、現状では、ニューラテオに 負けとるな
918: 名無し三平 投稿日:2013/04/04(木) 18:43:46.49
もしもしのクオリティーさん元気ですね。
春ですもんね。
919: 名無し三平 投稿日:2013/04/04(木) 20:02:44.39
LDRだのLSRだの、パワートルク系のシバスロッドなら 、クロブリでもまだ 他社に対抗できるかもしれんが・・・
バチ抜け用とか、繊細系シバスロッドは 他社に対抗できんな。
作る気がないのかもしれんが・・・
920: 名無し三平 投稿日:2013/04/05(金) 09:01:08.17
HP何気に見たら、タイドマークロイヤルライト93が発売中止って…
超期待させといて今更中止は無いだろ!しかも何年も引っ張っておいてだ!
後で抗議の電話したる!!
921: 名無し三平 投稿日:2013/04/05(金) 09:37:55.37
そもそも、ダイコーに繊細系やライト系 を求めてる奴って あまり、いないような気がするんだが・・・
結果として発売中止なんじゃね
売れないんだろうな。
>>921
欲しいサイズで高級ロッドがたまたまダイコーだっただけ。
>>922
カスはヤマガでも使ってろ
>>923
そんなメーカー知らん
>>923
ダイコーが完全に腐った今、良き時代のモノ造りが継承されてるのは・・・
むしろダイコーとリップルだろ
925: 名無し三平 投稿日:2013/04/06(土) 11:44:32.08
ライトなら、メジャー
メジャーならライト。
クロスライドとスカイロードにアジング メバルカテゴリー新登場。
出して出して出しまくる。
メジャーに発売中止はなし。
ライト系をお求めの 方は、ライト系総合デパートのメジャー へどうぞ。
下は、ソルパラ、上はクロスライド
その数、数百種類 必ず、欲しいロッドが見つかります
>>925
ライトなんて何でもいいから別にいいよ
ただお前はスレ違いだ
928: 名無し三平 投稿日:2013/04/06(土) 18:16:25.88
チャイナ製で、国産のクオリティーを 超える。
数年後には、そんな 時代がくるかもな。 ニューラテオを見て そんな事を感じたな。
高級チャイナ製ロッド。それがダイコーの目指すべき道かもな。
国産は、国産の天然ウナギのように、誰もが手に入れられる 物ではなくなるかもな
929: 名無し三平 投稿日:2013/04/06(土) 21:44:15.04
国産の天然うなぎなんか簡単に釣れるじゃん
もしもし君は本当に無知だな
930: 名無し三平 投稿日:2013/04/06(土) 22:49:44.67
そもそも国産の天然うなぎとか存在しないし
いや、最近うなぎの孵化に成功したらしいから国産うなぎも増えてくるかも知れないな
>>930
国産の定義は?
931: 名無し三平 投稿日:2013/04/07(日) 00:06:24.79
もしかして鰻が海外で卵生むから、国産じゃないって事?
じゃあ自然界で取れるシラス鰻も、海や川で釣れる鰻も国産じゃないんだwww
933: 名無し三平 投稿日:2013/04/07(日) 07:41:46.64
北朝鮮で撮れた、アサリやシジミを輸入 し、それらを再び 日本近海に撒き散らし、再びとり、それを日本産 アサリ、シジミとして販売して いた業者が問題となった事がある。
北朝鮮産より国産の方が高く売れるからな。
産地擬装やモラルのなさ。
これに近い事を、ヤマガやアピアはやっとるんだろうな。
そんな国産などいらんし。
チャイナ製で国産を 超える物を作った方がいいな
934: 名無し三平 投稿日:2013/04/07(日) 12:07:57.17
最終加工とかで変わるんじゃなかったかな
USAブランク引っ張ってガイドは国内で付けて、日本産とか他社であった気が
まあなんかしらルールがあると思うが
935: 名無し三平 投稿日:2013/04/07(日) 21:03:13.31
誰がどう見ても、亀田の負けだよな。
八百長判定だな。
誰がどう見ても、チャイナ産が、国産として売られているのを見ると、まずいわな。
国内工場製ブランクスに、国産富士ガイド、これ以外は、国産を名乗るべきでは ないかもな。
チャイナ製ブランクスに国産富士ガイド 組み立てが日本で、 国産品とか、そんな 国産などいらんな
936: 名無し三平 投稿日:2013/04/07(日) 23:40:48.52
富士は中華にシフトしたから供給不足になっている
937: 名無し三平 投稿日:2013/04/08(月) 08:14:30.47
アークエットアゲなレス初めて見た!
地元の釣具屋に売ってないが…トライバラルの頃まではダイコー有ったんだがな
938: 名無し三平 投稿日:2013/04/08(月) 15:16:21.90
ステンレスガイドの 質は、とにかく下がったよな。
肉眼で見ただけでも ブツブツしている所が見えたり。
触って見ると更に顕著にわかるしな
ステンレスそのもの の材質的なものなのか、メッキの工法や 工程が雑なのか。
がっかりする物が多い。高額価格帯の物でもそうだしな。
ダイワのように、新しいガイド作ったれや。
>>938
ダイコーに聞いたんだが、フジがAGSガイドに対抗したリングかフレームの新素材で新しいガイド開発中らしいよ。
940: 名無し三平 投稿日:2013/04/08(月) 19:17:21.91
ほう。新しいガイド作っとんの。
てか、ダイコーのような繊細系やライト系を あまり作らないメーカーには、恩恵が少ないような。
ダイコー使用者は、 軽さや感度は、あまり求めとらんしな
>>940
俺はダイコー使ってるけどAGS付けて欲しいな
お前ブランジーノ使ったことあるか?
>>941
AGSを他のメーカーに出す訳ねぇだろ…
>>942
すでにEGとアピアに出してんだけど
>>945
マジに!?知らんかったわ^^;
>>940
新素材で軽量タイプらしいぞ。
943: 名無し三平 投稿日:2013/04/08(月) 19:36:40.20
パーガ鳥に着けられるようなガイドじゃ ねえし。
軽すぎるガイドに 重いブランクス。
ダイコーのシバスロッドの重さと
ダイワのシバスロッドの重さを比べても 仕方ないしな。
むしろ、エギ竿や黒鯛モデル テンヤモデルに搭載すべきだな。
>>943
ダイコー重くないよ?
重いのはプレミアとか安物だけだよ?
タイドマーク使ったことある?
キャスティシア使ったことある?
948: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 投稿日:2013/04/08(月) 19:46:06.02
オーシャンガイドがあればそれで良いよ。
最小で#16。
それ以下は要らね。
949: 名無し三平 投稿日:2013/04/08(月) 23:07:53.79
新しいガイドってトルザイトリングのことか?
>>949
それは知らんが、新素材って事らしい。でもその素材ってどんな物?金属?カーボン系?
951: 名無し三平 投稿日:2013/04/09(火) 13:46:36.93
>>951
スレ建てオツ!だが早くね!?
953: 名無し三平 投稿日:2013/04/09(火) 21:00:25.92
新しい、タイドマークのガイドも、チャイナ製富士ガイドかよ。
いっその事、ブランクスもチャイナ製の チャイナマークにすりゃいいのに。
チャイナ製最強で、 価格は、三万円台な。
クオリティーは、国産タイドマークなみな
>>953
お前の褒めてるラテオQはベトナム製でチャイナ製じゃないよ
954: 名無し三平 投稿日:2013/04/09(火) 21:25:47.58
もういい加減うるせぇよこの支那畜は
>>954
>>954
956: 名無し三平 投稿日:2013/04/09(火) 21:47:27.58
チャイナ製ガイドの 付いた国産。
それが、国産ってか。
百パーセントオール 国産以外は、国産を 名乗るべきではないな。
山鹿やアピアは、チャイナ製と表示すべきだな
957: 名無し三平 投稿日:2013/04/10(水) 09:53:17.92
国産百パーセントとして、販売されている魚沼産こしひかり の中に、品種の良く似たチャイナ産こしひかりが混入され 販売されていたとしたら?
それを国産百パーセントとして、納得して購入する奴がいるか?
いないわな。国産ブランクスに、チャイナ製ガイド。
それで、納得して購入できる奴は、かなりヌルイわな。
ヌルイ奴が、多すぎるから、山鹿やアピアのような 粗悪メーカーがはびこるんだな。
958: 名無し三平 投稿日:2013/04/10(水) 12:51:36.26
頭の悪い子は出しゃばって擁護しない方がいいと思うの
959: 名無し三平 投稿日:2013/04/10(水) 13:13:41.37
国産100%の魚沼産こしひかりだとしても
肥料の原料には外国産が混じっている。
PM2.5に汚染されてる西日本なんてチャイナに染まりまくってるんだよ。
>>959
凄い頭が悪い、低学歴な、下手すると高校も出ていない。文章が支離滅裂
魚沼産なら新潟県産じゃボケ。
960: 名無し三平 投稿日:2013/04/10(水) 15:18:50.39
レス乞食のもしもし君なんだからスルーしとけよ、触るから調子に乗るんだよ
釣りスレだから仕方ねーけどな
961: 名無し三平 投稿日:2013/04/10(水) 18:29:25.77
新しく出る、パーガ鳥のバットガイドも ステンレスなのか、 どうなのかは知らんが、チャイナ製ステンレスガイドが、装着されるとしたら、 それだけで、ゲンナリするな。
まがりなりにもフラグシップ。
国産最上級。日本を 代表するショアジグロッドのガイドが、 チャイナ製ってありえんわ。
国産のガイドが付いてるもんだと思って 買う奴の方が多いだろうしな。
ブランクスは国産。 ガイドやリールシートはチャイナ製と表示すべきだな。
それが、正しい日本のメーカーのすべき 事だな。
山鹿やアピアのような事だけは、するべきではないな
962: 名無し三平 投稿日:2013/04/10(水) 19:02:12.69
フジを叩けよ
963: 名無し三平 投稿日:2013/04/10(水) 19:08:40.88
フジじゃなくそれを採用するダイコーに直接電話しろよ!
直電出来ん小心者か!?
>>963
富士を採用せずにどこを採用するんだよアホ
>>965
AGS!AGS!
>>971
アホなのか?
964: 名無し三平 投稿日:2013/04/10(水) 19:31:17.67
ダイコーに限らず 表示責任はどのメーカーにもある。
慣例として表示せんのかもしれんし。
故意に表示をせんのかもしれんし
チャイナ製ガイドが 付いてるとは、知らん奴は、満足して使用し続ける。
そして、ある日きずく。おかしいとな。
ある一定の基準の基 品質表示をハッキリとさせる必要があるな。
販売する店にもその 責任はあるな
俺は、パーガ鳥買わんから、ガイドが 国産だろうと、チャイナ製だろうとかまわんがな
967: 名無し三平 投稿日:2013/04/10(水) 19:54:18.92
やはり、クロブリの ような オールチャイナが一番スッキリしていいな。
ブランクスもガイドもチャイナ製。
組み立てもチャイナ製。実に明瞭。
国産にチャイナ製が 入ったと、目くじらをたてる必要もないしな。
969: 名無し三平 投稿日:2013/04/10(水) 20:12:00.20
チラウラだが・・・
新潟の魚沼産コシヒカリとブランド銘柄が付いてるけど、
実際に魚沼産コリヒカリと呼べるのは南魚沼市で取れたコリヒカリだけな。
平成16年に市町村合併した時に、隣の北魚沼郡に魚沼市の市名を先に取られちゃったから、ややこしくなった。
あっ、すまん。
どうでもいい話だな。
970: 名無し三平 投稿日:2013/04/10(水) 21:08:48.33
魚沼産こしひかりと 言うのは、ブランドとして立派に成り立ってるな。
ブランドを守る為に 様々努力したんだろうな。
タイドマークシリーズが、今後立派な、 ブランドとして成りたつかどうかは、今月発売されるモデルに、かかってる訳だ 。
それが・・・・じゃあ・・・
972: 名無し三平 投稿日:2013/04/11(木) 11:03:30.21
俺は品質が確保されているなら、部品に過ぎないガイドが国産であろうが海外生産であろうが関係ないな。
国内生産はガイドよりももっと緻密さが必要なもの、技術を流出させたくないモノに求めるよ。
974: 名無し三平 投稿日:2013/04/11(木) 12:17:52.23
携帯NGにしたらすっきりするぞw
975: 名無し三平 投稿日:2013/04/11(木) 20:25:07.72
ブランドにとって大事なのは、イメージなんだな。
最新鋭シーバスロッドのイメージが、ブランジーノにはあり。
ARーCなら、キャスティング
パーガ鳥なら質実剛健 堅牢性 車で言えば、ベンツのようなもんだな。 超質実剛健の車台と エンジン。
しかし、タイヤがチャイナ製だったとしたら・・・
チャイナ製のタイヤ のせいで、質実剛健というイメージは、 破壊されてしまうわな。
パーガ鳥も同じ事だな
976: 名無し三平 投稿日:2013/04/12(金) 01:23:05.16
お前本当にバカだな
タイヤ?
交換すれば何の問題もないじゃん
例えにもなってないよボケ
977: 名無し三平 投稿日:2013/04/12(金) 07:33:05.74
ガイドも交換すりゃあ、なんの問題もないしな。
978: 名無し三平 投稿日:2013/04/12(金) 07:56:36.82
交換って、何に交換するんだ?
今はほぼ全て中国製だぞw
そのせいで検品不良多くて供給遅れて釣り具メーカーに迷惑かけてんだからさ
979: 名無し三平 投稿日:2013/04/12(金) 08:03:57.07
俺は、チャイナ製の ステンレスガイドが 嫌いなんだな。
チタンに替えるな。
最初から、バット側もチタンを着ければ いいのに、妙な所を ケチってるからな。
>>979
おまえ無知だろ
MNガイドにチタン設定が無いだけ
Kをバットに使うとあたりが強いからラインが太いパワーモデルには使ってないの
>>979
チタンも中国製だろアホ
980: 名無し三平 投稿日:2013/04/12(金) 09:41:55.17
ブランジーノやARーCに、ステンレスガイドが装着されてたらまずいわな。
フラグシップモデルに、ディアルーナに 装着されているのと 同等のステンレスガイドが、装着されてたら問題だしな。
しかし、パーガ鳥には・・・・
983: 名無し三平 投稿日:2013/04/12(金) 10:40:32.30
浅いからキチガイ電話は口閉じてろ
985: 名無し三平 投稿日:2013/04/12(金) 10:53:44.32
パワーモデル以外の 話しな。
チタンの強度とステンガイドの強度とAGSガイドの強度の 話しではないしな。
パワーモデル以外にもステンガイドが 装着されてるならいらんしな。
そもそも釣れると想定される青物のサイズが、3~8キロクラスでステンガイドなどいらんな。
カンパチやヒラマサは除く。@関東
試しにAGSガイド を装着してもらいたい位だな
>>985
チタンガイドにも2種類あるんだよボケ
986: 名無し三平 投稿日:2013/04/12(金) 10:58:37.12
磯でAGS使ってるやつのブログでもみて来いよ
あんなもんフレームが擦れたら使い物にならねーよ
987: 名無し三平 投稿日:2013/04/12(金) 11:03:13.33
アホに心配してもらわなくても、強いのだけがMNだよ
988: 名無し三平 投稿日:2013/04/12(金) 11:07:53.21
一定方向に、力が加われば、非常に脆く 折れやすい。
素材の性格だわな。
しかし、次世代AGSは、それらの問題をアッサリと解決するだろうしな。
指で触ってみると、 ブツブツ、ザラザラ だらけのチャイナ製 ステンレスガイドよりましかもな。
>>988
折れやすいのより、ちょっと擦っただけでカーボンが毛羽立って使い物にならないんだよアホ
>>990
毛羽立ってもガイドとしては使えるだろ
しかしそんな弱くねーぞ
ぶ厚いしコートされてる感じだし
>>993
えっ?
そこにラインが擦れるんだぞ?
>>994
ヘリが毛羽立ったとしても関係無いわ
使ってから言え心配性
PM2.5が怖いから家から出るなよw
991: 名無し三平 投稿日:2013/04/12(金) 11:36:28.08
四月だけど、出荷はまだなのか?
992: 名無し三平 投稿日:2013/04/12(金) 11:57:26.23
995: 名無し三平 投稿日:2013/04/12(金) 12:54:50.80
無風専門かなんかだろ
毎投リングにしか触れないんなら、Kコンセプトとか無意味だなw
>>995
AGSは折れるとか毛羽立つとか噂鵜呑みのアホばっか
岩にわざとゴリゴリしまくらないとならねーわ
996: 名無し三平 投稿日:2013/04/12(金) 13:00:19.81
曲がったり凹んだりするならいいけど、カーボンが欠けたら致命傷だ
>>996
中通し使えよ低脳
1000: 名無し三平 投稿日:2013/04/12(金) 13:18:07.74
とどめ
1001: 1001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 関連記事
-
コメントの投稿