途中で書き込みしちまった
677* 名前:名無し三平 [sage] 投稿日:2010/10/27(水) 19:20:05 0
どん、どん、どん!
2: 名無し三平 2009/05/19(火) 14:23:41 O
アルテグラ2500番 8250円
3: 名無し三平 2009/05/19(火) 14:25:28 O
>>3よう、クソムシ
4: 名無し三平 2009/05/19(火) 15:25:10 0
聞いてくれよ。型落ちの’05アルテ2500S買ったんだよ。6500円ぐらいだった。
残り数台だったし、以前買った3000番がなめらかでいい感じなので、飛びついたんだ。
で、PE巻いて、川に行った。ここで初めて気付く俺も鈍いんだが、なんかゴリ感がある。感度のいいPE使ってると、小さなアタリと紛らわしくて余計に気になる。
交換ったってもう使ってるし・・代替もないだろうし・・。
分解して中身をチェックし、グリスをオイルに塗り替え×3回。幾分スムースにはなったが、シャラッシャラッという「こすれ感」は残ったまま。
旧エアノスXT2000の方がよほどなめらか(旧エアノス2000Sも持ってるが、こちらは少しこすれ感あり)。
なんかシャロースプールって当たりはずれ多くね~?
だから'09からシャローモデルなくなったんだろうか。
5: 名無し三平 2009/05/19(火) 17:31:59 O
6: カラス ◆vIsh6ucJcs 2009/05/19(火) 18:30:08 0
●こんばんわ~
>>6
参加する気あるの?
おまいあちこちに挨拶レスや、一言レスを入れまくってるけど
その後の発言もないし、
用がないなら必要ないよ。
7: にわか海釣り師 2009/05/19(火) 22:38:27 O
アルテグラは、以前から使ってますが、安い割には非常に良いですよ!
8: 名無し三平 2009/05/22(金) 02:53:47 0
バイオとスプール互換有り
アドとは互換無し
アドより1個ベアリングが少ない
その代わりバランスボデー採用
9: 名無し三平 2009/05/22(金) 05:14:10 O
ローターのナットの締め付けを強めたり弱めたりすると巻き心地が変わる場合があるから、ちょうど良いところを模索してみてちょうだい。
>>9モデルのアルテグラとどちらが良いのでしょうか。
ずばり言おう。竿の色と合うかどうかで決めろ。アルアドなら152の言うように1000Sな。
10: 名無し三平 2009/05/24(日) 19:00:23 0
そんな事ができるのか!
11: 名無し三平 2009/05/28(木) 08:06:09 0
ベアリング、増設してみたら?
12: 名無し三平 2009/05/28(木) 08:29:23 O
どこに増設できますか?
13: 名無し三平 2009/05/28(木) 13:58:34 0
バイオマスターにあってアルテグラに無いベアリング。
14: 名無し三平 2009/05/28(木) 15:23:24 O
男にあって女にないベアリング
15: 名無し三平 2009/06/09(火) 19:22:57 O
SRCって何?
鉄骨コンクリートじゃないよね???
16: 名無し三平 2009/06/09(火) 20:52:09 O
↑スペシャルコンクリート
17: 名無し三平 2009/06/09(火) 22:21:50 0
コンクリートのツヅリはkoncreteだからね
というのはウソw
18: 名無し三平 2009/06/09(火) 22:38:03 O
↑RCてコンクリートだよ。
>>18
鉄筋コンクリート
20: 名無し三平 2009/06/11(木) 16:10:50 O
ルアホの俺は、浅ミゾないし、こいつがベースになるアルアドに期待。
22: 名無し三平 2009/06/12(金) 11:47:03 0
荒らしに構っちゃダメ
23: 名無し三平 2009/06/13(土) 09:35:53 O
アルテグラMgかCI4が出る予定あるの?
24: 名無し三平 2009/06/17(水) 22:30:50 0
つーか、浅溝出ないのか?
2500Sが欲しいんだけど。
25: 名無し三平 2009/06/22(月) 15:24:08 O
2500買いまんた
26: 名無し三平 2009/06/22(月) 19:56:11 0
村田さんが怒ってたらしいな。
廉価版をそういうところで差をつけるなと。
>>26
そういうところって?
27: 名無し三平 2009/06/23(火) 03:37:40 0
クソムラタwww
>>27
ヅラタさんをクソ呼ばわりとはどう言う了見だ!
30: 名無し三平 2009/06/23(火) 15:41:26 O
2500買いまんた
ハンドルのカタカタがとても気になります
31: 名無し三平 2009/06/23(火) 16:15:58 O
シーバス初めて三年、アルテグラと
アルテグラアドバンス駆使してで50匹を超えました
しかし今年は不調で、まだ三匹乙
32: 名無し三平 2009/06/29(月) 13:23:11 O
ねじ込みハンドル+ベアリング一個追加のため
バイオ08のハンドルとマスターギア注文すると4300円
・・・バイオの浅溝買えたじゃんorz
>>32
いやそれで正解だよ
34: 名無し三平 2009/06/29(月) 20:41:03 0
ナチュラムで40%引きなの見つけて、思わず買ってしまいました。
代引きで昨晩注文でさっき発送連絡あり。
シーバス用に4000ほしかったので。評判もそんなに悪くはなさそうですし。
>>34
>シーバス用に4000
でかくね
こら!>>34はボートからメータクラスを狙うんだよ!
4000なんて陸シバスに使う訳ないじゃないか!
37: 32 2009/07/01(水) 12:29:13 O
ハンドルのガタツキってハンドルとメインギアの間で起こる訳じゃないから
ねじ込みにするメリットは無いよね
となればノブのブッシュをベアリングに交換すればいいわけだが
サイズって自分で計るのか?
・・・ノギス買う金でバイオ買えたじゃんorz
>>37
アルテのノブに入るベアリングはラインローラーと同じ
ガタを止めたいならシムも買うべし。
39: 名無し三平 2009/07/02(木) 00:43:16 O
レスありがとう
このスレにはリールいじる人居ないのかと思てた
パーツ表とにらめっこしてがんばってみる
話は少し変わるけど、高速回転するピニオンギアの軸受けって
スプール側はベアリングだけど、反対側がブッシュもカバーも入って無くて本体直結って
これじゃ微小な傾きでギアの歯が本体に当たるんじゃないのけ?
ゴリ感も出そうだし、そのうち本体削っていきそうじゃね?って思うんだけど
俺の勘違い?詳しい人居たら教えてくらさい
>>39
パーツリスト眺めてたら、このハンドルなら内外2BBに出来ると思う
順番は2500のパーツナンバーで
86-34-15-84-85-15-87-88
34と85の座金はガタが無くなるまで複数入れて要調整
41: 名無し三平 2009/07/02(木) 11:58:21 O
どもです。参考にさせてもらってちょいアレンジチャレンジ
86番をステラ104番かツインパ85番の固定軸カラーに変更で
ブッシュとノブの接触回避を狙ってみます
サイズが合わなかったら86番の外周を削っちゃう方向でがんばるます
次はクロスギア周りですね~
42: 名無し三平 2009/07/02(木) 15:17:04 0
つーか、早く浅溝を発売しろよ。
待ってんだっつーの。
43: 名無し三平 2009/07/02(木) 17:03:55 0
そうそう、浅溝欲しいね。
出るのかな?
44: 名無し三平 2009/07/02(木) 17:19:07 0
08バイオの浅溝と互換性あるんだけどねスプールリングもコーティングされてるし
でもスプール費用上乗せすると後ちょっと出すだけでバイオ買えちゃうw
45: 名無し三平 2009/07/02(木) 19:06:44 0
某量販店に行って触ってみたら
フリクションベール(ローターブレーキ)が効きすぎて
ハンドルを回しにくい個体が何台もあったぞorz
しかもメイドインジャパン
しっかりしてくれ~
46: 名無し三平 2009/07/02(木) 22:24:42 0
俺的にはC3000Sきぼんだな。
シバスで使いたいので。
最悪2500Sでも許す。
47: 名無し三平 2009/07/03(金) 23:36:12 O
うわー傷ついたうわー買って三週間もう傷ついたうわー
すっごい気をつけてたのにもうスプールエッジに傷ついた
しつこいね、ごめん
シャロースプール出して下さいおながいします
>>47
換えスプール買えよ…
48: 40 2009/07/03(金) 23:57:18 0
これの2500 C3000のハンドルって05バイオ・アルテに
ポン付け出来そうだけど、09と05両方持ってて試せる人
居ないかなぁ?
49: 名無し三平 2009/07/04(土) 12:42:43 0
別にアルアドのでいいじゃん。
50: 名無し三平 2009/07/04(土) 20:09:20 O
アドは色がいろいろとあれだからじゃない?
機能はいいんだけどさ
ツマノの互換表みる限りポンとはいかないてことかぬ
52: 名無し三平 2009/07/05(日) 03:18:47 O
アルテグラが傷ついたくらいで騒ぐなよ。
あんなもんオモチャのリールと大差ねーから。
53: 名無し三平 2009/07/05(日) 03:35:39 O
おまえはサビキでもしてろ
54: 名無し三平 2009/07/05(日) 05:16:21 O
ハハハ、ステラでサビキはしませんよぉ
55: 名無し三平 2009/07/05(日) 11:06:41 O
アルテグラmgマダー?
56: 名無し三平 2009/07/05(日) 18:26:55 O
スプールエッジの傷は問題だよ
ステラだったら目も当てられない損失
アルテグラで良かったと思う反面AR-Cってこれだからとも思う
57: 名無し三平 2009/07/05(日) 19:11:22 0
だから、替えスプールゎ?
58: 名無し三平 2009/07/06(月) 02:21:45 O
シャロースプールならまだしも
貧乏な俺が全く同じ物なぞ買うものかっ!
ヤスリと研磨剤で綺麗に加工しなおしたよん
59: 名無し三平 2009/07/06(月) 06:57:56 0
そんなにスプールエッジが大事なら、
硬くして傷つきにくくするのもありだけど、
バンパーみたいにあの部分を安い部品で覆ったらいいのに。
エコノマイザーみたいなのを。
予備を1個付けて売ったらいい。
…シマノは儲からないか。
60: 名無し三平 2009/07/06(月) 18:16:58 O
貧乏人って間違ったところに労力費やすよね。
61: 名無し三平 2009/07/10(金) 23:01:50 O
ラインローラーを低コストでツインベアリングにできないかなあげ
62: 名無し三平 2009/07/10(金) 23:38:51 O
ヤマメをルアーで釣るんだけど、新アルテグラとルアー専用アルテグラアドバンス
どっち買えばいいんすかね?二年前のアドバンスより今年発売したアルテグラのほうがいいのかな?
>>62
09アルテグラには浅溝タイプがないよ。
アルアドの方がいい
63: 名無し三平 2009/07/11(土) 00:08:26 0
05ではベアリング2個仕様にできるから09もできるんじゃないかな。
ただバランス取れないらしい。
65: 名無し三平 2009/07/11(土) 01:18:31 O
09はマスターギア両側ベアリング支持
ハンドルはブッシュ
ADはマスターギア右側ブッシュ
ハンドルはベアリング
どっちも簡単にブッシュ→ベアリングに変更可能
って事で、見た目の好みで決めて桶
66: 名無し三平 2009/07/11(土) 07:22:58 O
みんなありがと!
あとキャンプ場のオーナーから、1000番台から2000番台のほうが
負担が少ないよと言われたんだけど
ロッド二本に同じ型番のアドバンス(1000s←これは子供用に、一個は決まり)
自分用には1500?2000?とか違う型ににしておいたほうがいいのかな?
ちなみに今回使うルアーは、2.5g から4g
いつも海釣りだったので、しかもルアー釣りは初めて(笑)
アドバイスお願いします
67: 名無し三平 2009/07/11(土) 08:28:25 O
2500番に一票
68: 名無し三平 2009/07/11(土) 19:42:10 O
了解!Thanks
69: 名無し三平 2009/07/24(金) 11:23:15 0
age
70: 名無し三平 2009/07/28(火) 00:05:36 0
09アルテグラ欲しくて釣具屋行ってきたけど、
アドバンスのがカッコよくみえたので思いとどまった。
ベースは05アルテグラだし、05の評判良いけど、
09アルテグラの評判ってどうなんですか?
08バイオの評判が良くないので気になる…。
71: 名無し三平 2009/07/30(木) 00:00:03 0
俺は、評判は知らないけど、08バイオ買ったあと、09アルテ買った。
08バイオの方が巻き心地含めて総合的にいい感じ。
また、スプールだけ並べてみると、やけにアルテはチープに見える。
72: 名無し三平 2009/07/30(木) 17:22:36 0
08と09で巻き心地に差があるって?それはたまたまだと思うぞ。構造同じなんだし
>>72 そんなこと持っているんだからいわれなくてもわかるわな。
当然ですが、0.05mm座金とかアルテにはベアリング追加して同数とし
両機体とも全バラして購入時より追い込んだ上での話。
たぶん、73さんの指摘にあるとおり、材質か部品のどこかの精度っぽい。
73: 名無し三平 2009/07/30(木) 17:27:53 0
構造は同じでもギヤの材質が違います。巻き心地に差があってもおかしくはないかもしれない。
74: 名無し三平 2009/07/30(木) 18:22:18 O
個体差激しいなこのリール。2~3店まわるか………
76: 名無し三平 2009/07/31(金) 23:51:13 0
すまんが08バイオと09アルテのピニオンとマスタギアの素材をそれぞれ教えてもらえんか?
77: 名無し三平 2009/08/03(月) 15:47:33 O
分かりません
78: 名無し三平 2009/08/04(火) 21:17:29 0
09アルテグラ
マスターギア素材:亜鉛ダイキャスト
ピニオンギア素材:真鍮(6000PGは高強度真鍮)
08バイオマスター
マスターギア素材:カタログに亜鉛と記述があるらしい
ピニオンギア素材:ググったけどわからんかった
※マスターギアはSuper SHIP 3Dマスターギア。3Dで凄いらしいが意味が解らん
ピニオンギアも普通の真鍮っぽい気がする。高力とか高強度真鍮?とかななら
ググって出てきそうだし
誰かわかる人おらんのかー?バイオスレにマルチしちゃうぞ
79: 名無し三平 2009/08/04(火) 22:35:25 0
youしちゃいなよ♪
80: 名無し三平 2009/08/06(木) 01:51:37 0
>>80
ありがとう。俺は節穴だった
ということで
08バイオも09アルテも一部を除きギアの素材は亜鉛ダイキャストと真鍮ですた
ギアの素材は同じってことです
本体もどちらもハイブリッドアルミ。足無し本体は樹脂ってことか?
型も同じなら、違いは塗装とハンドルにベアリングが一個入ってるだけで
巻き心地に関しては同じ、当たり外れの差しか無いと考えられるのでは?
>>81 何が当たりでどこが外れなのか具体的な違いを教えてください、先生。
>>83
どこがじゃなくて、機体による巻き心地の違い
良ければ当たり、悪ければ外れ
>>81
ツインパやステラも同じ?
>>86
82: 名無し三平 2009/08/08(土) 00:16:49 O
で、結局ARCスプールの効果って有るんですか?
05と比べて飛距離伸びる?
>>82
人によっては伸びると思うよ
ライントラブル防止のためにライン少なめにしてる人とか
でもどちらかと言うとトラブル減の効果のが全然デカイとおも
ラインいっぱい巻いてトラブル無かった人には意味無いけど
85: 名無し三平 2009/08/09(日) 16:21:37 0
質問ですが、
05アルテグラに装着できるARCの深溝スプールってありますか?
>>85
深溝だと、レアニウムぐらいかな。
>>88
㌧
C3000用だと6,000円か
ちょっときびしいな
90: 名無し三平 2009/08/11(火) 15:19:10 O
ニューアルテグラのカラーリングはジブいね
紺色じゃなくて良かったよ
91: Dio 2009/08/21(金) 15:01:36 O
アルテグラの技術力は世界一ィィィィィィィィ
92: 名無し三平 2009/08/27(木) 13:41:29 0
シュトロハイムだろ
93: 名無し三平 2009/09/01(火) 11:20:44 O
ツッコミありがとう。嬉しくて涙がでてきた。ウソ
関係ないけど、俺のアルテはフリクションリングの効きがヨエェェェェェェ
ベール起こしてそのままキャストすると、ベールが回ってきてサミングしにくいし
反対までベール回してからキャストするとベール返りしやがるし
と、不満垂れてたんだが、バラしてみたらリングの内側にオイルがまわってた
本体のリング側に穴が空いててそこからオイルがまわったみたい
なんでこんなとこに穴が空いてんじゃコラヽ(*`Д´)ノ
てことで取り合えず脱脂してついでにロウ塗り込んでやったが、これでだめなら瞬間接着剤だこのアルテ野郎がっ
94: 名無し三平 2009/09/01(火) 14:11:40 0
レアニウム買ったぞ。
>>94
急いで飾ってアルテグラで釣りに行こう
95: 名無し三平 2009/09/01(火) 14:25:59 0
スレ違い
97: 96 2009/09/09(水) 10:28:12 0
だめだ、やっぱりフリクションの効き弱い・・・
釣行一回目は改善された気がしてたけど、すぐ元に戻った
なんか良い方法ないもんかね
98: 名無し三平 2009/09/09(水) 12:20:15 0
96やない93
99: 名無し三平 2009/09/09(水) 23:51:40 0
ぐりすぬろう
100: 名無し三平 2009/09/11(金) 07:09:13 O
100ゲット!
101: 名無し三平 2009/09/11(金) 07:50:31 O
アルテグラ6000PGにエアノス6000
のスプールとノブ交互性あるか
分かる方教えて下さい。
お願いします。
102: 名無し三平 2009/09/12(土) 09:16:41 0
何年式?
>>102
02アルテグラに09エアノスXTです。
よろしくお願いします。
103: 名無し三平 2009/09/13(日) 01:43:48 O
05アルテグラの6000でシイラ釣りって厳しいでしょうか? ドラグがどうかなと思いまして
>>103
ナビPGでも20キロくらいのGT釣れたし
PEライン使って船からなら
全然大丈夫だと思うよ!
106: 名無し三平 2009/09/14(月) 15:15:55 0
スプールエッジにちょっとした傷がついたんだけど、
ヤスリで削っていいの?
107: 名無し三平 2009/09/14(月) 22:02:08 O
秘密だよ。
ドライバーのベリーかバットアタリで
強く擦ると治るよ
絶対誰にも言っちゃーダメだよ。
>>107
うそくさいけど・・・、ヤスリで擦るよりは良さげ。
109: 名無し三平 2009/09/15(火) 12:37:53 O
イヤイヤまじめに
ヤスリなんかよりずっと良いよ!
仕上げに0.4くらいのPEで
強く擦ってラインにキズが付かないか
確認すると更に完璧修復
シマノの売り上げに影響するから
マジで秘密だよ(笑)
110: 名無し三平 2009/09/15(火) 13:50:36 0
>ドライバーのベリーかバットアタリ
理解できん
111: 名無し三平 2009/09/15(火) 15:32:59 0
硬くて丸いものでこすれば良いってこと?
112: 名無し三平 2009/09/15(火) 16:57:37 O
ふむ、俺ヤスリでやったけど傷が広がっただけだったよ
思うにヤスリの数千番手あたりじゃまだまだ荒いんだな
ドライバーはたしかにいいかも
113: 名無し三平 2009/09/16(水) 11:45:52 0
外で応急措置なら、まず10円玉で次に1円玉でこする。1円玉はアルミだから傷が広がらない。
完璧めざすなら#1000~2000くらいの耐水ペーパ。針研ぎにも使えるよ
114: 名無し三平 2009/09/16(水) 12:30:49 O
とにかくやってみって(笑)
PEがササクレなくなったら
納得出来るから。
秘密厳守よろ!
115: 名無し三平 2009/09/16(水) 12:31:51 O
てかエアノスXTの件
誰か教えて下さい。
お願いします。
>>115
つきません
>>116
信じるよ。
ありがとう。
118: 名無し三平 2009/09/16(水) 20:37:06 0
最後は車のミラーフィニッシュ用の液体コンパウンドかめがね拭き(研磨剤はいってる奴)だろ
しかしめっきはげる
119: 名無し三平 2009/09/17(木) 08:01:07 O
どうしても磨きたい気持ちは、
わかるけどなんともないところまで
削る事になるからダメなんだよ。
その点ドライバーは、
キズで出っ張った所だけをミクロな世界で
押し戻す事が出来る。
チタンコーディングのスプールリングには、
特に効果的
他にやるとしたらその小さくなった
穴を埋めるためにマニキュアを塗って
キャスティングを繰り返して磨り減らす
ってのも有りだと思うよ。
>>119
ゴメン。酔っ払ってるので短く頼む。
>>120
ねろ
>>119スプール買えよ貧乏人
123: 名無し三平 2009/09/20(日) 12:12:01 O
いやあちょっと傷付いた位で買い換えるような奴が
俺たち金持ちの評判を悪くするんだよね。
だから俺は出来る限り物は大事にするように気をつけてる。
例え安い物でも粗末にする奴は俺から見ても感じ悪いしね。
あんまり経済的に余裕ない人にも役立つと思うよ。
124: 名無し三平 2009/09/20(日) 13:49:33 0
125: 名無し三平 2009/09/24(木) 21:25:58 O
なんか
しらけたね。
126: 名無し三平 2009/09/24(木) 23:02:58 O
ああ・・・間違いない・・・。
127: 名無し三平 2009/09/25(金) 17:25:54 O
今回のアルテグラを改造するならどこ?
128: 名無し三平 2009/09/28(月) 21:34:55 O
スプールリングを硬質な塗料で
コーティングってどう?
129: 名無し三平 2009/09/30(水) 11:18:45 0
無い
130: 名無し三平 2009/10/05(月) 22:56:43 O
アドバンスはスレ違いですか?そーですか…
131: 名無し三平 2009/10/07(水) 13:54:15 0
ステラだってメッキじゃん
アルテグラクラスにそんな事してどうすんの?
132: 名無し三平 2009/10/09(金) 12:34:44 O
いや…
傷付きやすいから…
ごめんなさい。
>>132
たしかに傷付きやすいな、おれが慰めてやんよ
レロレロレロレロ
・・・・・バイオのメッキはそれなりに意味あるなっておもた
134: 名無し三平 2009/10/09(金) 22:34:00 O
バイオは、05が良い。
135: 名無し三平 2009/10/11(日) 01:49:02 O
シーバス用に09アルテグラC5000買っちゃった♪
136: 名無し三平 2009/10/11(日) 12:23:56 O
ナイロンライン使ってるの?
>>136
ショアジギもやるんでPE240m巻いてます
137: 名無し三平 2009/10/11(日) 12:46:52 0
アルテグラつかうとぽかぽかする
138: 名無し三平 2009/10/11(日) 19:07:24 O
アルテグラは息子が使ってます。
140: 名無し三平 2009/10/12(月) 15:08:00 O
この間、小学生のグループが、メジャークラフト&アルテグラでシーバスやってたw
俺のウエダ&ステラを見て「大人になったらステラ買いたいなぁ」と…
141: 名無し三平 2009/10/12(月) 15:08:41 0
ウエダじゃないんだw
>>141
小学生でウエダ知ってる子いないよ。イグジストもね
143: 名無し三平 2009/10/13(火) 00:04:56 O
中2の頃には、欲しくて買ってたぞ。
あの頃は、信者だった
144: 名無し三平 2009/10/13(火) 10:23:03 0
俺なんかようやくエアノスからアルテグラになって
喜んでるというのにw
>>144
俺の真似すんなw
145: 名無し三平 2009/10/13(火) 18:28:07 O
やべ俺小学生と同じだ。ちなみに34さい
146: 名無し三平 2009/10/13(火) 18:31:14 O
ナビ使ってる@28歳
147: 名無し三平 2009/10/13(火) 18:44:12 O
ステラ使ってるけど、実際リールなんて贅沢いわなければなんでもいいと思う
148: 名無し三平 2009/10/13(火) 22:04:03 0
PROXと旧エアノスXT('・ω・`)
149: 名無し三平 2009/10/13(火) 22:09:55 0
すぐゴリシャリ言い出すのがいるからな
もうその音リールじゃなくておまえの口から出てんだろっつー位に
150: 名無し三平 2009/10/13(火) 23:25:06 O
それじゃあ
アタリとれないよ。
ベアリング交換か
買おうよ。
151: 名無し三平 2009/10/14(水) 09:38:02 0
管理釣り場や渓流でのトラウト用にアルテグラアドバンス(2000)の購入を考えているのですが、
09モデルのアルテグラとどちらが良いのでしょうか。
主に4ポンドのラインで2~5gのスプーンを投げています。
アドバンスは重いという欠点があるようなのですが本当ですか?
09アルテグラではボディのバランスが改善されているようで気になります。
素直にバイオマスターを購入した方が後々良いでしょうか。
また、バイオも08と09などの年代別に評価が分かれているようで、どれを選んでいいかよくわかりません。
どなたかご教示願います。
>>151
アドバンス2000Sは2000番のボディだから、09アルテに比べて大きいし、重い。
その用途なら1000Sでいいと思うが。
09アルテC2000はボディが1000番ボディだから軽い。だけどスプールが深溝だから
使い勝手はイマイチ。09アルテに08バイオのC2000Sスプール交換できるが、
そんな事するぐらいなら08バイオ買った方が早い。
バランス改善についてはどの程度効果あるかは知らん。
>>151
>管理釣り場や渓流でのトラウト用にアルテグラアドバンス(2000)の購入を考えているのですが、
153: 名無し三平 2009/10/14(水) 21:42:39 O
ドラグ性能は、アドバンスのほうが、
09バイオよりいいよ。
156: 名無し三平 2009/10/20(火) 23:07:36 0
09アルテグラってmade in どこ?
157: 名無し三平 2009/10/21(水) 13:57:28 0
さあ?中国とか台湾とかマレーシアじゃね?
158: 名無し三平 2009/10/21(水) 15:53:47 0
メイドインを気にする奴ってなんなの?バカ氏?
159: 156 2009/10/21(水) 23:43:19 0
どこの国製でも買うつもりだったが・・・
今日届いてリールフット見たらjapanと書いてあった
made in japanなのかは不明
160: 名無し三平 2009/10/21(水) 23:53:51 0
箱の底に書いてない?
161: 156 2009/10/22(木) 00:16:48 0
箱の底?・・・
あ!!made in japanってかいてある
僕はなるべくなら日本製にこだわるんだよね
なんだか超うれしい!
162: 名無し三平 2009/10/22(木) 00:23:53 0
俺のも同じだが、むう・・・・・・・
箱は日本製だな
163: 名無し三平 2009/10/22(木) 10:41:42 O
09アルテグラ買おうと思ってんですが、シャロースプール出ますか?
164: 名無し三平 2009/10/22(木) 10:50:02 O
シマノのホームページを毎日みましょう。
165: 名無し三平 2009/10/22(木) 11:44:48 O
09アルテグラと新カルディアならどちらが買いですか?
166: 名無し三平 2009/10/22(木) 11:46:53 0
スレ的に09アルテグラ
167: 名無し三平 2009/10/24(土) 01:02:59 O
今日触って来たけど
値段的にも
アルテグラで
168: 名無し三平 2009/10/24(土) 21:34:46 0
現行アルテグラ アドバンスの 08バイオマスターのスプールは互換性あるのかな?
オフィシャルにはないようだけどあるHPに交換できるように書いてあった。
>>168
ドラグノブごとなら可
>>170
自らやってから言おう!
169: 名無し三平 2009/10/25(日) 22:03:53 O
あわん
171: 名無し三平 2009/10/26(月) 05:25:08 O
今回もアドバンスは出るのかな?
ラインナップにシャロースプールが無いあたりに期待が持てるのだが。
173: 名無し三平 2009/10/30(金) 01:27:50 O
09アルテグラ買ったんやけどキャストしてベール戻した後、左手でライン張ってから巻かんとスプールの上のとこにラインが巻かれて次キャストしたらラインが絡む。今日それで20mぐらい無くなった
>>173
ドラグノブへのライン絡みは改善されてると思うんだけど・・・
うーん、そのトラブル俺は皆無だよ
もしかしてサミングしてないからトラブルんじゃないかい?
そしてトラブルの出なかった前機種は何か教えてくらさい
>>180
ダイワのリールではその症状起こらなかった(安物リール)
>>173
連れの08バイオマスターもそんな感じになってたよ。なんでだろ?
174: 名無し三平 2009/10/30(金) 03:40:08 O
それが正解!
100%ノントラブルを目指すなら毎回
キャスティング後にラインを張って
ラインローラーにセット確認をする事です。
175: 名無し三平 2009/10/30(金) 04:39:25 O
巻き心地も重いうえに、そんな作業もしなきゃいけないなんて『すごいリールですね』
ただ自分でいじるの好きな人には高すぎず良いね。高いと怖くていじれないし、バラして機能を勉強するにはちょうどよい
>>175
リール使うの初めてか?
ステラでもツインパでも弛んだまま巻くとトラブルよ
そのうち無意識にサミングとかロッドワークで回避できるようになるからガンガレ!
176: 名無し三平 2009/10/30(金) 11:37:45 O
俺の上司、「リールなんかアルテグラで十分」とか言いながら、ステラ使ってるw
これってどう?
>>176
そういう場面でうまくご機嫌取りができたらな、と思う。
俺ならつい聞いちゃう、じゃあなんでステラつかってんの?って
>>176
ステラを使い込んだ上でアルテで十分って結論に達したが
買いなおすのも何なので使い続けてるのではないか?
そのステラが駄目になったら次はアルテを買うつもりなんだろう
178: 名無し三平 2009/10/30(金) 14:21:26 0
アルテで十分って本音じゃないのかな。
でもそういう発言が許されない環境にその上司は居るのかもしれないw
179: 名無し三平 2009/10/30(金) 14:28:25 O
アルテグラを持つことを許されないんじゃないかな(笑)?
184: 名無し三平 2009/11/11(水) 14:44:51 O
このアルテグラは波動探知機だッ!
ふるえるぞハート!燃えつきるほどヒート!!
回転が滑らかになってきたー!!
と思ったら防水キャップが緩んでただけだヒャッホーーー!!!
>>184
オズマ乙
>>210
ジョナサンじゃないか?
186: 名無し三平 2009/11/14(土) 02:05:49 0
アルテグラーの皆さん、こんばんわ
05アルテc3000の替スプールを購入したいのですが
セフィアbbかアルテグラアドバンスの2500sを考えております
どちらがオヌヌメでしょうか?
テーパーになり易いとかありますでしょうか?
見た目は不問でお願いします
>>186
その2種類が候補なら、色が違うだけ
188: 186 2009/11/16(月) 04:37:42 0
ども、サンクス!
見た目だけの違いなんですか
なぜかpe1号の糸巻き量が110mと120mなんですが
変わらないなら適当に買います
ありがとうございますた
189: 名無し三平 2009/11/30(月) 12:56:25 0
190: 名無し三平 2009/11/30(月) 15:53:42 0
アルテグラとエアノスXTは、どちらがお買い得ですか?
>>190
いや、1万前後のリールを買うならダイワに行った方がいいと思う。
今のシマノはオカシイ。
191: 名無し三平 2009/11/30(月) 16:53:24 0
ステラ
192: 名無し三平 2009/11/30(月) 17:10:14 O
重い巻きならアルテグラ
軽い巻きなら エアノスで十分
193: 名無し三平 2009/11/30(月) 17:14:49 O
かっこインテグラ
194: 名無し三平 2009/11/30(月) 18:28:01 O
(インテグラ
196: 名無し三平 2009/11/30(月) 18:55:10 O
う~ん・・・
いろんなスレ見てて気づいたんだけど「エアノスXT」の評価が異常に高いな。
車載用に一つ買ってみるかな。
197: 名無し三平 2009/11/30(月) 21:01:25 0
俺も気になってるんだよね
前は「アルテグラ=コストパフォーマンスの神」みたいだったんだけど、
今は誰もが「エアノスXT=大明神」だから・・・
でも、そんなに良いのか?
198: 名無し三平 2009/11/30(月) 21:23:11 O
ライントラブルは激減だけどフィーリングは最悪
199: 名無し三平 2009/11/30(月) 23:49:04 0
でもスピニングってライントラブル以外なら我慢できるから合格でしょ
200: 名無し三平 2009/12/01(火) 04:57:09 O
200まんこー
201: 名無し三平 2009/12/02(水) 00:36:16 O
アルテグラ4000買っちゃった!
今エアノスXTだから、巻き心地いいな~と思って嬉しくて巻いてたら、何かシャラシャラ音がするんです。店では気付かなかったけど…気のせいかな?
ちなみにスプール外して回すと若干マシになりました。
こんな高いリール買ったの初めてだったのにショックです。。
202: 名無し三平 2009/12/02(水) 11:05:54 0
シャラ音は多分仕様、俺の08バイオも同じ
とりあえず音は忘れて(傷つけないように)実釣だ!
使ってみてどうしても納得できなきゃオークションに出すとか中古屋に売ればいいさー
203: 名無し三平 2009/12/04(金) 20:26:27 0
部屋の中で回してる人だと気になるんだよね。
204: 名無し三平 2009/12/05(土) 14:03:37 0
何の音なんだ?
205: 名無し三平 2009/12/05(土) 16:41:07 0
アレの音だよ
206: 名無し三平 2009/12/07(月) 08:06:58 O
アルアド4000に取り付け可能なパワーノブ知らないか?
一通り探してみたがシマノってツインパ以下だと極端にアフターメーカーのパーツが減るよね…
>>206
ウルクスのミッドエアー35が合うよ。
カラーバリエーションもあるし2BB化にもなる。
ただアルミ製だから冬場は冷たいけど。
ネットで3k位で売ってるよ。
>>208
情報サンクスです。早速買って取り付けしてみます!
>>208 ノブの取り付けは簡単ですか?
>>298
208じゃないけど説明書を良く読んで取り付ければ、それほど面倒じゃないよ。
>>299 親切にどうもです、早速注文します。
店員話だと旧アルアド4000Sと新アルアド4000のスプール、交換可能みたいですね~。
もしかしたらノブも交換できるかもですね~。
207: 名無し三平 2009/12/07(月) 13:58:48 0
バイオ以下だろ。
212: 名無し三平 2009/12/21(月) 01:11:29 0
氣志團がうたってたよ。オズマの人
213: 名無し三平 2009/12/21(月) 09:53:48 0
元ネタはJOJOだろ
214: 名無し三平 2009/12/27(日) 14:06:33 0
アルテグラSW10000XG出してくれ。
>>214
それは贅沢な要望でしょう。
んで質問。
6000PGの場合、アルテグラとバイオの差って
BBの1つ(アルテはメインギアの片方がブッシュ)の差だけ?
ハンドルは両方共ねじ込みの様だし。
BB1個で定価で8000円(実売5000円)の差かぁ。
ジギングで使う場合アルテでもいいかなぁ、と考える。
>>215
それ以外にも多少の違いはあれど耐久度ならほぼ同じ
>>216
サンキュ。
取り合えずの候補としてアルテ入りました。
>>215
ナビだって8000PGまで出てるんだからアルテグラSW10000XGは贅沢な要望ではないでしょう。
>>217
俺的には、アルテでSW1000XG出す前に
レアの8000HGとか12000HGとか出して欲しいのよ。
軽いからなぁレア。
年寄りには助かる。
219: 名無し三平 2010/02/02(火) 06:58:51 0
220: 名無し三平 2010/02/08(月) 23:38:33 0
agetegra
221: 名無し三平 2010/03/06(土) 18:00:50 0
222: 名無し三平 2010/03/10(水) 23:45:04 0
質問
ショアジギングでダイワフリームスJ4000使ってたけど
シマノに乗り換えようと思う
候補は10アルテ6000PGかナビ6000PG
しかしフリムJ4000より150G以上重い
ステラやツインパのSWはPGでも軽いのに何故?
磯からPE2号で40Gジグの青物狙い
アルテC5000でも大丈夫?
>>222
質問の答えにはなってないんだが
おれも今年のシーズンインまでにそのどれか(アルテ、ナビ、フリームス)買おうと思ってる
で、ナビだけ巻き上げ長が96cmと突出してんだよな~
信頼性ならアルテなんだろうが・・・悩むw
>>222
何の魚を釣ってるの?
確かにアルテだとパワーは無くなるけど
その代わりに魚を掛けた時にスリリングなバトルが味わえるよ
知り合いはエギングタックル(リールは2500番)のままやってるけど
バトルしながら普通に釣ってる
パワーが無いからと言って釣れないわけではないし
結局は本人の方向性次第かもね
とはいえ、パワーがあった方が安心した釣りは出来るだろうけど
>>229
基本的にはイナダ、ヒラゴ、ネリゴで40cmクラスだけど
カゴ釣りのオッサンに70cmのヒラマサが釣れたりするような場所
で、いちおう念の為フリムJ使ってた
まあPEが2号だからどうせ取れないとは思うが
切れる前にリールイカレたら嫌だと思って・・・
ちなみにジグは40Gのロングジグを底まで落とし
長いストロークの縦ジャークでダートさせる釣りがメイン
223: 名無し三平 2010/03/11(木) 00:50:08 O
アルテC5ではむり
224: 名無し三平 2010/03/11(木) 08:45:30 0
アルテでも大丈夫でしょう
そのクラスのリールでライトショアジギングやってる人は結構いるよ
225: 名無し三平 2010/03/11(木) 09:36:34 0
ナスキーでやってる奴もいるくらいだから
アルテでも全然いけるよ。
226: 名無し三平 2010/03/11(木) 12:27:46 O
フリームス使いなれててアルテは無理。パワーが違い過ぎ
228: 名無し三平 2010/03/11(木) 15:18:17 0
ナビ安いんだけどスプールリングが旧型でしょ
あれがひっかかる
ショアジギングだとライントラブルが心配
231: 名無し三平 2010/03/11(木) 23:09:19 0
アルテッツァの顔ってインテグラに移植出来るの?
232: 名無し三平 2010/03/16(火) 08:26:24 Q
俺のアルテは何年のだろ?
どうやって調べたらいいん?
>>232
うpするのが面倒なら
ヤフオクとかで見れば同じの見つけられると思うよ。
233: 名無し三平 2010/03/16(火) 11:12:58 0
画像を載せれば誰か答えてくれると思う
235: 名無し三平 2010/03/16(火) 19:19:05 0
初心者の僕に、ベテランの皆様のお力を~
09アルテグラに、エルフのダブルハンドルって付きますか?
あと、エルフのダブルハンドルって、ベアリング追加できますか?
>>235
だいたいこういったチンカス(236,237)は、
大きい口叩くだけでリールに対する知識がないから質問に、答えられないのさw
236: 名無し三平 2010/03/17(水) 15:34:51 0
ggrks
>>236
カタカナぐらい打てれんのか?カスが~www
237: 名無し三平 2010/03/17(水) 15:36:00 0
>初心者の僕に、ベテランの皆様のお力を~
氏ね
>>237
弱い物いじめする前に、漢字おぼえろよwww字が違ってるぞwww大丈夫か?w
240: 名無し三平 2010/03/18(木) 12:21:37 0
酷い自演を見た
>>240
俺も、目頭が熱くなった。
>>241
こいつら、昼休みに2ちゃんかよ?wwww
おまえら、さみしいなwwww
二人は、ホモだちですかwwwwwケツの穴舐め合えば~wwwうわ~きしょくわりwww
>>240
こいつら、昼休みに2ちゃんかよ?wwww
おまえら、さみしいなwwww
二人は、ホモだちですかwwwwwケツの穴舐め合えば~wwwうわ~きしょくわりwww
242: 名無し三平 2010/03/18(木) 16:15:43 0
シーバス・エギング・ライトショアジギ兼用だったらサイズはどれが使いやすいかな?
243: 名無し三平 2010/03/18(木) 16:56:33 0
4000
245: 名無し三平 2010/03/19(金) 11:31:01 0
色々残念な子だな
246: 名無し三平 2010/04/01(木) 22:32:14 0
購入記念カキコ
今回初めて高価なリール買った(09アルテグラ)
ついでに釣具屋でアオリスタンドとスタンドを付ける部品2個を注文
無事に装着出来た
やっぱり巻いた感じとか安物とは違うねー
テンション上がってきた
>>246
アオリスタンドとスタンドを付ける部品2個は、いくらだった~?
いいなぁ~おれもやりてえな~
>>248
3個合せて650円(+消費税)
注文から5日ほどで届いたよ
ちなみに注文したものは以下のもの
・シマノ 02BBX EV3000A アオリスタンド 部品No.112 (\500)
・シマノ 05アルテグラ2500用ハンドル固定ボルト 部品No.74 (\100)
・シマノ 05アルテグラ2500用座金 部品No.73 (\50)
公式にも書いてあるけど夢屋のスタンドと同じように
アルテグラにアオリスタンドを付けるには部品が2個必要みたい
アオリスタンドは生産中止らしく、メーカーの在庫限りの
販売との噂を聞いたので今後の為にも自分は3本注文しておいた
噂は本当かどうかは分からないけど
>>249
さんくす!
規制くらってて、レス遅れてごめん、
もう注文してきたから楽しみだ
>>250
役に立てて良かった
釣り行きたいけどなかなか時間も天気もねぇ・・・
>>254
だな~
俺なんか土日、仕事で釣りに行けんがな~w
こうなったら、エルフのダブハンを購入して
ベアリング追加して付けるかのうw
247: 名無し三平 2010/04/02(金) 00:58:23 0
エアノスは耐久性がやっぱりそれなりだよ
251: 名無し三平 2010/04/08(木) 01:26:24 O
て
252: 名無し三平 2010/04/08(木) 01:28:57 O
やっと規制解除か
アドバンスそろそろっぽい
253: 名無し三平 2010/04/08(木) 09:13:43 O
誤解除即規制じゃねーの?
256: 名無し三平 2010/04/16(金) 10:19:49 0
alteage
257: 名無し三平 2010/04/25(日) 10:30:25 0
C3000買った
258: 名無し三平 2010/04/25(日) 10:38:05 0
オメ!
259: 名無し三平 2010/04/25(日) 12:00:56 O
ライトなショアジギにどうですか?
c4000って型番はあるのかな?
260: 名無し三平 2010/04/25(日) 18:25:12 0
C4000は無い
対象魚や使用するロッドによって違うけど
少し硬めのシーバスロッドを使った小型の青物にだったらいいんじゃない
激しくシャクったり、大きい(強い)青物が釣れる場所ならやめといた方がいい
詳しくはライトショアジギスレで聞いた方がいいと思うよ
261: 名無し三平 2010/05/01(土) 07:25:05 0
明日アルテグラで初釣行!
>>261
生きてるか?
>>262
ただいま・・・
263: 名無し三平 2010/05/26(水) 13:51:06 0
07アルテグラ アドバンスにベアリングを追加すると
巻き心地は良くなりますか?
あまり変わらない感じですか?
264: 名無し三平 2010/06/10(木) 18:11:53 0
え?正直あまり変わらないよ。ベアリング増設なんて自己満足だもん
ていうかこんな過疎スレageで質問しなきゃだれも気付かんぞ
俺のアルテグラは世界一ぃぃぃぃぃぃぃっ
265: 名無し三平 2010/06/25(金) 19:00:06 O
オクで未使用の現行アルテグラC2000が5000円で出てたんですが安いですか?
266: 名無し三平 2010/06/25(金) 19:26:51 0
5000円なら安いけど入札額が上がるだろうから送料など入れると
結局近所の釣具屋で買うのとそんなに変わらなくなると思う
ちなみに最近だと最終的に7000円弱ぐらいでいくつか落札されてる
>>266 ありがとうございます。
入札一件しか入らず5000円で落札されてましたm(__)m安かったんですかね?
自分リールや竿をオクで買うのは怖いし、番手的にいらないのだったんで入札渋ってしまいました。
オクみてると突発で結構欲しいのあるんですが落札したのはいいものの結局使わず無駄遣いに終わるのが多くて(泣)
268: 名無し三平 2010/07/03(土) 15:26:43 0
アルテグラにウルクスのMidAir S35のノブ付けてる方いませんか?
根本にガタツキというか隙間が開いてるので対策を教えてください
>>268
説明書を読んで取り付けた?
オイラもアルテ4000にMidAir S35付けてるけど、
説明書どおりに付けたら気になるガタツキや隙間はないけどなぁ
270: 268 2010/07/06(火) 20:44:02 0
説明書を読んで付けましたが付属のワッシャーが2枚だけだったので
先程ワッシャーを自分で買ってきて数枚追加したらガタが無くなりました
シマノのリールには追加でワッシャーが必要なんですね
勉強になりました。ありがとうございました
271: 名無し三平 2010/07/24(土) 14:44:34 0
アドバンスが発表されたね
ハイギア楽しみだわ
272: 名無し三平 2010/07/24(土) 15:43:02 0
ゴールドのスプールリング付いてるが
まぁチタンコーティングじゃあないよなw
ないよな?
273: 名無し三平 2010/07/27(火) 16:54:44 0
ニューアドバンス、HPではまだみたいね
>>273
公式キタ――!!けど見らんね―――!?
>>274
4000Sがないね
旧型とスプール互換性あるのかな
276: 名無し三平 2010/08/02(月) 21:59:41 0
バイオの存在意義がますます薄くなったなあ
278: 名無し三平 2010/08/03(火) 08:53:16 0
爆釣のようだな。
写真うpうp!
279: 名無し三平 2010/08/03(火) 10:35:22 0
エソ・・・
280: 名無し三平 2010/08/04(水) 13:06:13 0
ガタツキ防止機構搭載「アルミマシンカットハンドル」
どんな構造なの???
281: 名無し三平 2010/08/05(木) 06:34:30 0
プラスチック
282: 名無し三平 2010/08/05(木) 22:21:57 0
バス板のシマノリールスレからやってきました。
(今、あのスレ荒れててどうしようもないんで)
先日、98アルテのオーバーホールしてたんですけど、つい力いれちゃってピニオンギアを捻じ切ってしまいました。
ナチュラムでピニオンギア注文したけど、メーカーも在庫なしだっていわれて途方に暮れています。
他の'98機種(バイオ等)のギアで代替はできませんか?
09とかの新中古買う方が賢いってのは良く分かっているんですけど、ちょっとこのリールには思い入れあるもので、できれば直したいな、と。
>>282
98アルテの中古を探してドナーにするってのはどう?
って、そんなことはもう検討済みか、スマン。
代替品もわからなくてスマン。
>>283
中古アルテ探してます。
ただ、価格みてると、ちょい足したら05アルテやらバイオやら買えちゃうんです。
今の直したいけど・・・・・ねぇ。
>>282
境港のルアーフィッシングでググると幸せになれるかも?
4000番の改造記があったから参考にはなるとおもう
>>284
このホムペ、自分も以前から結構参考にしています。
自分のは2000なんだけど、ここの住民みたいな神スキルもってないよorz
286: 名無し三平 2010/08/08(日) 22:41:06 0
4000HGのインプレきぽんぬ
287: 名無し三平 2010/08/10(火) 02:20:50 0
新アルアド買った奴いないのかな・・・
このクラスじゃ挟まれまくってて微妙なのか、バイオは侵食しそうなんだがなぁ
288: 名無し三平 2010/08/10(火) 09:11:21 0
もう店頭では並んでるのか
見てこうようかな
08バイオマスター・09アルテグラ・10ナスキーとスプールの互換性有りみたいだけど
俺の09アルテグラをHGに出来ないかな
>>288
見に行くなら”ガタツキ防止機構搭載「アルミマシンカットハンドル」”を見てきてくれ
HPに分解図がまだ出てないけどボディは同じっぽいし多分出来るだろうね
\2000も要らないだろうからチャレンジの価値あり
ついでにハンドルもベアリング化するとか?
290: 名無し三平 2010/08/10(火) 11:12:31 0
新アルアドもハンドル軸受けにベアリング追加出来るんかねー
291: 名無し三平 2010/08/10(火) 11:49:56 0
新アルアドも「05アルテグラ用ハンドル固定ボルト」と「05アルテグラ用座金」追加すれば
リールスタンド追加出来るんかねー
>>291
10ナスキーも出来るらしいから出来るんじゃないかな
292: 名無し三平 2010/08/10(火) 14:21:12 O
今回スプールにベアリング入ってるのか疑問
バイオが入ってないし、互換CI4スプールも同じだしさ
BB5個てのは、アームローラ×1・マスタギア支持×2・ピニオン支持×1・ハンドル×1じゃね?
293: 名無し三平 2010/08/10(火) 14:27:51 O
あ、ごめん。スプールじゃなくてドラグ
295: 名無し三平 2010/08/10(火) 14:59:13 0
店頭にアルアド並んでたんでちょっと回してみたんだが、近くに並んでたナスキーと比べてもイマイチな感じだったからおかしいと思ったら、よく見たら07アルアドだった。
危うく間違って買うところだったぜw
296: 名無し三平 2010/08/10(火) 18:39:59 0
つまり「10ナスキーは07アルテアドを超えた」と言いたいのだな?
297: 名無し三平 2010/08/10(火) 19:25:37 0
超えてるんじゃないかなw
10ナスいいぞw
300: 名無し三平 2010/08/12(木) 19:50:00 0
今週末新型アルアド買いに行くかも。
ロッドもあわせて買うんだけどバスワン2651-2とアメニスタ266ML-2で迷ってる。
どっちがいいかな~?
>>300
アメニスタいいぞ!
301: 名無し三平 2010/08/12(木) 20:34:06 P
バスソ消えろ屑屑屑屑屑屑屑屑屑
303: 名無し三平 2010/08/13(金) 01:08:16 0
C3000HG買ってきた。
エアノスXTからのステップアップなのでスムーズさ、フリクションベールの良さなんかにビックリしてるけど
HG化によるトルクのなさを解消するためなのかどうかしらんが、ハンドル部分が長くて早巻きするときに回しづらい。
304: 名無し三平 2010/08/13(金) 11:58:27 O
実物見てきたけどダメだなぁ…
前のモデルの方がカッコイイ
305: 名無し三平 2010/08/13(金) 15:10:59 0
旧アルアドがボチボチ安売りに来るんじゃね?
それでも買うか
306: 名無し三平 2010/08/13(金) 15:32:02 P
近くの釣具屋に買いにいったら見事に目当ての2500Sだけ無くてガックリ
しかし明日には取り寄せるらしいから予約した。99エアレックス2500からの買い替えだから楽しみだ!
308: 名無し三平 2010/08/13(金) 19:31:07 0
新型アルアド2500S買ったぜ。
ベイトと違って付属品にオイルが無くて取り説にメンテの仕方も書いてないけどメンテフリーでいいのこれ?
超初心者な質問だけど消防のとき以来15年ぶりに買ったスピニングなんで許してくれw
309: 名無し三平 2010/08/13(金) 19:32:42 0
つかよく見たら書いてあるな、氏んでくるorz
310: 名無し三平 2010/08/13(金) 22:47:11 O
C3000HGを買ったんだが、もう1個ほしくなったぞ
ツインパより出番が増えるな
>>310
自分もC3000HG欲しいです♪ディアルーナとそれ買ってシーバス狙いたいですが…使い心地どうですかー?
ってかいくら出しました!?
>>312
最近のリールなら問題なく使えるよ
エアノスXTでも2桁ランカー捕っても調子いいままだしw
値段は店頭で見てきなよ
311: 名無し三平 2010/08/14(土) 12:57:45 P
スプールリングは金じゃなくて前みたいなのが良かった
しかしもうライン巻いてwktk
313: 名無し三平 2010/08/14(土) 20:08:32 P
シマノはどのクラスから日本製なんだろか
アルアドは日本製だね
>>315
俺が去年買ったアルアド1000、マレーシア製なんだが…
>>315
今更だけど俺のメバル用コンプレックスCI4はマレーシア製なのにアルアドクラスで日本製なのか・・・
よくわからんね
314: 名無し三平 2010/08/14(土) 20:27:01 0
アルアド本当に日本製?
無印アルテは?
316: 名無し三平 2010/08/14(土) 20:46:48 0
カタログでSAR-Bが付いてるのが日本製とかじゃなかったっけw
317: 名無し三平 2010/08/14(土) 20:52:39 O
ダイワ派だがこれは欲しいかも
318: 名無し三平 2010/08/14(土) 20:55:06 P
まあクラス的にはしょうがないがやっぱりスプールリング金色なだけでバイオ以上のようにツルツル加工されてない
ライン入っててザラザラしてる
319: 名無し三平 2010/08/14(土) 21:16:42 0
箱見たらアルテグラも日本製だった
でもアセーレーションはマレーシア製だった
320: 名無し三平 2010/08/14(土) 21:26:11 0
4000HGの情報が全くでないな。
もしかしてまだ売ってない?
322: 名無し三平 2010/08/14(土) 21:29:45 P
今回のモデルから日本製になったのかな
やっぱここらが境目みたいだね
>>322
また初回だけじゃないかな?
バイオですらマレーシア製がある・・・
324: 名無し三平 2010/08/14(土) 23:37:32 0
エアノスXTのスプールリングと見比べてみたけど
リング側面のヘアライン処理みたいな感じのザラザラ面はラインのピッチなどほぼ同じに見える
内側と外側のエッジ部分はエアノスXTのそれよりかなり角が立っていて、加工精度は上がってる感じ
326: 名無し三平 2010/08/15(日) 01:40:04 O
スプールの値段が気になる
327: 名無し三平 2010/08/15(日) 09:34:43 O
07アルアドはスプール内にベアリングあるのに10アルアドは無くなってるな
328: 名無し三平 2010/08/15(日) 13:18:47 O
ライトショアジギ用に4000HG欲しいなぁ
329: 名無し三平 2010/08/15(日) 13:39:20 O
ツインパワーとアドバンス
4000番だとどっちがいいかな
ツインパワー高いし、コストダウンでアドバンスにするかな
>>329
どっちがいいかって、、、そりゃお前、もしタダでどっちかくれると
言われたらどっちもらうかは決まっているだろう。それがいいほうだ。
>>331
そりゃそうなんだけど、
価格差がどれくらい性能に現れてるかなと思って
330: 名無し三平 2010/08/15(日) 14:46:47 O
今買ってきた10アルアド2000Sに05アルテ2000スプールポン付けできたぞ。
05スプール4つある俺歓喜
332: 名無し三平 2010/08/15(日) 17:17:02 O
確かバイオ以下は2000か2500を境に、小さい型はマレーシア他外国製、大きい型が日本製だったぞ
釣具屋に展示してあるのを一つ一つ確認した
>>332ってことなんじゃねえの?
333: 名無し三平 2010/08/15(日) 20:20:37 P
買ってきたけどドラグ部のベアリングが無くなってハンドルになってる
これ劣化だろ
334: 名無し三平 2010/08/15(日) 22:23:28 0
劣化というより価格なりの最適化だろう。使い心地に直結するからねぇ
ドラグにベアリングが必要なほど過酷な使用状況って、海の超大物狙い以外では無いでしょ
335: 名無し三平 2010/08/16(月) 09:57:19 0
初期ロットは日本製で安定生産のラインが確立されて後に海外移管がシマノのやり方でしょ。
336: 名無し三平 2010/08/16(月) 10:35:55 P
買ってみたけどほぼ08バイオベースなのね
ねじ込みハンドルとスプールリングコーティングぐらいの違いか
338: 名無し三平 2010/08/17(火) 20:20:01 O
3000HG買おうと出撃したら店が休みだった
ふざけてんのかポイント金沢文庫店
339: 名無し三平 2010/08/17(火) 21:11:48 O
4000XGラウンドノブにしてくれればよかったのに。
>>339
誤爆?
>>342
HGだよね
間違えました
340: 名無し三平 2010/08/18(水) 22:26:41 0
今日触ってみたがバイオより全然良いだろこれ
341: 名無し三平 2010/08/18(水) 23:49:03 P
ほぼバイオと同じであとは個体差だろうね
どうでもいいけど10アルアドに08バイオのスプールは合いそうな気がする
>>341
本体は同じだから問題ないんじゃね?
試したら教えてくんなまし
344: 名無し三平 2010/08/19(木) 07:07:08 O
スプール互換表見ても08バイオ09アルテ10アルアドはいけるね
確かに黒いスプールは合いそうだ
346: 名無し三平 2010/08/19(木) 10:02:43 O
結論
今回のアドは09アルテにサイズ違いを追加して塗装変更しただけ
で、いいのかな?
>>346
そうか、そうだよな
ルアー向けな糸巻き量なだけだよね
>>346
09アルテにはハイギヤが無いぞ!
347: 名無し三平 2010/08/19(木) 11:39:03 0
ハイギヤモデルが楽しみです。
この価格帯でのハイギヤは、シマノ初でしょ?
350: 名無し三平 2010/08/19(木) 17:53:55 O
NEWアルアド
基本的には09アルテのシャロースプールモデルとハイギアモデル
(ただしこの価格帯でのHGモデルはシマノ初!)
BB1個増の計5個(ハンドル部?)
BBはSA-RBに
他、スプールデザイン変更。本体塗装変更。
前アルアドとの違い
ドラグ部BBが無くなりメインギアBBが左右に
もしかして共回り?ハンドル??
HGモデルあり
あとは任せた
>>350
ソアレBB2500HGを忘れるな
351: 名無し三平 2010/08/19(木) 17:59:10 O
ハンドルは共回り
ねじ込みだったらバイオの立場がさらに無くなるw
353: 名無し三平 2010/08/20(金) 21:04:23 0
http://imepita.jp/20100820/755630 たぶん97年のアルテグラなんですが、画像の部品がたぶんおかしいのか、
リールを巻いているとたまにカラカラと音がします。
ウェブのパーツ表は10000とかしかないのですが、構造がちょっと違うようです。
この画像のアルテグラは2500SDHです。
この型のアルテグラをお持ちの型、確認お願いします。
354: 名無し三平 2010/08/21(土) 00:29:01 O
自分で判断できないならメーカーに出せば?
ちなみに違う場所だと思われる
この場所のバネが金属にうまく噛んでいないので、金属が飛び出し接触していると思い
爪楊枝を使ってみたら直りました。
>>354
わからないのに無理して電話からレスする必要ないですよ。
>>355
自分でリール治せるの自慢したいんですね。レスしてもらったのにその態度は最低だね。リール腐ればいいのに
>>355
自分で直せるなんてスゴイですね!
ぜひ僕のステラをオーバーホールしてほしいです
>>355
>>この場所のバネが金属にうまく噛んでいないので、金属が飛び出し接触していると思い爪楊枝を使ってみたら直りました。何で原因解ってんのに書き込んだん?そんなにリール直せるの自慢したかったの?
>>355の推定年齢50代
358: 名無し三平 2010/08/21(土) 12:29:51 P
アルアドは俺の嫁
360: 名無し三平 2010/08/21(土) 20:10:12 0
もしもしはなんでそんな粘着質なんですか?
361: 名無し三平 2010/08/21(土) 22:23:12 O
2ちゃんだからです
362: 名無し三平 2010/08/21(土) 22:35:09 O
ハゲテグラ
そういう俺は09ハゲテグラC3000使い
364: 名無し三平 2010/08/21(土) 23:32:36 0
どこの板でももしもしがウザイのは常識なんですねえ
365: 名無し三平 2010/08/21(土) 23:45:14 O
おまえもな
366: 名無し三平 2010/08/22(日) 00:02:05 O
ハゲテグラとは考えたものだなw
面白いよw
367: 名無し三平 2010/08/26(木) 18:28:05 0
アルテグラアドバンスって店頭に並んでますか?
C3000HG、4000XGが欲しいんだけど楽天でも
売り切ればっか
368: 名無し三平 2010/08/26(木) 19:04:32 0
まだ入ってないとこもあるけど普通はあるんじゃない
369: 名無し三平 2010/09/02(木) 22:31:14 0
C3000HGを買ったけど、なんかハンドルが長くてギクシャクしてしまうな
まぁ慣れればさほどでもないんだろうけど
371: 名無し三平 2010/09/05(日) 18:47:12 P
アレだろシマノは初回生産分は下のクラスのリールでも日本製ってやつでしょ
372: 名無し三平 2010/09/06(月) 00:55:37 0
品質が安定するまでは日本で作って、ノウハウを蓄積してからマレーシアで生産って聞いたな。上の機種は知らないけど。
カメラのニコンとかもそうだったと思う。
>>372
じゃぁさっさと買った方が良いって事ですね
373: 名無し三平 2010/09/06(月) 08:55:02 0
C3000HG買ったよ。
今までは05バイオ最高!と思ってたけど、
今更ながらARCスプールの威力に驚いてる。
めちゃ飛ぶね。終速が落ちないって感じですね。
374: 名無し三平 2010/09/06(月) 09:53:39 0
AR-Cスプールはしょせん旧型のツバを高くしただけで、旧型より飛距離が伸びる事は無いと思ってたけど、とんでもないね。
放出ラインの整流効果っての?それかなんだか知らんけど、確実に旧型スプールより飛距離が出てるわ。
>>374
うん、とんでもない。
飛ぶから余計な力を入れずにキャストできるから
さらにトラブルが減るって感じかな。
05バイオ、ARCスプールにしようかな。
つけられるのはどのスプールかな?
375: 名無し三平 2010/09/06(月) 09:58:46 0
気持ちいい?
376: 名無し三平 2010/09/06(月) 10:02:02 0
初めて投げたとき、おもわず射精した
377: 名無し三平 2010/09/06(月) 10:36:39 0
渓流用に2000番クラスが欲しいのだけどドッチがいいかな?
ハイギアとそうでない方。
迷うなあ。今使ってるのは13年ほど前のアルテグラ2000番です。
378: 名無し三平 2010/09/06(月) 10:55:05 O
2000のハイギヤ試しに買ったけどダメだ
380: 名無し三平 2010/09/06(月) 14:08:53 0
なんだかなぁ
382: 名無し三平 2010/09/06(月) 20:43:54 P
アルアドの一番気に入ってるのは色。樹脂だからこその色だろうけど落ち着いてて好きだ
金が混じってても派手になってない
383: 名無し三平 2010/09/07(火) 15:45:03 P
マグネシウムは冷たいしカーボンは怖いしやっぱ樹脂製でしょ
384: 名無し三平 2010/09/09(木) 00:28:23 O
違いの解らない人に選ばれるリールってことか…
385: 名無し三平 2010/09/10(金) 19:41:12 0
10アルアド買った
なんかシャリシャリする
マレーシアだし
386: 名無し三平 2010/09/10(金) 19:48:58 0
何気に付属のポーチが安っぽくなってる・・・
387: 名無し三平 2010/09/10(金) 20:22:02 0
あんな安っぽい袋じゃ衝撃吸収性が無いから100円ショップのソフトケースに入れてるよ
388: 名無し三平 2010/09/10(金) 23:17:00 0
シマノのリール袋ってどれも同じかと思ったら、リールの値段によって袋にもグレードあったのな
389: 名無し三平 2010/09/11(土) 00:20:51 P
もうマレーシアになってるのかやっぱり最初だけなんだな
袋小さすぎて入れるのに苦労したわ、そして両軸のと入れ替えたらしっくりきた
390: 名無し三平 2010/09/11(土) 01:02:15 0
バイオは何年かたってもマレーシアにならないよな。
392: 385 2010/09/11(土) 08:17:24 0
ハンドル回すとシャーシャー言って回転が重いんだけどこれって交換できる?
05アルテは気持ち悪いくらいヌルヌル回るのにな
393: 名無し三平 2010/09/11(土) 08:44:46 0
俺が8月頭に買ったアルアドC3000HGは箱の裏にメイドインジャパンって印刷されてるぞ
394: 名無し三平 2010/09/11(土) 09:05:59 0
大きいモデルは日本製
小さいモデルはマレーシア
らしい
395: 名無し三平 2010/09/11(土) 10:22:47 O
ずっと日本産なのはツインパ以上じゃないか?
今年はアルアドとステラ買ったが、どちらも巻き心地悪い。ハイギア化したかわり品質はがた落ちだ。
396: 名無し三平 2010/09/14(火) 19:58:40 0
これからルアーでシーバス釣りする為に4000HG買おうと思ってるんだが、
PE1号を巻こうと思ってカタログ見たら480mってそんなに巻くの?
今までカタログ通り巻いてきたから悩みます。。。
皆はどれくらい巻いてますか?
397: 名無し三平 2010/09/14(火) 20:53:48 0
俺は150m
ナイロンで下巻きすればいいよ
>>397
あ、そういう事ですか!
良いアイデアありがとうございます。
ナイロンは3号を300m程度巻けば良いですかね。
399: 名無し三平 2010/09/14(火) 23:38:15 0
PE使うなら下巻きはなるべく細い糸で。
400: 名無し三平 2010/09/15(水) 00:10:35 0
PE→下巻きラインの順でスプールに合わせて巻く。
別のスプールに巻き取る→更に別のスプールに巻き取る→元のスプールに巻くで
下巻き→PEの順になる。
401: 名無し三平 2010/09/15(水) 00:22:11 0
俺も下巻き巻けば浅溝スプールなんていらないと思ってたけど、やっぱ
下巻きが多ければ多いほど表面の巻き形状はどうしてもイビツに
なるんだよなぁ
402: 名無し三平 2010/09/15(水) 00:27:07 0
俺は細糸使って巻いてって最後は手巻きで面を整えてるよ。
403: 名無し三平 2010/09/16(木) 13:16:08 0
PE全盛のこの世の中
アルアドみたいなルアー用としてリリースする小型リールは深溝設定必要ないだろ
予算とか採算で決めてるならせめてどっちにもつぶしが利く中溝スプールにしてくれ
404: 名無し三平 2010/09/16(木) 16:23:17 0
少し前のモデルにあったエコノマイザーが復活すればいいのにな
405: 名無し三平 2010/09/16(木) 18:10:02 0
新アルアド、ハンドルシャリシャリや~
406: 名無し三平 2010/09/16(木) 19:31:58 P
俺のはヌルヌルなんだがなあ
と言ってもワゴンリール以外の買ったの初めてでステラとか触ったことないし比較はできんが
407: 名無し三平 2010/09/16(木) 19:41:04 0
シャリシャリでもヌルヌルでもない
グラグラだ
貧乏人でも08バイオあたりなら展示品を回せるだろうからローターを手で固定してハンドルを揺らして比べて見るといい
構造上ハンドルのグラグラはメインギアとハンドルとの遊びてことで
ちなみにそこはチンパもアルテも同じだよ。10巣寺は知らんけど
>>407
てことで共回りのネジが弛んでたんじゃねーのか?
408: 名無し三平 2010/09/16(木) 20:40:40 O
ステラに比べたら糞
値段が高すぎるのが玉に傷だが全く違うよ
ステラ最強!
409: 名無し三平 2010/09/16(木) 20:42:20 P
ステラは触らない方が幸せでいられそうだありがとう
410: 名無し三平 2010/09/16(木) 22:25:04 0
自転車のコンポをアルテグラ6700にしたからリールもアルテグラアドバンスかおうかな
411: 名無し三平 2010/09/16(木) 23:59:42 0
もうね、シマノのスピは
ステラとエアノスだけ作ってりゃいいって
チンパとかバイオとかアルテとか
つまんねえリールじゃん個性なさ杉
・・・・と思う今日このごろ
アルテをもう少しひねって欲しいです。
413: 名無し三平 2010/09/17(金) 01:37:14 O
10ステラはハンドルカタカタだよ。今まで使ってたツインパにはガタは全く無い。
アルアドはガタガタゴロゴロする。
今年のシマノリールはマジでガラクタ。
>>413
実釣には問題無いけどな。
お部屋で回す組には気になるレベルってことか?
415: 名無し三平 2010/09/17(金) 09:48:56 0
10アルアド買ったけど、素で回すとゴリがあるね。
でも実釣でジグなんかを巻いてるときはそれが感じられないんだわ。
多分スプールの重さが関係してるんだと思うんだけど、
よく分からんね。
>>415
たぶんそれがメインギアとハンドルの遊びの部分
実釣時ラインにテンション掛かってるときは関係ないけど
家でクルクル&スプールを立ててやるとスプール位置によってカタカタは出る
そゆこと知らないでカタカタ文句言ってる人も居たりするので注意です
ちなみにクルクルの軽さを犠牲にすればそれも消せるんだけど
実釣時にはまったく役にたたないので気にしないほうがいいです
416: 名無し三平 2010/09/17(金) 15:43:11 O
俺のアルアト゛ マレーシアやん
417: 名無し三平 2010/09/17(金) 18:57:35 0
川とかで下流に流されたルアーの回収とかで
軸まわりの剛性の差は明らかにわかるよ
418: 名無し三平 2010/09/17(金) 19:13:46 O
ハンドルガタガタのリールって、エギングとの相性最悪だな、シマノは検品してないのか?
419: 名無し三平 2010/09/17(金) 20:12:29 0
剛性・・・
421: 名無し三平 2010/09/18(土) 04:30:27 O
深刻なのはドライブギアと、ピニオンの遊びだよ。
今年のシマノリールはステラでさえここがスカスカ。
ダイワはワッシャーで隙間を詰める構造だが、シマノは部品精度だけで合わせている。
こんなにガタガタのリールばかり出荷してるという事は、ギアの精度基準が激甘って事。
ギアのシマノが聞いて呆れる。
422: 名無し三平 2010/09/18(土) 04:36:33 0
もしかしてさ、ガタガタって言ってる人ってハンドル右巻き?
423: 名無し三平 2010/09/18(土) 04:57:37 O
俺ガタガタ言ってるけど、左巻きだよ。
右に付け替えてもガタガタは変わらず。
どちらでも、ピニオンに押し当てるように力をかければガタガタしないが、普通に巻くとガタガタ。
424: 名無し三平 2010/09/18(土) 11:14:43 0
ガタガタいってんじゃねえ
425: 名無し三平 2010/09/18(土) 15:22:19 0
限度を知らないから左巻きって言われるんだよな
426: 名無し三平 2010/09/21(火) 20:01:30 0
98アルテグラ3000のアームローラーの組み付け方向がわかる方いませんか?
グリスアップしてたら向きがわからなくなったので教えてください。
>>426
ベール側に溝が寄るのが正解
>>430,432
どちらも同じような位置で判断つきませんでした。
できれば、テーパーの角度がきつい方がどちら側へ寄るかを教えていただければありがたいです。
>>433
もしかして太糸用のラインローラー?
427: 名無し三平 2010/09/21(火) 22:36:39 0
俺も以前組み付け方向判らなくなったぜ
いろいろ試した挙句、どっち向きに付けても問題なく使用できることが判明したので
おまえも適当に付けておいて問題ない。もちろん未だに正しい方向はわからないぜ
>>427
確かにどちらに向けてもガタもなくスムースに回転するんですよね。
テーパー角度の違いが大きいから気になってしかたないんですよ
428: 名無し三平 2010/09/22(水) 00:08:29 0
・手持ちの他のシマノリールを見る
・店頭に展示されてるリールを写める
>>428
現行で売られてるものは形状がだいぶ違うので参考にならないですね。
同じものが有るかわからないけど中古ショップにでも行って確認してきます。
432: 名無し三平 2010/09/22(水) 01:00:45 0
うむ
組んだときに溝がワイヤー側に寄ってるのが正解
435: 426 2010/09/22(水) 21:25:08 0
中古ショップで確認してきました。
同年代物のローラーの向きを確認したところテーパー角度がきついほうがネジ側にくるようです。
どうもありがとうございました。
436: 名無し三平 2010/09/22(水) 22:20:13 0
な、なんだと・・・俺の逆だぜ?
437: 名無し三平 2010/09/23(木) 20:58:55 0
アルアドのハンドルってベアリング入ってるのに、アルテグラのハンドルと
値段大差ないのな。09アルテグラのハンドルをアルアドの奴に変えようかしら。
>>437
ハンドルのベアリングは自分で入れれば数百円。作業時間は5分。工具は+ドライバだけだぞ
>>441
いや、うちの09アルテC3000て出端に買って、安いから結構手荒に使ってたせいもあって
傷だらけなんだわ\2,600でハンドルが綺麗になってベアリング入ったらいいかなと。
と、思ってたら知人から壊れたエルフ2000をもらった。
試しにそいつのアームローラーベアリングを取って、アルテのハンドルノブに入れて
みたよ。無茶苦茶軽くなった。thx!
438: 名無し三平 2010/09/27(月) 00:04:37 0
439: 名無し三平 2010/09/27(月) 00:11:30 0
10アルアドでPEの1号か1.5号を150m使ってる人って、
下糸にどんなのを何m使ってますか?
>>439
そんなん計ってやってる人いるんかな?
メーカーによって糸の太さが微妙に違うから一概に言えないと思うんだ
余ってるライン何も無いの?んで逆巻き用に使えるリールも無いの?
440: 439 2010/09/27(月) 02:00:03 0
品番が抜けてました。
C3000HGか4000HGです。
442: 名無し三平 2010/09/29(水) 23:37:46 0
どこの釣具屋も売り切れのアルアド4000HGがナチュラムに入荷したね。
注文しちゃった。
443: 名無し三平 2010/09/30(木) 05:29:48 O
2007年でしたがアルアドの最初に出た奴いまだに故障なし。
444: 名無し三平 2010/10/02(土) 22:59:34 O
リールの説明書にもランクあったんだな。ステラとは印刷の紙質も全然ちがうんだね。
こんな所にも格差が、、。
445: 名無し三平 2010/10/02(土) 23:11:20 0
リール本体以外の部分に費用が掛かっているということは
それその物自体のコストパフォが低いってこt・・・
ステラほすぃ
446: 名無し三平 2010/10/03(日) 01:00:04 P
新アルアド見てきたがスピの中で一番かっこよかった
ステラより高級感がある
447: 名無し三平 2010/10/03(日) 08:14:54 O
ないないWWWWWW
高級感WWWWW
ステラ→サラリーマン
アルテグラ→小学生
位の年代が買うリールざゃないの?
俺の甥っ子の小学生6年生がアルテグラ買ってたけど回してみたら重たかったなぁ。
さすがバイオマスターの下のレベルのリールだよ。
リール以外に金掛けてるとか何たら書いてるアホもいたけど、ステラだけじゃなく、ツインパ、バイオもアルテグラとはリール以外の部分でも金掛けてるわけだが、、、。 ステラ買えねーからって妬むなよ(笑)
最近釣りを始めた俺のイメージ
アルアド派:街乗りでフィット、燃費も良いし良く走る。街乗りはこれで十分と語る。
ステラ派:街乗りでRX-7、燃費は悪いがストレスなく気持ちよく走れると語る。
>>447:街乗りでR35GT-R、信号間は最速だwww小学生おせぇwwwと語る。サーキットモード未使用。
結局近くの釣り場にはほぼ同じ時間に到着するのは言うまでもない。
>>449
オマエの価値観ワロタWWWW
こいつゼッテ~ダッセェシャコタンの走り屋みたいな車に乗ってたんだろなぁ~(笑)
RX-7?GTR? 今どきあんな車のるやついるの??
俺も含めて周りは四駆ばっかりなんだけどWWWW
ステラとアルテグラの違いが分からないなら釣り辞めた方が良いよ。
全くの別物だから。
>>456←四駆って言い方がダセーwwwオマエぜってーオッサンだろ?コイツ型遅れのパジェロ乗ってそうだww
>>461
普通にランクルなんだくどな とマジレスしてみる。
オマエらは廃車寸前のミラとかツデイだろ?
ハゲテグラを使わないでアビリオ使えWWWW
>>467
ランクル乗ってる奴は四駆などとは言わずSUVって言うだろうな
>>468
節子、それSUVやない、クロカンや。
国内の釣りで考えると、ジムニーとかの小さい四駆が便利だろうなー
サーフも、磯に通じる小道も、草だらけの河川敷の道もグイグイ進んじゃうんだろうね
>>485
全く同じだ。
コツコツ放置で使い続けたらゴリゴリで引っ掛かるようになった。
オイル差したけど、どうなることやら。
448: 名無し三平 2010/10/03(日) 10:05:07 0
と、PCを買えない携帯が申しております
450: 名無し三平 2010/10/03(日) 10:52:49 0
アルアドくらいになると使い勝手はもうステラと値段ほどの明確な差は無いからな
ステラを選ぶのは自己満足とか所有欲とかそっちの世界だろう
451: 名無し三平 2010/10/03(日) 11:22:45 0
アルアド厨には耐久性とかの基準は無いのですねw
たぶん>>451はステラは5倍値段が高いから5倍耐久性が上だとか思ってんじゃね?w
>>454
勝手に妄想して悦に入る。
さすがです。
452: 名無し三平 2010/10/03(日) 12:36:49 0
>耐久性とかの基準
何それ?メーカーが基準を公表してるの?それともあんたの妄想?
日本語勉強し直したら?明らかになっていないものに基準もへったくれもなかろうが。
>>452
使ったこと無いから分からないんだね。君はアルテグラで十分だから気にしなくていいよ。ごめんね。
457: 名無し三平 2010/10/03(日) 20:50:24 0
ここでPCが一言↓
458: 名無し三平 2010/10/03(日) 20:54:14 0
もう何でもいいよ
459: 名無し三平 2010/10/03(日) 21:15:15 0
間を取ってツインパで問題解決だな
460: 名無し三平 2010/10/03(日) 21:35:23 0
釣り針がでかすぎる
462: 名無し三平 2010/10/03(日) 22:37:52 O
いやパジェロすら乗ってなくて、それ以下のジムニーや軽トラ軽バンとか乗ってる雑魚が【四駆】とか使っちゃってるんだよ!
463: 名無し三平 2010/10/03(日) 22:44:26 O
GTRも四駆やな
464: 名無し三平 2010/10/03(日) 22:50:54 O
みんなハゲテグラ
465: 名無し三平 2010/10/03(日) 23:06:26 0
なんだ久しぶりに俺の自演以外でスレが進んでると思ったら・・・
10ステラと基本構造が同じなら来年は11チンパ買う
466: 名無し三平 2010/10/03(日) 23:08:11 0
HGの上のギア(XG?)を各モデル標準でラインナップして欲しいな
469: 名無し三平 2010/10/04(月) 09:11:07 0
ランクルなら4WDって言うだろう
シャシーがセダンベースの見た目だけオフロードカーをSUVってんだ
たとえばトヨタのハリアーみたいな中途半端な駄車
470: 名無し三平 2010/10/04(月) 09:13:17 0
ランクルのカテゴリーはSUVになるんだが?
471: 名無し三平 2010/10/04(月) 09:15:31 0
そもそもあの手の車を4WDって呼んでるのがおかしいからな
オフ車かクロカン車が妥当
472: 名無し三平 2010/10/04(月) 09:17:29 0
お前ら
アルテグラスレでなに言ってんだ?
>>472
みっともない意地の張り合いをして何が悪いんだよ
474: 名無し三平 2010/10/04(月) 10:45:16 O
要はアルテグラは重たい糞リールって事で解決~
475: 名無し三平 2010/10/04(月) 16:24:24 0
実測で05バイオとほぼ同じなのに、ロッド未装着の状態ではなぜかアルテグラのほうが重く感じる
バランスボディの重心のせいかな?
でもロッドに装着するとアルテのほうがしっくりなじむ
476: 名無し三平 2010/10/05(火) 08:46:18 P
バランスボディは最初(笑)と思ってたけどロッドに着けたら経験浅い俺でも良さが分かった
478: 名無し三平 2010/10/05(火) 21:45:04 O
無茶苦茶は言い過ぎだろ。
479: 名無し三平 2010/10/05(火) 22:46:30 0
ギア幾つか入れ忘れたんだろ
480: 名無し三平 2010/10/06(水) 00:39:35 0
幾つかて・・・このリール、ギア2個しかねーじゃん
ていうか、ハンドルにギアねーじゃん
481: 名無し三平 2010/10/06(水) 04:42:38 0
前のアルアドみたいにドラグにベアリング入ってたらいいのに
482: 名無し三平 2010/10/09(土) 18:13:37 0
4000HG一ヶ月ほどでコツコツ鳴り出したorz
>>482
俺の3000HGも同じだった。そのまま放置してたら、ハンドル回すと引っかかるようになったわ
483: 名無し三平 2010/10/12(火) 02:07:40 O
新しいの買っちゃえば。
484: 名無し三平 2010/10/12(火) 09:36:49 O
C2000HGSが品薄らしい。
時節柄か?
487: 名無し三平 2010/10/13(水) 23:19:02 0
根掛かり外すときに横着してスプール押さえたまま引っ張り切ろうとしたりしたら直ぐにクロスギアのピンがイカれてコツコツ異音がするようになるよな。
PE使うようになってクロスギア方式のオシュレーションシステムはPE向きじゃないと思うようになった。
もっともメーカーの注意通りにライン切れば問題ないんだろうけど。
>>487
クロスギアとか関係ねーだろ
PE使ってそんな根掛かりの外し方しておきながら何言ってんだ
異音気にするならそれ位の神経使えよ
>>493
うむ、書き方はアレだが正しいな
>>493
根掛かりをリールでブチ切るのと大物に耐えられずのされてラインブレイクの違いを教えて下さる?
>>493と>>505が俺のレスだが
>んな簡単に壊れん。PEの根掛かりをリールで外すのと訳が違うっつーの
これは確かに矛盾してるな。荒らし扱いしてどーもすみませんでした
しかし特異な状況持ち出して「リールが壊れる!?」なんてレスする奴のが
他人様を困惑させてると思うがどうかね?”適合ライン”なんて変な言い回し使ってな
>>508
まだ初級者は『矛盾してるって言っても結局壊れるのか壊れないのかどっちなんだよ!?』って思ってるよ。
正解はアルテグラクラスのリールとPEの組み合わせだとダメージは確実に残りガタがくる。
強いテンションをかけたままハンドルを回せば尚更酷い。
根掛かり時ならラインをギリギリまでハンドルで巻き取りそのまま引っ張る状況。
魚を掛けた時ならデカい魚を掛けてポンピングをせずゴリ巻きした場合。防止策はドラグは必ず実用ドラグ内に設定しておく事。
ただし>>508の言う通り簡単に壊れないのは本当。
簡単に不調にはなるけども。
ちなみにデカい魚をラインブレイクで逃がすのは特異な状況とは思わない。
巨大エイや川の巨鯉、大荒れの日に青物を相手に無理してリールをダメにしたのは良い思い出w
あと
>>511は自分が書いてる通りポンピングせずにゴリ巻きだのの前提をしてわざわざ壊すための使い方をしてるとは思うがな
ドラグも締め上げるんだろ? ある程度以上でやりあえないものを無理に取ろうとするやり方自体が不自然すぎる
488: 名無し三平 2010/10/14(木) 12:22:36 O
それは結局、適合ラインをブチ切るような大物が掛かったらダメって事?
実用ドラグ以上の締め込みをしなきゃいいんだろうけど。
>>488
んな簡単に壊れん。PEの根掛かりをリールで外すのと訳が違うっつーの
>>493と>>505が俺のレスだが
>んな簡単に壊れん。PEの根掛かりをリールで外すのと訳が違うっつーの
これは確かに矛盾してるな。荒らし扱いしてどーもすみませんでした
しかし特異な状況持ち出して「リールが壊れる!?」なんてレスする奴のが
他人様を困惑させてると思うがどうかね?”適合ライン”なんて変な言い回し使ってな
俺は>>488のレスをみて、神経質すぎる初心者かよく居る荒らしかどちらかだと思ったが
とりあえず前者としてレスしたんだ。そんな簡単に壊れるもんじゃねーよってな
まあどちらも間違いでただの揚げ足取り野郎だったとw
>>488
何号のPEで壊れたのか教えてくれねーか?言い回しじゃ1回きりの話じゃなさそうだしな
489: 名無し三平 2010/10/14(木) 21:51:50 O
アルアド4000HG欲しいんですが結局買いですか?
耐久性が気になります。シバスメインでゴリ巻きします。ナスキーが3ヶ月でゴリゴリしだして買い換え検討中です。
482&486ですがシマノ純正オイル噴いたら、コツコツ&ゴリゴリ解消しました。
シマノのリール初めてだったんだけど、釣行10回とシャワー二回でこんな状態なるなら
オイルもセットで売って欲しい。
>>489
良くも悪くも値段なりです。
シバスメインならHGはいらんでしょ。
>>490
グリスオイルは一度買えば数年持つしセットにしてコスト上げる方が良くないだろjk
てか今までメンテしたことあんのかよ?前のリールってどんなだよ、言ってることが初心者くせーぞ
おまえ実はシャワーの掛け方間違ってるとかじゃねーのか?
と、なんか初心者の情弱クレーマーが増殖してる気がするので煽ってみたがどうだろう
>>493と>>505が俺のレスだが
>んな簡単に壊れん。PEの根掛かりをリールで外すのと訳が違うっつーの
これは確かに矛盾してるな。荒らし扱いしてどーもすみませんでした
しかし特異な状況持ち出して「リールが壊れる!?」なんてレスする奴のが
他人様を困惑させてると思うがどうかね?”適合ライン”なんて変な言い回し使ってな
491: 名無し三平 2010/10/14(木) 23:32:37 0
前の型のアルテはゴリゴリなんてならないけど
品質下がった?
492: 名無し三平 2010/10/14(木) 23:40:57 0
俺のアルアドC3000HGは快調だよ
エギングやジギングに使い倒してるけどさ
496: 名無し三平 2010/10/15(金) 11:29:20 0
魚かけてブレイクの時は根ズレかラインの劣化部分で切れてる事が多いから実際にはそこまでテンション掛かってない事が多い
ポンド数から張力計算して到底そんな重量の魚がホイホイかかってない事位判るだろ
>>496
って事は結局、ライン劣化は殆どない中で根擦れする事なく大物にのされて切られたら壊れるって意味じゃないですか?
てっきり滑車の原理や瞬間的な張力の話かと思ってました。
>>497
横レスだが
君は大物が掛かるとのされた状態でスプールを完全に固定するのかい
>>498
のされなくてもいいよ
ちなみに根掛かり切るときも竿をしならせればいいの?
不意の大物がかかったらドラグは締めずライン全放出?
>>500
とりあえず一度転生してこい荒らしのクズ野郎
お前はほんとどこのスレ行っても同じことして飽きねーのかよw
>>505
適当な事言って他人様を困惑させる知ったか野郎にお灸を据えただけですよ?
自分の言ってる内容が矛盾してるのに、つっこまれたら荒らし認定ですか。
リールにどのような力が加わるのか、どう壊れるのか、防ぐ手だてがあるのか、変に脚色するから矛盾が生まれるし周りも混乱する。
粗悪リールなんかじゃないんだから堂々としてりゃいいのに。
>>506と>>505が俺のレスだが
>んな簡単に壊れん。PEの根掛かりをリールで外すのと訳が違うっつーの
これは確かに矛盾してるな。荒らし扱いしてどーもすみませんでした
しかし特異な状況持ち出して「リールが壊れる!?」なんてレスする奴のが
他人様を困惑させてると思うがどうかね?”適合ライン”なんて変な言い回し使ってな
あと>>496は>>508じゃなかったんだ。
一連の流れから誤解してた。
おまえ>>496だろ
壊さないようにするにはどうすればいいか
それを考えずに壊れるのが嫌なら高級リール使えってか
初級者にまずアドバイスする事が他にあるだろ
>>496は俺だが生憎だが>>514は書いてないな
499: 名無し三平 2010/10/15(金) 17:44:00 0
横レスだが
想定外の大物が掛かってどうにも手に負えないと判断したらスプールを押さえて切らないか?
>>499
どうしてもスプールを押さえなければならない状況なら
シャフトがなるべくぶれないように保持するとかかね?
501: 名無し三平 2010/10/15(金) 21:09:05 0
結局、スプールを押さえて根がかりを外すとクロスギアピンが死ぬの?
>>501
それ相応の負荷を掛ければどっか壊れるのは間違いないが
ピン壊した本人が何号のPE使ったか書いてないからなんともいえん
アームローラーの位置によっても違うだろうし
502: 名無し三平 2010/10/15(金) 21:11:08 O
旧アルアドって安くなってますかー?
ナチュでは見かけない…
503: 名無し三平 2010/10/15(金) 22:14:11 0
船じゃないから全放出する前に対ていどっか引っかけて切れる
504: 名無し三平 2010/10/15(金) 22:55:27 0
船でアルテグラなんて使ってるのか?
周りは心の中で馬鹿にしてるぞw
507: 名無し三平 2010/10/16(土) 10:24:59 0
スプールシャフトなんてステラでもアルテグラでも同じじゃないの?
アルテグラだからスプールを押さえて切っちゃ駄目なんて事は無いと思うけど
509: 名無し三平 2010/10/16(土) 11:25:47 0
アホか?
スプール押さえてライン切るなんて
どんなリールでも悪影響でるわ。
ラインは手に巻いて引っ張れ!
以上。
510: 名無し三平 2010/10/16(土) 18:20:26 0
ハサミで切ればいいだろ
513: 名無し三平 2010/10/16(土) 23:15:33 0
要約:ヘタクソのリールはすぐダメになる
>>513が俺だw
514: 名無し三平 2010/10/16(土) 23:33:48 0
魚に切られる場合って張力じゃなくて根ズレなんかの「摩擦」が多いから
GTとかウン十キロのマグロ狙いとかの釣りじゃなければまず壊されないよ。
そもそもアルアド如きのリールはドラグは掛けて4kgぐらいの釣りなんだから。
8~10lbラインぐらいならリールで切るのもありだろうが、それ以上のラインを
リールで切ったとしたら「自分でリールを壊してる」ようなもの。
そもそも直線強度の大した事無いリールでもゴリを気にするならラインブレーカーや
グローブを用意したほうがいいし、それが嫌ならソルティガZの4000番以上でも使ってればいい。
おまえ>>514だろ
壊さないようにするにはどうすればいいか
それを考えずに壊れるのが嫌なら高級リール使えってか
初級者にまずアドバイスする事が他にあるだろ
515: 名無し三平 2010/10/16(土) 23:40:49 0
×そもそも直線強度の大した事無いリール
○そもそも直線強度の大した事無いライン
なんつーか最近は荒っぽい使い方をするにも拘らず、
小番手のリールや廉価品を使って「すぐ壊れる」とか
ぼやくアホが多い気がする。荒っぽい使い方をしても
壊れないのがいいならなぜ「最高級品」を買わないのか。
100円寿司の店で「近海モノの黒マグロも出さないのか?カスい寿司屋だな」と
言ってるようなもの。近海黒マグロが食べたいなら銀座のすし屋で10万払って
食べればいいだけの話。100円しか出せないならおとなしくビンチョウ喰ってろよと。
516: 名無し三平 2010/10/16(土) 23:45:34 0
感動した
519: 名無し三平 2010/10/17(日) 00:51:37 0
もう面倒だしおまえらトリップ付けてコテにでもなれば?
IDないからゴチャゴチャしててなにがなんだか
520: 名無し三平 2010/10/17(日) 00:54:11 0
くだらん憶測してないで内容で返せばいいだけ
普通は竿折ったりリールバカにしない範囲で立ち回ってそれでだめなら切るか切れる
当然の話だろ
521: 名無し三平 2010/10/17(日) 12:57:35 O
熱くなっちゃってるのか内容もまともに読まずに見当違いのレスしてるみたいだけどね
522: 名無し三平 2010/10/17(日) 18:10:27 0
そもそも壊れ易い理由を、妄想上の荒っぽい使用が原因とか言ってる時点で・・
523: 名無し三平 2010/10/17(日) 19:01:03 O
シーバス程度でもよく釣る奴とヘタっぴじゃゴリ感出るまでかなり差がでる。
上手い人はそういう意味でも耐久性のある上位のリールを選びたがる。
524: 名無し三平 2010/10/17(日) 19:10:12 0
バランスボディってどうですか?
いまナスキー使ってるけど持ち重りするんでレアニウムかアルテグラ買おうか悩み中。
持ち重り感なけりゃ他に不満はないのでアルテがいいのだが試しようがない。
だれか比較インプレよろしくです!
525: 名無し三平 2010/10/17(日) 19:11:48 0
05アルテと10アルアド持ってますが正直バランスボディの恩恵を受けてるかどうか全く分かりません
526: 名無し三平 2010/10/17(日) 19:40:02 0
う~ん やっぱり同じ竿なら重さによるのかなぁ?
527: 名無し三平 2010/10/17(日) 20:06:47 O
524
お前は俺か?
間違いなくCI4買った方が幸せになれるよ。
528: 名無し三平 2010/10/17(日) 23:26:37 0
それってアルテにしても同じだったって事?
529: 名無し三平 2010/10/18(月) 00:28:38 O
設計古いレアニウムは今はもうアレでしょ
ただバランスボディは重量差を埋めるほどのもんじゃないから期待すんな
530: 名無し三平 2010/10/18(月) 12:39:11 0
地元じゃ4000HGが品薄すぎる・・・
531: 名無し三平 2010/10/18(月) 13:09:36 0
スプール注文したら生産追いつかなくて11月以降って言われた
532: 名無し三平 2010/10/21(木) 11:58:55 0
09アルテ 10アルアド改造してる人いる?
533: 名無し三平 2010/10/22(金) 02:28:09 0
4000hgあとちょっと軽くして
200g台にして欲しかった
534: 名無し三平 2010/10/24(日) 07:11:52 0
今日シャワーかけてタオルの上に置いておいたら、
スプールの内部から出てきたと思われる
黒いオイルらしきものがタオルについていました。
このまま放置はマズいと思うんですが、
どうすれば良いのか分かりません。
初心者丸出しの質問で申し訳ないですが、
対応方法を教えていただけないでしょうか。
535: 名無し三平 2010/10/24(日) 11:15:46 0
ボディ穴から純正スプレーオイルを吹いてください。
>>535
教えていただきありがとうございます。
早速純正スプレーを買ってきました。
グリスとオイルのセットの奴ですが、
ボディ穴にはオイルの方で良いでしょうか。
ちなみにリールの方はシャカシャカ音が出るようになりました。
なぁんか俺の4000HG、週1、2ヶ月間キス釣りで20号の錘引き続けたらガタガタだわ。
前モデルのアルテはなんでもないんだけどな・・・
>>540
シマノはオイル注せって言ってるよ。
で、改善されないとか気になって仕方ないならオーバーホール。
536: 名無し三平 2010/10/24(日) 14:34:49 0
シャワーOKってあるけど正直どうかと思う
537: 名無し三平 2010/10/24(日) 14:38:03 O
おれはオイル類は2年間ノーメンテ。機関良好!いいリールだ。
538: 名無し三平 2010/10/24(日) 14:38:22 O
レアニウムと10アルテグラ悩んだけど巻の軽さ、ボディの軽さで完璧にレアニウムが上だった。
レアニウム買って正解だった。
539: 名無し三平 2010/10/24(日) 14:39:04 0
きょうびのリールは水に漬かったくらいで腐食するような素材は使ってないからな
ベアリングも油が切れたくらいじゃ即固着するわけでもないし
ドラグ部も同様
542: 名無し三平 2010/10/24(日) 22:36:17 O
俺の4000HGも、3回ショアジギに行っただけでゴトゴトになっちまったよ。
たかが28gのジグ引いてただけで弱すぎだ。
543: 名無し三平 2010/10/25(月) 12:16:36 O
同じくショアジギでイナダ釣ってたら既にガタガタw
544: 名無し三平 2010/10/25(月) 13:59:59 0
4000HG、負荷掛けた状態で
上死点と下死点付近でカタカタが酷いんだけどなんだろうな。
シム調整しても直らんし・・・。
歴代アルテも使い込むと多少はカタカタするんだけど、
ココまで酷くないんだよね。
545: 名無し三平 2010/10/25(月) 16:07:21 O
シマノのハイギアはコツコツ言うのが仕様です。
ステラでも同様。
546: 名無し三平 2010/10/25(月) 16:28:54 0
でも10ステラは対策パーツでコツコツ逃れオッケーって云うじゃない。
その詳細をしりたいんだけどねぇ。
547: 名無し三平 2010/10/25(月) 20:46:53 0
カタカタとゴロゴロはオイル注入すればある程度回復するけど、
それにしても弱すぎだよ。
548: 名無し三平 2010/10/25(月) 20:50:11 0
無印アルテグラC5000にしとこ。
バイオSWが出回るまでの繋ぎにアルアド4000HGを考えてたけど。
>>548が日本人だとは限らんし。
549: 名無し三平 2010/10/26(火) 01:59:16 0
ルアーの操作に幅を持たせ、魚と出会える可能性を上げるためのハイギア。
しかし貧しき人々は魚と出会える確率よりも快適な巻き心地が持続する方を優先するのであった。
日本の釣り人は、「もはや釣り人ではなく釣り道具オタク」と罵られるゆえんである。
>>549
何を勝手な思い込みでハイギアを語ってんの?
>>550
シーバスで言えばバイブレーションの超高速巻きばっかりにヒットするパターンが
あるが、その時にノーマルギアとハイギアで後者にばっかり釣れることがままある。
逆にノーマルギアでないと釣れない状況ってあんまりない。
遅く巻き取る分には人間側で調節が容易だからね。
大型カンパチのショアジギとかで竿を寝かせてリールをゴリ巻きして
根に走らせないって戦術ならノーマルギアは強いけど、
アルアドとはカンケーない世界だからなぁ。
>>552
おまえバカ?
>>552を
>>565
09アルテからバイオと同じベアリング配置になったよ
つまりドライブギア両側ベアリング支持だ
その早引きっての俺も知りたいぞ
552 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2010/10/26(火) 02:29:55 0
>>550
シーバスで言えばバイブレーションの超高速巻きばっかりにヒットするパターンが
あるが、その時にノーマルギアとハイギアで後者にばっかり釣れることがままある。
逆にノーマルギアでないと釣れない状況ってあんまりない。
遅く巻き取る分には人間側で調節が容易だからね。
大型カンパチのショアジギとかで竿を寝かせてリールをゴリ巻きして
根に走らせないって戦術ならノーマルギアは強いけど、
アルアドとはカンケーない世界だからなぁ。
>シーバスで言えばバイブレーションの超高速巻きばっかりにヒットするパターンが
あるが、その時にノーマルギアとハイギアで後者にばっかり釣れることがままある。
加齢臭HG
同じ書いてんっすうじゃないぜフォーッ!
って眠れなかったのか?
>>734寝ぼけてるわフォー…
元々はアルアドの耐久性を嘆いてたのに、
勝手にハイギアの意味の話を始めて「俺だけ頭イイ!」な書き込みをした>>549が元凶。
>>732
その前は例えデカい魚かけてもガタはこないって内容で荒れたぞ。
その次が脆弱性からHGの意味になった。
NGアルアドを崇拝してる奴がいるみたいだな。
554: 名無し三平 2010/10/26(火) 09:43:37 0
↑
いつも思うんだけど、こういうレスすると自分が馬鹿に見えるって書き込む前にわからないものかね
>>554
>バイブレーションの超高速巻き
ノーマルギアで追いつけないスピードってどんなだ?
>その時にノーマルギアとハイギアで後者にばっかり釣れることがままある
なんだよなw
ついでにそのスピードでロッドはどんな具合にまがってる?
かなり抵抗かかってるはずだと思うがw
>>556が聞いてるじゃんw
ノーマルギアじゃ無理な早引きバイブの抵抗ってかなりあると思うがねぇ
ギアの磨耗もそれなりにあるぞ
ついでにハンドルが付くメインギアはベアリングじゃなく
プラブッシュじゃなかったっけ?
俺も聞くがハイギアじゃなけりゃ釣れない早引きってどうなふうにやってんだ?
555: 名無し三平 2010/10/26(火) 10:17:00 0
ってか、思いっきり受け売りじゃんかよ。
557: 名無し三平 2010/10/26(火) 15:16:36 O
なんで竿の話に?
そんなの竿次第じゃねーの?
558: 名無し三平 2010/10/26(火) 15:22:05 0
俺のロッドはいつもビンビンだけど
559: 名無し三平 2010/10/26(火) 17:13:00 O
シーバスにハイギアなんか要らんわな
特に暗くなってから勝負する俺には使いにくいだけ
560: 名無し三平 2010/10/26(火) 17:20:15 0
ハイギアの手返しの良さは直接釣果に影響するけどな
暗いからHGが使いにくいとかわけのわからん言い訳してないでもう少し柔軟になりなよ
>>560
手返し?
そんなら素直にベイトタックル使う方がいいんでは?
暗いときはスローが基本になるからねぇ
ハイギアじゃ逆に使いにくい
シーバス専用とかの客釣り用のエクスセンスもハイギアなんて出してないと思うがね
まぁさらにバカバカしい客釣りLBモデルはハイギアだけどw
562: 名無し三平 2010/10/26(火) 17:44:51 0
ハイギアだとスローで引けないとか不器用すぎるなw
>>562
で誰かが言ってたノーマルギアじゃできないスピードってどんなだ?
それにバイブをそんなスピードでゴリマキしてアルテごときのギアは大丈夫なのか?
>>563
誰かが言ってたとか言われても知らん
レス番を指定してみな?
バイブの早巻き程度でギアがぶっ壊れるとか本気で思ってんの?
じゃあ魚が掛かったら一撃で粉砕するね
ほんと無知にもほどがある
>>564
567: 名無し三平 2010/10/26(火) 18:21:24 0
シーバスごときで早引きなんてするか?
568: 名無し三平 2010/10/26(火) 18:26:14 0
アルテグラのハンドルは、なんであんなにふにゃふにゃしてるの?
569: 名無し三平 2010/10/26(火) 18:26:32 0
重いだけでしょw
570: 名無し三平 2010/10/26(火) 18:33:28 0
HGの早引きって気持ち早く巻いてますよ
みたいなことを言ってんじゃね?
まさかオフショアでやる早引きを堤防でやってんのか?
奇怪すぎて通報されるぞw
>>570
あの言い分だと本気のゴリマキだろ
ノーマルがダメってことはそれしか考えられないぞw
でどんな早引きなんだろ
とりあえず早々釣られちゃったアホだとは理解できるけどw
572: 名無し三平 2010/10/26(火) 19:01:51 0
6000HGとかでバイブを高速巻きしてスズキ狙ってんの?
ただの変わり者です。ありがとうございました。
シーバスロッドに6000HGとかついてるの見てみたい
573: 名無し三平 2010/10/26(火) 21:18:57 O
ジグの早巻きだとHGかなり有利だからバイブも有利だろ。
竿はガンガン曲がってるし右手も左手も筋肉限界で巻く。
傷みも確実にあるけど、しないで釣れないよりはやって釣るわ。
破壊されるわけじゃなくてゴリが出るだけだし。
>>573
想像?妄想?
574: 名無し三平 2010/10/26(火) 21:23:02 0
ちなみに使ってるリールは何?
576: 名無し三平 2010/10/26(火) 21:44:53 0
実際はそんなに速巻きしなくても釣れるんだけどね。
新商品が出るとなぁんかその気になっちゃう人が多いね。
>>576
なんだよね~
なーんか強い武器でも持ったかのようにその気になったりねw
結局無知さらけだして恥かくだけなのにね
578: 名無し三平 2010/10/27(水) 00:02:21 0
>>暗いときはスロー
夜でもバイブやRBの超早巻きは釣れる。
どのぐらいをスローとするかにもよるが、バチのとき以外は
そこまで遅くもないけど。
ちなみに早巻きパターンの最たるものは旧北上川河口のパターンだけどな。
ステラ10000XGに400g近いショアジギロッドでダイワのジグバイブ60gを
超高速巻き。これで地元民は80クラスを連発してる。
ふつーのシーバスタックルでテロテロまいてる奴は大抵ボウズ。
>>578
で肝心のオマエのタックルはなんだ?
アルテHGにショアジギロッドなのか?
普通のシーバスタックルじゃ坊主なんだろw
579: 名無し三平 2010/10/27(水) 00:04:32 0
竿を重さで表すって珍しいね。
>>579
重さで大体パワーが分かるかと思って。ショアジギロッドと言っても
シーバスロッドに毛が生えたレベルからGT釣りに使えるレベルのまであるからさ。
10ftで400gというとショアGTロッド一歩手前ぐらい。
580: 名無し三平 2010/10/27(水) 00:06:50 0
スレまくり+流れの強い大河川の流芯狙いでヘビーバイブレーションの
鬼早巻きってフツーに昔からある定番のパターンなんだけどあまり知られてないんだな。
意外な反応にビックリだ。
>>580
言わんとすることわからないでないが
ノーマルで無理な早巻きってどんなだw
俺もバイブで日中早巻きすることあるけどそこまで高速巻きしない
ノーマルで青物メタルジグでも十分対応できるんだけどw
普通のシーバスロッドだから40gのメタルジグと35gのバイブしか使わないけどね
でノーマルじゃできない高速巻きってどんなんだw
582: 名無し三平 2010/10/27(水) 00:09:29 0
筑後川は大物スズキのメッカだが、バイブは投げてもそんな釣り方はしないわな
583: 名無し三平 2010/10/27(水) 00:18:15 0
ちなみに上記のタックルでは80オーバーかけても簡単にゴリ巻き引っこ抜き
出来るマジつまんない釣り方で、一般的なシーバスタックルでやってる
アングラーからはかなり軽蔑されてる。
主にやってるのは民宿にスズキを売って日銭を稼ぐためにやってる
チンピラ崩れとかガラ悪い奴らが多い。女房に水やらせて自分は
スズキ釣り→パチンコ屋をひたすら繰り返してるようなのばっか。
584: 名無し三平 2010/10/27(水) 00:22:09 0
筑後川だと、メタルジグをフルキャストしてる人はいるが、それでも青物みたいな
巻き方はしてないな。ジグを使うのは川幅が300mとかあって遠投が必要だからだが、
早巻きしても絶対に釣れないと思う。
585: 名無し三平 2010/10/27(水) 00:28:36 0
釣れないというより「そんな釣ってもつまらないつり方は試そうとすら思えない」
から誰もやらなかっただけじゃないの?
ちなみに狩野川でもオモリを思いっきり追加したシンキングミノーを超早巻きして
食い気の無いシーバスをリアクションバイトさせて釣るって釣り方が流行った。
発案者は村越御大w。もっとも食い損ねて体に引っかかるのが多発するからこれも軽蔑される
釣り方だったけど。
超早巻きリアクションバイト狙い自体は意外と色んな地方にあるけど
スレが多発するんで「外道釣法」として隠されてるだけじゃないかと思う。
>>585
メタルジグをショアジギングみたいにひいてみたことあるけど釣れなかったよ。
40cmのヘラブナのスレ掛かりが2匹だけw
>>587
メタルジグはどうなんだろうね?ダイワのジグバイブはジグと名はつくものの
動きは完全にバイブレーションだから。試しに1個買って試してみては如何か。
結構安いし。
586: 名無し三平 2010/10/27(水) 00:31:12 0
アルアド4000HGなんかでそれやったらすぐにガタガタになりそうだなw
589: 名無し三平 2010/10/27(水) 01:56:40 O
592: 名無し三平 2010/10/27(水) 08:37:57 0
>>ノーマルじゃ出来ない高速巻き
HGでの限界早巻きしか思い浮かばんw
593: 名無し三平 2010/10/27(水) 08:57:21 O
限界早巻きフォーーーッ!!
594: 名無し三平 2010/10/27(水) 10:54:54 0
俺の地元でも同じようなことやってる輩が居るんだが
↑で云われているシバスのはや巻きでの釣りは正直ボラの群れに向かってカットウ投げてるのと同じなんだわ。
シバスの溜まるポイントが分っていて魚影が濃いから出来ることで俺の観る限りそのほとんどがスレであがってくる。
だから釣り人の間では軽蔑されてるよ。
シバスに関してはしっかり仕掛けをアピールして掛ける釣りではそこまでのはや巻きは必要ないと俺も思うな。
ってかショアでの青物釣りでもノーマルギヤで普通に巻いていて周りより釣れてるし。
ただ新商品にナンタラってのは余計なお世話。
狙ったポイントから外れたルアーやジグを回収するときにハイスピードは非常に役立ってますしね。
595: 名無し三平 2010/10/27(水) 11:17:50 O
狙ったポイントから外しても…
ノーマルで何不自由なく回収してますが…
不器用なんですかねw
スレ掛かりもノーマルじゃ普通にあるんだけどw
メーカーにあっさり釣られちまった奴の言い訳って…
無知丸出しの悪循環w
596: 名無し三平 2010/10/27(水) 11:19:41 0
電話は馬鹿ばっか
>>596
↑
と恥ずかしさのあまり飛び出してきたのね
ほんとバカw
598: ↑ 2010/10/27(水) 11:23:04 0
と、アスペが申しております。
599: 名無し三平 2010/10/27(水) 11:23:45 0
w
600: 名無し三平 2010/10/27(水) 11:24:55 O
いつまで粘着してんだよ
きんもー☆
そもそもHGの要否じゃなくて脆弱かどうかの話だろ
601: 名無し三平 2010/10/27(水) 11:25:28 0
w
602: 名無し三平 2010/10/27(水) 11:26:09 0
電話はこれだから・・・
603: 名無し三平 2010/10/27(水) 11:28:31 O
だってHGじゃないと釣れない高速巻き力説してる馬鹿からかうな面白いんだもんw
でどんな高速巻きなんだ?
ショアジギタッツルがどうとか言ってたマヌケのタックルも聞きたいぞw
>>603
なんか面白いまちがいしてるかど
ごもっともな意見だw
高速巻きの謎に迫ろうぜw
>>604
俺もまつがえたw
>>603
オマエはアタマがおかしい。
>>606
うっかりHGに釣られちゃったマヌケに言われたかない!
と代弁w
>>607
ってか、毎日居るようだが手当たり次第噛み付いて楽しいか。
608: 名無し三平 2010/10/27(水) 11:34:49 0
日本語が読めないんだなw
>>608
言い負かされた典型的なレスご苦労だwww
611: 名無し三平 2010/10/27(水) 11:39:29 O
ハイギアやLBウッカリ買っちまう奴はビギナーだけでしょ
力説なんかしてんなよなw
612: 名無し三平 2010/10/27(水) 11:41:05 0
力説とか・・・やっぱりおかしいw
日本人ですか?それとも単なる低学歴?
>>612
あれ?
悔しいの?
ハイギアじゃなきゃ釣れない高速巻きってどんなだよw
手返しだのスレ掛かりだの回収がどうたらw
ノーマルで十分だw
でどんなタックル使ってんだ?
アルテHGにショアジギロッドだっけw
>>615
>ステラ10000XGに400g近いショアジギロッドでダイワのジグバイブ60g
だそうだ
すんげーなw
613: 名無し三平 2010/10/27(水) 11:41:57 0
もしもし
614: 名無し三平 2010/10/27(水) 11:43:18 0
電話でわざわざ毎日ご苦労なことで。
616: 名無し三平 2010/10/27(水) 11:48:04 0
言うに困って今度は脳みそHGで高速回転中w
アフォすぎるw
618: 名無し三平 2010/10/27(水) 11:58:20 0
たまってるとこに投げて引っ掛けるだけならジグのほうが引き抵抗少なくて
良いじゃん。ジグならデフレジグが\100で売ってるし。
東北ってアホしかいないのか。
もっといえば、早巻きよりロングジャークのほうが引っかかる確率高いぞ。
619: 名無し三平 2010/10/27(水) 13:12:26 0
釣り板は自演が多いなあ
>>619
↑
出るとは思ってたけど予想通りの返しでつまらんw
621: 名無し三平 2010/10/27(水) 15:18:35 O
自分の知らない釣り方を無知とよく言い切れるな。
実際に早巻きでしか釣れない事があるの分かってない。
>>621
だからさ
ノーマルで無理な高速巻きってどんなだよw
真性バカ?
623: 名無し三平 2010/10/27(水) 16:49:47 0
HGバカはメタルジグで青物狙うときも
HG限界高速巻きでやってると妄想してないか?
624: 名無し三平 2010/10/27(水) 16:55:44 0
ハイギアはリトリーブスピードよりも仕掛けの回収が早くて手返しが良くなるメリットのほうが大きいだろう
エビったときとか小物が掛かったときとか音楽聞いてて横切る漁船に直前まで気付かなかったときとかどうやっても魚が掛からない場所手前数メートルのリグ回収とか
>>624
シーバスが主にリール買ったのか
回収が主にリールを買ったのかどっちだ?
>エビったときとか小物が掛かったときとか音楽聞いてて横切る漁船に直前まで気付かなかったときとかどうやっても魚が掛からない場所手前数メートルのリグ回収とか
これって単に大マヌケなだけじゃ…www
毎回そんなことやってっからHG要るってことでOK?
手返しってのは至近戦で使う言葉だw
>>625
漁船はともかく、他の要素はどんな奴でもありえると思うんだけどね
君は絶対にエビらず、絶対に小物が掛からず、魚が掛からない事がわかってる数センチの水深の場所でも大真面目にリトリーブしてるのかい?
それと手返しの意味を誤解してるよ
キャストとリトリーブを繰り返す行為そのものが手返しだからね
もしかして魚が掛かったときだけ、足元に仕掛けを繰り返し投入することだけを「手返し」だと勘違いしてたの?
無知ですねぇ
>>626
数センチw
言うに困って数センチなんて極端なこと言い出したよw
サーフでも足元数メートルでかかることなんか珍しくないよん
だから大真面目にルアーが底擦るまで引いてます
数メートル全開巻きして手返しって言われてもねwww
小物のスレ掛とか普通にあるけど50m巻くのにHGとNGどんだけの差があるってんだいw
それを手返しのよさって言っちゃうの?
>>627
ふーん
波が引くと砂が見えてしまうような場所でも大真面目にリトリーブしてるんだ?
苦しい言い訳だねぇ
小物のスレ掛かりだけじゃないよ
その他にもある些細な要素の積み重ね
一例としてあげただけの事象にしつこく突っ込まなきゃいけないほど追い詰められてるの?
>>628
並で砂が見える超浅場ね
普通そんなとこヒザ下くらいまで立ちこんでないかい?
もっともウェーダー持ってる奴ならだけどw
>小物のスレ掛かりだけじゃないよ
その他にもある些細な要素の積み重ね
詳細な解説頼むよ
俺ビギナーだからさ
またツッコムとはおもうけどwww
>>630
膝まで立ちこみできるサーフって、ドブみたいな静かなサーフでしか釣りしないんだ?
そりゃ波が引いても砂が見えたりはしないわなぁ
>詳細な解説頼むよ
めんどくさいんで説明は省略
君が釣りをしてリールを巻く場面を思い浮かべてみ?
ハンドルを一回巻くたび10cm前後の差が付くんだよ
巻くスピードの決まってるリトリーブ中以外とはいえこの積み重ねは大きい
ま、君は想像力が無い脊髄反射くんみたいだから自分が間違ってたと思っていても今更認めないのは目に見えてるけどね
>>632
ではどれだけ時間が変わるのかな?
ノーマルほんのちょい早く巻けば済む話しではないの?
波が何十メートルも引くような危険な状態では釣りはしませんw
>ハンドルを一回巻くたび10cm前後の差が付くんだよ
巻くスピードの決まってるリトリーブ中以外とはいえこの積み重ねは大きい
だからさ…w
なんで同じスピードで巻きゃなきゃならないの?
チョイ早く巻くのがそーんな疲れちゃうの?
>めんどくさいんで説明は省略
結局なにも言えなくて逃げちゃうの?
にげちゃうんだw
>>633
> ノーマルほんのちょい早く巻けば済む話しではないの?
ハイギアならさらに早く巻けるよね
> 波が何十メートルも引くような危険な状態では釣りはしませんw
今度は何十メートルとか言い出しちゃったよw
バカ丸出し^^;
> だからさ…w
> なんで同じスピードで巻きゃなきゃならないの?
> チョイ早く巻くのがそーんな疲れちゃうの?
君の論でいけばハイギアでちょい早く巻けば更に早く巻ける理屈だね
> 結局なにも言えなくて逃げちゃうの?
> にげちゃうんだw
答えてるじゃん
リトリーブ中以外のハンドルを巻く全ての場面だって
都合の悪いレスは目に入らない便利なオツムをお持ちなようでw
>>635
>君の論でいけばハイギアでちょい早く巻けば更に早く巻ける理屈だね
けっきょくノーマルじゃ追いつけない高速巻きにもってくのかよw
>リトリーブ中以外のハンドルを巻く全ての場面だって
だから頭の悪いビギナーの俺に理解できるよう解説してくださいよー
またツッコムからさ~w
それともやっぱないんですか?
>>638
> >君の論でいけばハイギアでちょい早く巻けば更に早く巻ける理屈だね
> けっきょくノーマルじゃ追いつけない高速巻きにもってくのかよw
君が言うように同じことをやればハイギアのほうが更に早いってこと
理解できないほどオツムが悪いの?
> だから頭の悪いビギナーの俺に理解できるよう解説してくださいよー
> またツッコムからさ~w
だから答えてるじゃん
リトリーブ中以外のハンドルを巻く全ての場面だって
都合の悪いレスは目に入らない便利なオツムをお持ちなようでw
>>639
つまりノーマルじゃ追いつけない高速巻きだけのためにHG買うオオバカでOKなんだなwww
>リトリーブ中以外のハンドルを巻く全ての場面だって
大先生教えてくださいよーw
>>641
> つまりノーマルじゃ追いつけない高速巻きだけのためにHG買うオオバカでOKなんだなwww
追い詰められて俺が言ってることとまったく別の事言い出しちゃったね
これは俺がお前さんを論破したってことでいいかな?
> 大先生教えてくださいよーw
お前はリールを巻いたこと無いのかい?想像できないのかい?
まだリトリーブ以外にハンドルを動かした経験ないと苦し紛れに言い張るつもりかい?
>>643
>君の論でいけばハイギアでちょい早く巻けば更に早く巻ける理屈だね
これを繰り返せばHG限界巻きまで行ってしまうわけだw
他にも聞きたい奴きたんだからHGじゃなければできない場面おしえてよ
なんでもいいからさw
>>646
> これを繰り返せばHG限界巻きまで行ってしまうわけだw
ノーマルギアと比べてだよ
ほんと君はオツムが悪いね
> 他にも聞きたい奴きたんだからHGじゃなければできない場面おしえてよ
> なんでもいいからさw
だから答えてるじゃん
リトリーブ中以外のハンドルを巻く全ての場面だって
都合の悪いレスは目に入らない便利なオツムをお持ちなようでw
>>648
その通り
ノーマルじゃ無理な高速回転w
わかってきたじゃんw
全ての場面ってどんなだ?
HGじゃなければ無理な場面ってさw
>>651
> その通り
> ノーマルじゃ無理な高速回転w
> わかってきたじゃんw
ほんと想像力無いおバカさんだね
ノーマルでやることをハイギアでやれば更に早いってことだよ
> 全ての場面ってどんなだ?
> HGじゃなければ無理な場面ってさw
リトリーブ中以外のハンドルを巻く全ての場面
都合の悪いレスは目に入らない便利なオツムをお持ちなようでw
>>646
川でアップクロスに投げるならHGのほうが格段に釣りやすい
629: 名無し三平 2010/10/27(水) 17:30:19 O
俺…小物がかかったからといって全開高速巻きしてるの見たことないんだけどw
一般的にはやっぱり手返しって言えば至近戦のことだろうな
たいていこの手のことする奴はキワ物的な短尺ロッド持ってるかベイトタックル使うね
そんな俺もそうなんだけどw
>>629
全開にこだわるねぇ
たとえば同じ時間内にハンドルを50回転させるとして、全開じゃなくとも回収時間には結構な差が付くよ
631: 名無し三平 2010/10/27(水) 17:36:32 O
早い話が自分のマヌケを補うためのHGだってことだろ
シーバスとはなんも関係ねーw
634: 名無し三平 2010/10/27(水) 17:56:20 O
普通に考えれば最近まで小型スピニングでHGモデルなんてなかったんだし
必要ならとっくの昔に出てなかった?
これ客釣りリールって思わない?w
話は変わるけどLBだってそうなんだよな
昔はLBなんてけっこう使ってる奴居たんだよね
でも絶滅しちゃったのよ
ドラグ性能のいいリールの方が楽だってわかってからね
客釣り商品にウッカリ引っかかって無知がムキになってるんだろうけどね
HGリールがシーバス釣りに有利なんて理屈なんてないよ
636: 名無し三平 2010/10/27(水) 18:00:51 O
なんかヒラマサキャスティングの常識すら否定しだしたバカいるぞ。
HGの意味が分かってないからHGを否定してんのな。
無知晒してないでまずは人とコミュニケーション取る練習したら?
そんな嫌われるコミュニケーション方法だと誰も教えてくれないぞ。
>>636
ヒラマサの話ししてんじゃねーw
そんなにヒラマサの話ししたいんならショアジギタックル晒してから言えや
640: 名無し三平 2010/10/27(水) 18:19:03 O
ヒラマサ含め青物全般ノーマルでできるよ
HGの方がやりやすいだけ
オフショアでも同じです
642: 名無し三平 2010/10/27(水) 18:22:36 O
一応俺も聞きたいです
ハンドル巻く全ての場面とは?
それでHGじゃなければできない理由も
>>642
HGはノーマルより多くのラインを巻ける
ノーマルより同じハンドルの回転数でそれだけ手返し良くストレスを少なく快適に釣りができるってこと
645: 名無し三平 2010/10/27(水) 18:27:56 0
議論するなら悪口言わずにヤレ
647: 名無し三平 2010/10/27(水) 18:30:10 O
何気に思ったんですけどHGにこだわってる人って
もしかしてそれ1個しかリール持ってなくてムキになってるようなw
ロッドもまさか1本?
>>647
俺以外の人もノーマルも持ってるからこそハイギアの利便性を語ってるんだと思うよ
そういう君は実はハイギア持ってなくて想像だけでダメダシしてないかい?
まさかロッドも1本しか持ってないの?リールもノーマルギア1個だけ?
>>650
ハイギアは持ってないよ
ノーマルで青物まで不自由なくやってますから
リールならツインパ3台
ベイト1台
ロッドは10本ばかり
ハイギアが要る意味が未だわからないビギナーです
>>653
結局俺の言ったとおり、想像だけでダメダシしてたわけか
青物でもハイギアの必要性を感じないなんて、まさにビギナーですね
>>654
青物はシーバスついでにやるだけですからね
ハイギアあったほうが青物には楽なのは知ってるけど
ついで程度にしかやりませんからね
場所選ばすシーバスやってますがまずハイギアは要りません
俺にはだけど
>>655
現状ノーマルで満足してるんならそれでいいんじゃないかな
俺もハイギアを持ってなかった昔はそうだったよ
>>657
言い忘れてたけど
ツインパSW
4000XG借りたことあったけどシーバスには不要と感じました
欲しければとっくに買ってますよ
>>658
慣れない人には難しいのかもね
ビギナーの域を脱すれば考えも変わると思いますよ
>>659
青物には楽でしたよ
まぁ10年もやってないビギナーですからw
であなたはどのようなタックルで何年やってます?
>>660
10年でビギナーと自覚してるって、あなたそうとうアレですね^^;
私はかれこれガキの頃から20年というところですか
タックルは青物用・シーバス用・ロックフィッシュ用とだいたい8セットくらいですね
>>662
見たい!
ちょっくらうpしてくれい先生!
>>663
遠慮しておきますわ
たとえ釣具店並の画像を用意してもいちいち煽られるの目に見えてるしね
>>664
遠目でいいから見せてよー
そんな凄いの見たことないんだもん
俺も追いつきてー
見せれない理由なんてなくぃでしょ?
>>662
ほー20年ですか
なかなかベテランですねー
そんじゃ俺は及びませんわw
20年も前だとシーバス専用ロッドとかありましたっけ?
>>665
よく覚えてないけど、20年位前だとシーバスフィッシングの流行り始めあたりじゃないかな
リョービの専用ロッドをガキの少ない小遣いで買って一生懸命やってましたわ
今と違い情報が無くてあの頃はボウズ続きだったけど、今思い起こせば一番シーバス釣りが面白いと感じた時期だったなぁ
>>668
始めた頃のリールの機種も頼むな
その頃使ってたルアーも教えておくれ
最初のタックル位は覚えてるよね?
>>670
リールはたしかカージナルC4だったと思う
ルアーはシーバスハンターっていうのだったっけ?よく覚えてない
>>671
今のうちに謝っとけ
覚えてないとか見苦しすぎる
必死に検索してもなかなか出てくるもんじゃないぞw
>>677
了解!
俺もビギナーだけどこれくらいは知ってるってか
教えてもらった口w
>>678
俺は10数年してるけどわからんわ
92バイオのパワーローラーが付いたヤツが最初の愛機だったなぁ
もしかしたらアレかってのは思い当たるんだがな
やっぱり帰ってこないかw
>>671
今のうちに謝っとけ
覚えてないとか見苦しすぎる
必死に検索してもなかなか出てくるもんじゃないぞw
656: 名無し三平 2010/10/27(水) 18:42:12 O
ハイギヤ至上主義うぜぇ~
情報に踊らされすぎてんのを知らん可哀想な人だな
661: 名無し三平 2010/10/27(水) 18:59:23 0
あーぁビギナーなんて言っちゃってるよ
簡単なタックル紹介で少なくともビギナーじゃないって妄想できないのかHGw
667: 名無し三平 2010/10/27(水) 19:07:41 0
HGは巻くのが重い。
人のへたれるのも早ければ、負荷がかかるのでギアがへたれるのも早い。
よって、体力いるしメンテする費用もかかる。
たかがドブマルにステラSWとかツインパSWですか?w
>>667
俺の場合ショアジギにちょっとだけ興味あって借りただけです
シーバスなら完璧に不要でした
俺ならですが
俺の地域はシーバスの外道でハマチかかってきたりするから
結局ハイギアは不要なんだよね
普通のミノーでも食ってくるんだよね
669: 名無し三平 2010/10/27(水) 19:09:22 0
たしかリョービのエンターテナーっていうロッドだったかな?
記憶があやふやだわ
673: 名無し三平 2010/10/27(水) 19:14:36 O
あの…
エンターティナーってそんな古くないと思うんですが…
大丈夫っすか?
674: 名無し三平 2010/10/27(水) 19:16:04 0
エンターテナーが20年前だと・・・?
>>674
うろ覚えだけどほんと
675: 名無し三平 2010/10/27(水) 19:17:09 0
おいおいHGw
なんか怪しくなってきてないか?
一応聞くけど日本で最初のシーバスロッドと言えば何?
それに続いたロッドも含めて回答願います
>>675
俺知ってる!
使ったことことあるよ
>>675
興味あるな、後で教えてくれ
>>675
興味あるな、後で教えてくれ
683 名前:名無し三平 [sage] 投稿日:2010/10/27(水) 19:37:08 0
風呂か飯かもしれないししばらく待ってみようw
わからなかったらホラ吹きハードゲィ決定ということでwww
684 名前:名無し三平 [sage] 投稿日:2010/10/27(水) 19:39:41 0
でも他のHG派hどうした?
やっぱアレかw
679: 名無し三平 2010/10/27(水) 19:22:56 0
今頃必死で検索してんだろーなHGw
フォー!
680: 名無し三平 2010/10/27(水) 19:31:23 0
フォーッ?
どしたの?
20年じゃなく2ヶ月だしたっとオチじゃ…w
8セットじゃなくて毛が8本とかw
681: 名無し三平 2010/10/27(水) 19:34:26 O
言いたくてウズウズw
わりと有名なロッドだと思ってたんだけど…
うーん
683: 名無し三平 2010/10/27(水) 19:37:08 0
風呂か飯かもしれないししばらく待ってみようw
わからなかったらホラ吹きハードゲィ決定ということでwww
684: 名無し三平 2010/10/27(水) 19:39:41 0
でも他のHG派hどうした?
やっぱアレかw
685: 名無し三平 2010/10/27(水) 20:33:15 0
687: 名無し三平 2010/10/27(水) 20:40:45 0
20年どころか30年位前からエンターテナーあったじゃん
688: 名無し三平 2010/10/27(水) 20:45:33 0
ケイロンはいつ頃だっけか
689: 名無し三平 2010/10/27(水) 20:48:03 0
1980年頃、親父が筑後川でスズキをルアーで釣ってたよ。
690: 名無し三平 2010/10/27(水) 21:02:02 O
へーエンターティナー20年前に存在してたんだ
一つ名前が出たんで俺の認識じゃ
シーバス専用モデルとしてでてきたのがジャクソンのケイロン
以前はHPでも堂々と書いてあったよ
>>690
ケイロンだよねやっぱり
次がブローショット
20年前にエンターテナー存在してたのには俺もビックリだけど
当時コレを所有してたとしたら今かなりのオヤジwww
>>690
THX 検索してみた
ちょっと微妙な記述だったが…
692: 名無し三平 2010/10/27(水) 21:17:52 0
673 名前:名無し三平 [] 投稿日:2010/10/27(水) 19:14:36 O
あの…
エンターティナーってそんな古くないと思うんですが…
大丈夫っすか?
674* 名前:名無し三平 [sage] 投稿日:2010/10/27(水) 19:16:04 0
エンターテナーが20年前だと・・・?
675* 名前:名無し三平 [sage] 投稿日:2010/10/27(水) 19:17:09 0
おいおいHGw
なんか怪しくなってきてないか?
一応聞くけど日本で最初のシーバスロッドと言えば何?
それに続いたロッドも含めて回答願います
679 名前:名無し三平 [sage] 投稿日:2010/10/27(水) 19:22:56 0
今頃必死で検索してんだろーなHGw
フォー!
680 名前:名無し三平 [sage] 投稿日:2010/10/27(水) 19:31:23 0
フォーッ?
どしたの?
20年じゃなく2ヶ月だしたっとオチじゃ…w
8セットじゃなくて毛が8本とかw
695: 名無し三平 2010/10/27(水) 21:19:39 0
685 名前:名無し三平 [sage] 投稿日:2010/10/27(水) 20:33:15 0
http://nonkina-ojisan.blog.so-net.ne.jp/2008-06-08 .
20年前のシーバス・タックル [ルアー釣り] [編集]
釣り道具も保管しているレンタル倉庫を探してみると、
20年以上前のシーバス・タックルが出てきました。
先ずロッドは、リョービ。
GFXヘリカルZエンターテナースペシャル902L
自重250g、ルアー重量7~28g、定価28,500円。
687 名前:名無し三平 [sage] 投稿日:2010/10/27(水) 20:40:45 0
20年どころか30年位前からエンターテナーあったじゃん
696: 名無し三平 2010/10/27(水) 21:21:03 0
ノーマルギア派の煽り厨これは恥ずかしいwwwwwwww
ハッタリかまして20年前は存在しないと煽ってみたところ実は本当に存在してたwwwwwwwwww
>>696
20年前にエンターテナーがあったんだな、それは認めよう
しかし、20年前からしてる証明にはなってないな
また質問しても良いかな?今度は即答しろよw
>>698
認めるんだぁ
じゃあ得意気に煽ってしまったお前の負けだねw
>>706
ただの煽り厨だったのか入れ替わったのか知らんが検索しただけなんだろ
持ってた人間が型番もすぐに出せないのって変じゃね?
で、他の質問はしてもいいかな?
つかこの流れって他のスレで見たなw
697: 名無し三平 2010/10/27(水) 21:26:04 O
ケイロンとブローショットの名前がでて来ないなんて有り得ないw
しかも当時垂涎の的の憧れのロッドだったらしい
20年前エンターテナー持ってたとしたら今は40代後半から50代 の加齢臭ただようオヤジ認定だろうねw
>>697
最低だなオマエ。
>>699
電話に図星突かれたか?
701: 名無し三平 2010/10/27(水) 21:32:16 0
でもアレだな
中年のオッサンがアルテなんか使ってんの?
貧乏なオヤジにはなりたかないわな…
と現在の自慢のタックル画像うpすれば確実じゃんw
702: 名無し三平 2010/10/27(水) 21:40:03 0
釣具で収入がわかるのか・・・w
>>702
画像うpしてもらえばわかるじゃん
HGの言うとおりなら金そこそこ余裕あるオヤジか
独身で金の余ってる臭いオヤジかどっちか
貧弱なら貧乏クソオヤジw
独身既婚は関係ねー
704: 名無し三平 2010/10/27(水) 21:48:47 0
上からレス観てきたけどひたすら煽ってる馬鹿が居るだろ?
この馬鹿が居る限りうpは期待できないと思うんだけどな。
俺もちょっと気分悪い品。
705: 名無し三平 2010/10/27(水) 21:55:32 0
2ちゃんの中だけでも勝ち組になりたいだろうから画像なんてでないだろw
遠目にまとめて写せば何かわかんなかったろうけど
1セットしかなけりゃ小さくてもモロバレだしなw
707: 名無し三平 2010/10/27(水) 21:57:49 0
加齢臭ただようハードゲィが勝ち誇ってどうすんのw
>>707
お・俺そこまで酷いこと言ってないからなw
708: 名無し三平 2010/10/27(水) 21:58:48 0
↑
今度は頭の悪い煽りで逃げようって魂胆らしいw
>>708
オマエみんな同じ人物だと思ってねーか?
711: 名無し三平 2010/10/27(水) 22:01:33 O
HGは不要だよ派がどんどん争点ズラしてる事に気付こうよ。
何も分からずただ煽ってるだけじゃん。
>>711
それでは元にもどしましょうか?
ノーマルギアではできないHGならではの
シーバスフィッシングとは?
ついでに20年前にエンターテナー買ったとして現在の年齢は?
713: 名無し三平 2010/10/27(水) 22:05:11 O
うーん墓穴掘るの好きなんですかねーw
714: 名無し三平 2010/10/27(水) 22:06:04 O
シーバス20年のオッサン頑張れ!
716: 名無し三平 2010/10/27(水) 22:08:12 0
とりあえずこのアタリからループしましょうかw
578 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2010/10/27(水) 00:02:21 0
>>暗いときはスロー
夜でもバイブやRBの超早巻きは釣れる。
どのぐらいをスローとするかにもよるが、バチのとき以外は
そこまで遅くもないけど。
ちなみに早巻きパターンの最たるものは旧北上川河口のパターンだけどな。
ステラ10000XGに400g近いショアジギロッドでダイワのジグバイブ60gを
超高速巻き。これで地元民は80クラスを連発してる。
ふつーのシーバスタックルでテロテロまいてる奴は大抵ボウズ。
717: 名無し三平 2010/10/27(水) 22:12:05 O
あれ?
いつのまにステラになってるの?
リアルに俺だったらシーバスやるのに物は凄くても恥ずかしくてできません…
モロにショアジギ
718: 名無し三平 2010/10/27(水) 22:33:59 0
20年前は無いとハッタリかましたところ実は存在してたとか、かなり恥ずかしい自爆だったよねw
>>718
加齢臭HG
歳がバレテ眠れねーのか?
どうせ独身で暇かw
>>719
安っぽい煽りだなぁ
負けを自覚したからまともなレスを放棄したってことだね
721: 名無し三平 2010/10/27(水) 23:12:34 0
40過ぎのオッサンに「歳がばれてとか」とか独身のオッサンに「独身か」とか言うのって意味あるのか?
722: 名無し三平 2010/10/27(水) 23:18:05 0
政府も世間も君のような就職先のない人間は介護職にでも就けと仰ってますが。
その様子じゃ就職はまだまだ無理ですね、当面は親や世間の臑齧りながら毒づいてなさい。w
723: 名無し三平 2010/10/27(水) 23:18:12 0
自分がその歳で恥ずかしく思ってるから相手もダメージがあるはずだと思ってんじゃね?
724: 名無し三平 2010/10/27(水) 23:19:13 0
安い煽りしかできなくなったって事はノーマルギア厨の完全敗北だねw
725: 名無し三平 2010/10/27(水) 23:19:22 0
おぃ、独り言がはじまっちゃったぞ。
726: 名無し三平 2010/10/27(水) 23:19:58 0
↑
ほんとだw
727: 名無し三平 2010/10/27(水) 23:29:34 0
加齢臭がファビョってフォーッw
加齢臭漂わせて2ちゃんはないだろ?
なんて思っちゃったんだよね
孤独な加齢HGならありかw
悔しくて今夜は眠れませーんてか?
728: 名無し三平 2010/10/27(水) 23:35:35 0
眠れないのはおまえなんじゃないの?ってか、わかったから落ち着けよ。
729: 名無し三平 2010/10/27(水) 23:38:58 0
>>727
NGくん、エンターテナーが本当に存在してたのが悔しかったんだねw
からかい混じりにエンターテナーは20年前には無いなんて言って自爆したのがスゴイ恥ずかしかったねw
730: 名無し三平 2010/10/28(木) 01:49:38 0
ハイギア否定派に聞きたいんだけど、1巻きの巻き取り量が10cm以上差がある
からには同サイズのノーマルギアとハイギアで同じ回転数で巻いていれば
ハイギアのほうがルアーを速く動かせるという事は確実なわけだが、
死ぬほど一生懸命早巻きにシーバスが入れ食いになるパターンを「そんな事態は存在しない」と
否定してるのか、超早巻きパターンは認めるけれど、「俺の手首の回転はギア比の差など無意味なほど
高速回転!!」って事で否定してるのかどっちなの?
前者は単なる勉強不足だから論外だけど。
731: 名無し三平 2010/10/28(木) 02:07:02 0
733: 名無し三平 2010/10/28(木) 04:56:36 0
1年も持たない耐久性ってどうよって話だったんだろうけどな
>>733
そういう人には実売4万円以上のリールをオススメします。
そんなリールを買うお金がないなら我慢してください。
アルアドクラスのリールの耐久性なんざ大体そんなもんですから。
737: 名無し三平 2010/10/28(木) 13:10:49 0
>>アルアドの耐久性
アルアドの耐久性が低いのはハイギアだから!!
だから俺はアルテグラを買う!!
みたいなカキコがあったからハイギア論争になった。
これがアルアドは耐久性が低いからツインパSWを買うとか
だったらこんな話にはならなかったかと。
739: 名無し三平 2010/10/28(木) 13:17:30 0
どんな使い方してたらそんなすぐダメになるん
>>739
1.5号PEを切るような魚かけたり
根から引き剥がす為にゴリ巻きしたり
ライトジギングやってたり
740: 名無し三平 2010/10/28(木) 13:17:40 O
ゲイ歴20年のHGが全ての元凶w
742: 名無し三平 2010/10/28(木) 15:34:58 0
ドラグ効かせてればそう簡単には痛まないんだけどな。
壊す奴等はドラグ締めて根から強引に引き抜いちゃったりするのか。
>>742
ドラグ出せない状況とかあるよ
磯ヒラやここのHGが言ってた流れの早い河川
のんびりドラグなんか出してたらブレイクの元になる
>>742
いやさ、普段はドラグ効かしてるよ。
ただそのドラグを無視するかのような奴もいるのよ。
根から引き剥がす時はドラグ効いたらお約束の根擦れ。
ドラグ効かして悠長にファイト楽しむと迷惑になったり。
ジギングもしゃくる度にジッジッて言わせてらんない。
だから安いリールで調子悪くなったら気軽に買い換える。
ツインパ1台で3~4年使うか、バイオで1~2年使うか、アルアドで調子悪くなったら買い換えるか。
どれも一長一短。
>>744
スピニングの構造考えるとナニをやっちゃうとマズイか分ると思うけど、
分らない人はそれやっちゃってズリゴリガタに悩んでんだよね。
俺の周りにも一人二人居るけど言うこと聴かないから放置してるよ。
そういう人ってステラやその他大型スピニング使っても同じなんだと思う。
>>748
言うこと聞かないってのはどういうアドバイスを聞かないって事なの?
上に羅列してある内容の対処方法なら俺も聞きたい。
745: 名無し三平 2010/10/28(木) 16:31:21 O
普通にシーバスだけやってんなら何年も持つんじゃない?
05アルテあるけど快調そのものだよ
シーバスとしちゃ実質1年しか使ってないけどw
あとはサビキやその他諸々しかもノーメンテ
優秀だと思うなぁ
746: 名無し三平 2010/10/28(木) 16:56:40 0
アルアドとかをすぐダメにとか言う奴は大体が「巻き心地が悪くなった」とか
「ドラグフィーリングが低下した」とかかなり神経質。
普通の釣り人が「リールがダメになった」と言うのは
ハンドルが折れた、ドラグが焼きついて固着した、ボディに亀裂が入った、
リールが巻けなくなったとかそういうレベルを指してるんだけどね。
正直そこまで神経質ならステラかソルティガを買えばいいだろと思う。
>>746
機械を相手にした時によく言われる事だね。
故障なのか破損なのか。
余談だけど、ソルティガは別としてステラもゴリは普通に出る。
747: 名無し三平 2010/10/28(木) 17:01:33 0
05アルテマジで最高だな
750: 名無し三平 2010/10/28(木) 20:08:26 O
普通に使ってりゃゴリなんてでないよ…
ソルティガは致命的な壊れかたが少ない耐久性があるだけなんだけど…
751: 名無し三平 2010/10/28(木) 20:10:20 0
なんだかなぁ
752: 名無し三平 2010/10/28(木) 20:15:39 O
ステラだかなんだか知らないけど持ってない機種例えて妄想してどうすんだ?
説得力でもあると思ってるんですかねw
上位機種例に出すなら画像添付でお願いします
画像データは消さないように念のため
>>752
ナニまた出てきたの?
>>754
画像出せって言われて都合悪い人ですかw
753: 名無し三平 2010/10/28(木) 20:17:20 0
ソルティガとか大型スピニングって部品一つ一つが大きいし太いからね。
重いのも基本的にそれが理由なわけだし。
それに比べ4000番スピニングの機関部って貧弱だからさ。
そりゃドラグ締めて根がかり引っ張ればひとたまりも無いわな。
>>753
4000番ってかスピニングその程度でゴリなんかでないよ
砂やゴミまたは水が入ったまま使うとか
シマノの場合よくあるのがフリクションリングにゴミ付いたままにしてたりしたらゴロゴロ感でたり
>>755
オシレーター周りにダメージ来るよ。
俺のナスキーはそれで部品交換して直したけど。
>>757
俺も大概荒い使い方するけど全く以上なしだよ
唯一壊したのが05バイオ
フリクションリングやっちゃったw
そんときにボディやっちまったんで修理せずそのまんま
アルテより下は使ったことないからわからないな
主戦場で川鱸のランカー上げるときかなり無理かけてるはずなんだけどスピニング壊した試しは今までないよ
>>753
まさにそれ。
4000番のスピニングにそこまで求めない。
もうなんかわけわからんね。
ゴリが嫌ならソルティガとかw
ステラも4000はそんなに強くも出来ない。
>>758
でそのステラの画像は?
昔のボロ中古とかか?
761: 名無し三平 2010/10/28(木) 20:39:21 0
また昨日の基地外が北から消えるわ。
>>761
リアルでも消えたら?
画像は禁句なのは知ってるよw
加齢臭HGw
763: 名無し三平 2010/10/28(木) 20:43:41 0
20年前には無かったとか言い切っちゃったバカか。
764: 名無し三平 2010/10/28(木) 20:44:55 0
ゆるしてやれよw
765: 名無し三平 2010/10/28(木) 20:45:44 O
もう止めたら?
今後は上位機種出すときには画像添付すればいいじゃん
ご都合悪い?
766: 名無し三平 2010/10/28(木) 20:46:20 0
自演すげぇ
>>766
なんせゲイ歴20年加齢臭HG50代孤独だからな
独り遊びが上手なのさw
767: 名無し三平 2010/10/28(木) 20:53:47 O
自演って…
都合悪いなら書かなきゃいいのにw
768: 名無し三平 2010/10/28(木) 20:58:00 O
あの人は何のために画像を欲しがってんの?
しかもステラを話題に出した奴に言うんじゃなくて関係ない人になぜ?
>>768
ステラもちだした人に言ったつもりです
勘違いならスンマソ
771: 名無し三平 2010/10/28(木) 21:03:08 O
くだらね~事で何言い争ってるん?
あ~情けね
>>771
アホ選別すんのに仕方ないよw
773: 名無し三平 2010/10/29(金) 01:13:02 0
むだにのばすなかすが
774: 名無し三平 2010/10/29(金) 01:37:05 O
恥かいた負け犬が逆恨みして粘着してんの?
775: 名無し三平 2010/10/30(土) 15:05:36 0
お、今日は静かだねぇ。
776: 名無し三平 2010/10/31(日) 00:33:58 0
時期アルテにCVT載せてくれねーかな
777: 名無し三平 2010/10/31(日) 01:38:23 O
777ゲット
CVTって無断変速機?
そんなんよりもっと現実的に3速ギヤ欲しいわ。
778: 名無し三平 2010/10/31(日) 11:04:29 0
スピニングも電動の時代かしらね。
779: 名無し三平 2010/10/31(日) 11:10:50 0
回収だけでいいから電動ドリルみたいなのをハンドルに押し付けて
回収できる道具が発売されればいいのに
780: 名無し三平 2010/10/31(日) 14:13:39 0
チャンピオンの釣り漫画でギアを外側に足して回収を早くする改造を紹介してたが、あれワンタッチで取り外しできるよう工夫して市販されないかな
>>780
あの漫画、何でロリコン・パンチラが多いんだよ?
>>781
作者が元エロ漫画家
783: 名無し三平 2010/11/01(月) 10:08:48 0
少年よ、街を飛び出し釣りに行こう!
784: 名無し三平 2010/11/01(月) 10:23:45 O
加齢臭よ街にでるな
迷惑だw
785: 名無し三平 2010/11/01(月) 19:39:00 O
迷惑なのはおまえだ
786: 名無し三平 2010/11/03(水) 22:24:53 0
静かになっちゃったなぁ
787: 名無し三平 2010/11/06(土) 18:46:04 O
ハゲテグラ?
788: 名無し三平 2010/11/08(月) 03:31:47 O
バイアグラ
789: 名無し三平 2010/11/10(水) 19:01:07 0
10年ぶり位にアルテグラ買おうかと思ったら、値上がりしてるね。
売れ筋の物をモデルチェンジ毎に値上げするという自動車メーカー
が良くやる手段。
アルテより下のモデルだと樹脂ボディだし、悩む。
うまい事やりやがったな、シマノ。
ダイワリール買うか。
>>789
お好きなように
ただしこの価格帯のダイワはローターブレーキ付いてないポンコツだから注意してね
791: 名無し三平 2010/11/10(水) 20:12:43 0
やっぱりアルテグラ買うことにした。
アドバンスC3000のスプールの金色の所ってチタンなの?
アルマイト?
>>791
チタンコートはバイオ以上だね
>>792
ありがとう。
普通のアルテグラとアドバンスはベアリング数とギヤ比の違い以外は
ほぼ気にしなくて良いレベルですか?
>>793
それ以外はほぼ共通だから
ベアリングっていってもハンドルだから後で追加可能だし(\1000位)深溝か浅溝
ギヤ比やカラーで選んでも良いんじゃないかな
ちなみにバイオのスプールも付けれる
795: 名無し三平 2010/11/10(水) 20:55:30 0
アドバンスのC3000HG買うことにしました。
色は無印アルテグラの方が好きなんですが。
ありがとうございました。
796: 名無し三平 2010/11/11(木) 08:44:09 0
アルテグラとナスキーの違いって何よ?
797: 名無し三平 2010/11/11(木) 08:47:56 0
おぃおぃ
798: 名無し三平 2010/11/11(木) 08:47:59 0
ワンピースベール
799: 名無し三平 2010/11/11(木) 09:21:30 0
名前が違う
800: 名無し三平 2010/11/12(金) 12:15:53 0
昔はハンドルにボタンが付いてて、ワンタッチでハンドルを畳めたんだけど
今のリールってみんなハンドル畳むのが面倒な構造なの?
ガタツキか何かの関係?
801: 名無し三平 2010/11/12(金) 12:23:51 0
せやで
802: 名無し三平 2010/11/12(金) 14:08:02 0
カッコしか気にしない馬鹿が増えたからな。
803: 名無し三平 2010/11/12(金) 16:35:05 0
この場合カッコは関係ないな
楽さと強度の話だし
804: 名無し三平 2010/11/12(金) 16:42:52 0
折り畳みは強度不足ですか?
805: 名無し三平 2010/11/12(金) 16:48:48 0
ですよ
806: 名無し三平 2010/11/12(金) 16:51:06 0
メバル相手でも強度不足ですか?
807: 名無し三平 2010/11/12(金) 16:54:04 0
まぁアルテグラのなんちゃってマシンカットハンドルの構造は
従来の折りたたみハンドルと一緒だから強度的にも同じ
なんだけどな
808: 名無し三平 2010/11/12(金) 17:05:31 0
ってか、アルアドに付く折り畳みハンドルって無い?
809: 名無し三平 2010/11/12(金) 17:54:13 0
アルテグラのハンドルノブにベアリング追加して、スプールが傷だらけになったので、
バイオマスターのスプールに交換したオイラのリールは仲間内でバイアグラと呼ばれている。
810: 名無し三平 2010/11/12(金) 18:07:19 0
ワロタ
811: 名無し三平 2010/11/12(金) 19:01:09 0
せやけど折りたたみ部分のぐらつきがなくなるやん?
それってステキやん?
812: 名無し三平 2010/11/12(金) 19:14:09 O
昔のボタン式折りたたみ使ってた
釣りしてたらボタンのバネ飛んじゃって応急で瞬接垂らして誤魔化したのが運の尽き。
瞬接のバリとか削るのも部品取り寄せも面倒で折りたたみは諦めて接着剤でガチガチに固めた
813: 名無し三平 2010/11/13(土) 01:43:44 0
どなたかアルテC3000をアドバンスC3000HGのギア&ハンドルを
使ってハイギア化した方いますか?
アドバンスC3000HGを買えば良い話なんですが、色がヤングメン
な感じで引いてしまうもので。
814: 名無し三平 2010/11/15(月) 09:24:43 0
アドバンスC3000HGを買って、外装をアルテグラに帰るほうが簡単なような
815: 名無し三平 2010/11/15(月) 13:24:24 0
むしろ、そんなことする馬鹿らしさに気付いて欲しい。
816: 名無し三平 2010/11/15(月) 13:40:08 0
見た目で釣りをする人は大変だね
817: 名無し三平 2010/11/15(月) 16:54:38 0
俺もアルアドの青はやだなー
818: 名無し三平 2010/11/17(水) 21:09:38 0
アルアドのC3000HGとアルのC3000で迷ってます
ソルトのデイゲームにハイギアは有利そうだが、ハイギアってノーマルより
壊れそうで怖い気がする・・・
PEしか使用しませんが、どちらが長持ちしますか?
819: 名無し三平 2010/11/17(水) 21:16:45 0
HGのほうが負担でかそうだけどそんなに変わらないんじゃないかな
自分で交換出来るならドライブギア+ピニオンギアで\1300だしなあ
820: 名無し三平 2010/11/17(水) 21:23:26 0
どっちか買って、もう一方のギアを買って交換を試みて成功したら
その手順をブログにあげる。
821: 名無し三平 2010/11/17(水) 22:29:36 0
小型スピニングにおけるハイギアの有効性か・・・
上で大分荒れたから、蒸し返すの怖いけど必要性はどうなんだろ?
822: 名無し三平 2010/11/17(水) 22:32:47 0
巻き上げ長70cmないからなあ
必須とも思わんが需要はあるだろ
823: 名無し三平 2010/11/18(木) 08:53:16 0
パワーの必要ない小物釣りじゃ巻きが早いにこしたこと無いじゃん
5回ハンドルを回さなきゃならんところを4回で済むとか、いろんなシチュを想像するに、かなりの利点だと思うけどな
なぜハイギアをそこまで必死になって否定するのか理解できん
ハイギアが持ち上げられると自分のリールが否定されてると感じるんだろうか?
>>823
2つを比較してどちらかを有利だと言えば、もう一方は不利となるのは当たり前だし
誰かみたいにHGだけの利点をあげる奴がいるから荒れるんじゃねーかな?
個人的には巻きがスムーズならHG使いたいけど
ルアーでスローな釣りをする時は余計にストレス溜まるかもとかいろいろ
ギア付けられないかなマジで
>>823
その真逆を言ったらどうなんだろうw
>>827
トルクの必要ない小物釣りでノーマルの利点は少ないから成り立たない
>>828
ルアーとか繊細な釣りはしない人ですか?
>>829
むしろルアーだからトルクの必要のない釣りが大部分なんじゃね?
オカッパリのルアーでリールのパワーが最優先になる魚種なんてごく限られてるでしょ
825: 名無し三平 2010/11/18(木) 12:24:55 0
アルアドのギアって、バイマスSWやツインパSWみたいな超超ジュラルミンではなく、
通常の亜鉛合金のままじゃないの?
その辺のままHGにしてるから、不安に感じてる人が多いような。
826: 名無し三平 2010/11/18(木) 13:09:52 0
不安ならマスター、ピ二オンギヤを予備に持ってれば良いんだよ。
でも俺の4000HGは40cm前後の青物20本上げてもなんでもないよ。
ただ確かにオイルの注入を怠るとジュラよりもゴリが出やすいから
その辺のことに気がつかない人だと磨耗する一方ですよ。
831: 名無し三平 2010/11/19(金) 16:09:33 O
HGのデメリットはトルクの無さよりも、ノイズじゃないかな
832: 名無し三平 2010/11/19(金) 16:21:27 0
小型番手のハイギアをこの機種で始めて使ってみたけどスムーズそのものだよ
10年前のツインパ4000からの比較だけど凄い進歩だと思う
俺はたぶん今後リールを買うときはハイギアを選び続けると思う
833: 名無し三平 2010/11/19(金) 16:32:58 0
風に乗っかって隣の人のテリトリーに入っちゃって一生懸命回収
してる時にハイギアが欲しくなる。
834: 名無し三平 2010/11/28(日) 10:01:17 0
HGのデメリットは、イカさえゴリ巻きできずに
ポンピング中にバラしてしまうことだよ
835: 名無し三平 2010/11/28(日) 10:24:03 0
イカすらハイギアでゴリ巻き出来ないとかバスソですか?
どんだけ虚弱なんだよ
836: 名無し三平 2010/11/28(日) 12:22:59 0
ノーマル派がハイギアを使うとイカの引きごときでもポンピングしなきゃいけないからバラしちゃうんだって
どうりでハイギアを目の敵にするわけだ
だってハイギア使う腕力が無いんだもんw
837: 名無し三平 2010/11/28(日) 12:30:31 0
2000番から3000番に替えるとバラシまくりって事だよね。
838: 名無し三平 2010/11/28(日) 12:39:07 0
ハイギア派の主張です
笑ってやってくださいw
453 名前:名無し三平[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 17:05:55 0
ダイワのリールってノーマルでもハイギア並みの巻き上げ長だよな
これってすなわち今現在ハイギアがスタンダードってことw
ダイワのHGは実質シマノのXGだからなw
839: 名無し三平 2010/11/28(日) 12:41:22 0
それノーマル派の主張だろ
自爆を隠すためなすりつけですか?
>>839
どう読んだらノーマル派の主張に見える?
やっぱりハイギア派ってバカですねwww
841: 名無し三平 2010/11/28(日) 12:49:17 0
低学歴にも程がある。
842: 名無し三平 2010/11/28(日) 14:00:47 0
ダイワの4000番って結構大きいけど86cm、
それより一回り以上小さいアルアド4000HGは93cmだから結構差はある。
まあ俺の4000HGはラウンドノブに換装してショアジギで酷使してたら1ヶ月でドライブギアが
ぶっ壊れたからギアに負荷のかかるハイギアモデル買うならせめてCFギアの
バイオSW以上にすべきだと思う。
アルアドのHGもサーフのヒラメ程度ならいいと思うけどね。
デフォだと普通のT字型ノブだし。
843: 名無し三平 2010/12/07(火) 10:52:48 0
アルテグラは世界一
アルテグラが世界一
俺のアルテグラは世界一
俺のアルテグラが世界一
上2行は機種に対してだが、最後の一行は俺様固有の一台を指す。3行目はどちらとも取れるかもだが
やはり固有の一台を指すと捉えたほうがほうがしっくりくる
つまり何が言いたいかというと
844: 名無し三平 2010/12/07(火) 12:35:50 O
俺とアルテグラは世界一
845: 名無し三平 2010/12/07(火) 14:19:47 0
安物リールについて語るスレ part20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1286455588/913 913 名前:907[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 21:47:23 0
>>909 現在一番いいリールはやはりルビアスだろうね。軽量化と耐久性は非常に重要な要素だからな。回転の滑らかさなどはもうほとんどどのリールも大差ないし、
実用面でこだわる必要のないレベルのところまでどのリールもきているからな。ここにこだわる人はいるし、確かに比べてまわせば差があるが、それは神経質というものだろう。
レブロスMXはシマノの製品と比較するとバイオマスターは言うに及ばずツインパワーぐらいとはほとんど実用面での性能差はないと思われ
929 名前:907[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 21:46:21 0
ハンドル回しても滑らかさが多少違うだけだよ。がたつきも遊びで気にならないし。
はっきりいってそんなところに●万円の価値があるとは思えないね
高いやつを買ったことを後悔したくないからツインパワーのほうが上だと思い込みたいのか
釣具関係の会社の人かしらないけどね。
846: 名無し三平 2010/12/07(火) 17:58:57 0
sカムはなぁ・・・
847: 名無し三平 2010/12/09(木) 10:49:36 0
848: 名無し三平 2010/12/19(日) 09:39:41 0
「アルテグラ最高!」って、いりあに言わせたい
849: 名無し三平 2010/12/19(日) 10:03:35 0
いりあがアルテグラなんて使うわけねーじゃん
最低でもバイマスからだろ
850: 名無し三平 2010/12/24(金) 10:38:45 0
でも今のアルテグラって1世代前のバイオマスターと性能はほとんど一緒だよな
851: 名無し三平 2010/12/24(金) 13:26:23 0
バイオでいいなぁと思うところは4000Sスプール位かな。
852: 名無し三平 2011/01/06(木) 19:58:42 0
853: 名無し三平 2011/01/10(月) 10:54:45 0
アルテグラのスプールにベアリングが無くなったせいで
07アルアドの値段が下がらない・・・
854: 名無し三平 2011/01/10(月) 14:49:06 0
アルテグラ買うような奴がベアリングの有無程度の微小なドラグ性能の差をそこまで気にするかぁ?
855: 名無し三平 2011/01/10(月) 16:03:32 0
気にしない。8~90cmのシバス問題なく寄るし、
必要十分性能だと思ってる。
856: 名無し三平 2011/01/10(月) 19:15:26 0
853だけど
型落ちのくせに07アルアドのほうが09アルテや10アルアドより高いのは何故?
857: 名無し三平 2011/01/10(月) 20:45:33 0
どこ観て高いとかいってんの?
858: 名無し三平 2011/01/10(月) 21:08:08 0
そこらの中古ショップじゃね?
ヤフオクじゃ確実に値は下だし
859: 名無し三平 2011/01/11(火) 18:01:57 0
ヤフオクだと値段はほぼ一緒。
860: 名無し三平 2011/01/15(土) 04:07:02 0
XTが未だに一群にいるのは私だけでしょうか?w
個人的に名機だと思う。
861: 名無し三平 2011/01/15(土) 11:03:53 0
わたすも1軍登録ですが主力機はリーガルとウイスカーって
書かれたダイワのスポーツラインGS。
大事にしすぎて出番が少ないのですw
アルアドHGも眠々中です。
>>861>>862
仲間がいて良かったw
とても15年以上も前の物とは思えない。
あとベールとドラグの小気味いい音がリール史上一番好み。
中古品で出てるといつも迷わず買ってしまう
862: 名無し三平 2011/01/15(土) 13:06:52 0
俺もXT使ってる。
交換部品があれば正直この先何年もこれで十分なんじゃないかって思うくらい。
864: 名無し三平 2011/01/19(水) 09:56:56 0
10アルテグラアドバンス 4000のスプールの自重を
教えていただけないでしょうか?
865: 名無し三平 2011/01/19(水) 10:44:57 0
たぶん30~50gくらい
866: 名無し三平 2011/01/19(水) 22:07:18 0
10アルテグラアドバンスの自重を軽くしたいので
AR-Cライトスプールをつけたいんだけ適合する
スプールを教えてください。
867: 名無し三平 2011/01/19(水) 23:22:10 0
ないんじゃない?
スプール買い足すぐらいなら
レアニウムでも買えば良かったのに
868: 名無し三平 2011/01/19(水) 23:29:26 0
自分で削ればイイと思う。
869: 名無し三平 2011/01/19(水) 23:37:22 0
スプールを軽くしたいならスプールのスカート部をばっさり切断しちゃえばいい
本体への糸がらみが増える可能性はあるがラインスラッグを出さない釣りならさほど支障はないはず
870: 名無し三平 2011/01/20(木) 01:00:39 0
腕に筋肉をつければそのままでもいいよ
871: 名無し三平 2011/01/20(木) 05:56:18 0
遠投用リールはスカートが無いしな
872: 名無し三平 2011/01/20(木) 16:41:11 0
ついでにベールアームも外しちゃおうよ。
873: 名無し三平 2011/01/21(金) 03:12:27 0
ベールワイヤーならともかく、ベールアームは無理でしょう
874: 名無し三平 2011/01/25(火) 18:02:02 0
バイオマスター買うのでここから卒業してもいいですか?
>>874
よく今まで頑張ったな!
卒業して出世しても心は汚れるなよW
876: 名無し三平 2011/01/25(火) 18:10:43 O
うん!
>>876
別人だしwww
878: 名無し三平 2011/01/25(火) 20:25:43 0
釣り初心者でアルテグラc3000を1万ぐらいで購入
やっぱ980円のセット物と比較すると全然巻いた感じがスムーズで違うと思ったわ
879: 名無し三平 2011/01/25(火) 21:45:30 0
おめでとう。よくがっばった。
880: 名無し三平 2011/01/26(水) 14:13:23 0
一気にステップアップしたね
エアノスとかナスキーでも感動できたのにな
881: 名無し三平 2011/01/26(水) 20:43:11 0
自分も安物から一気に09アルテグラに行ったら感動した
自分の腕だとこれで十分すぎる
882: 名無し三平 2011/01/26(水) 23:06:27 0
本当は誰が使っても十分な性能なんだけどね。
883: 名無し三平 2011/01/27(木) 22:00:20 0
ツインパ買ってもステラ買ってもアルテグラは好き。
アルテグラ異常性愛者だからね
884: 名無し三平 2011/01/30(日) 09:05:31 0
イグジスト使いだが、(スレ違い、すんまそん)
09アルテグラとエルフSDHが、今だに手放せん(ハンドルも共通でいいなw)
巻いてるとイグジストよりノイズが少なく
アタリが手に取るように分かりやすいな
>>884
逆じゃね?
イグジはノイズ(悪く言えばスカスカシャリシャリ)を拾いやすいいから
水流の変化やアタリが分かりやすいのだが
>>885
兄さんみたいに、水流とアタリの変化が分かる仙人クラスなら良いかも知れないが、
ノイズが無い方が、しっかり魚のアタリだけに集中したい俺には
アルテやエルフの方が分かりやすいな
887: 名無し三平 2011/01/30(日) 15:52:47 0
くっ11バイオが良すぎて卒業できない。
888: 名無し三平 2011/01/30(日) 16:40:34 0
仙人ワロタww
まぁ個人で好みはあるからね
安いのが好みだった場合は少しラッキーかも
889: 名無し三平 2011/02/01(火) 05:55:15 O
そんな素晴らしいアルテグラベースの10アルテグラアドバンスは実際どうなのよ?
>>889
初代アルアドよりカッコイイのは、言うまでもないw
スプールの飾り穴がイグジっぽいけど、
初代のまる穴1列(アレなら2列穴にした方が良かったのに)よりかはいいなw
09アルテグラって、色的に昔のツインパに似てねえか?
そう思ったの俺だけかなw
890: 名無し三平 2011/02/01(火) 12:04:07 0
05アルテのほうがいい
892: 名無し三平 2011/02/05(土) 02:33:53 0
アルテグラのペダルを買ったよ!
893: 名無し三平 2011/02/05(土) 06:33:04 0
クロスギアの方が実はノイズがあるんだよねえ
ステラクラスで大分なくなるんだけど
感度を突き詰めてチューンをしていくと
構造上クロスギアは実は微妙なあたりが取り難い
仙人レベルの話しなんだが
俺は仙人じゃないからどうでもいいけど
時期アルテのスプールの色なんてかしてくれよw
>>893
コトコトノイズのことか?
895: 名無し三平 2011/02/05(土) 07:48:33 0
死点でのスプール重量の慣性
896: 名無し三平 2011/02/05(土) 18:56:20 0
アルテというかシマノは色がなあ・・・・
思い切って真っ赤にするとかww
897: 名無し三平 2011/02/05(土) 21:31:48 0
そりゃお前の好みだろ
ちなみにお前が色が良いと思うリールはどれ?メーカー問わず言ってみて
898: 名無し三平 2011/02/05(土) 21:55:47 0
現行ステラ
899: 名無し三平 2011/02/05(土) 21:59:52 0
カーディナル3(79-81版に限る)
900: 名無し三平 2011/02/05(土) 22:01:30 0
セルテートヴィンテージカスタム
セルテート2500Rカスタム
901: 名無し三平 2011/02/05(土) 22:06:19 0
バルトムレッド
902: 名無し三平 2011/02/05(土) 22:07:36 0
スウィープファイヤーVR
903: 名無し三平 2011/02/05(土) 22:09:18 0
カルディアKIX
904: 名無し三平 2011/02/05(土) 22:10:56 0
レブロス
905: 名無し三平 2011/02/05(土) 22:14:30 0
05アルテの色は醜かった
906: 名無し三平 2011/02/05(土) 22:34:00 0
あのジジ臭いスプールは悪夢だったな
907: 名無し三平 2011/02/06(日) 23:14:50 0
ステラ買えよ商法なんだろww
>>907
商法だと何でステラ買わなきゃいけないの?
支離滅裂、あんた馬鹿?
909: 名無し三平 2011/02/08(火) 06:56:35 0
黙れ貧乏人www
910: 名無し三平 2011/02/08(火) 13:38:12 0
ナビ愛用してる金持ち知ってるよ。
911: 名無し三平 2011/02/13(日) 09:05:25 O
ハゲテグラ愛用者
912: 名無し三平 2011/02/13(日) 14:55:19 0
金持ちでもステラ一択なのは馬鹿だな
913: 名無し三平 2011/02/13(日) 18:26:27 0
一万の竿と5万の竿の差に比べれば、
一万のリールと5万のリールの差など、小さいな。
914: 名無し三平 2011/02/24(木) 12:06:04.16 0
915: 名無し三平 2011/02/24(木) 16:55:57.79 O
あるて倉は
普通
916: 名無し三平 2011/02/24(木) 16:59:50.11 O
管釣りでステラ使ってる俺より釣るアルテグラ兄・・・orz
917: 名無し三平 2011/03/03(木) 11:10:07.82 i
07アルアド2500Cの未使用品を6千円で買っちまった。
実釣より改造して遊びそうだわ。
とりあえずレアニウムのスプールでもつけるかな。
>>917
ドラグはレアスプールよりアルアドの方が良いぞ
919: 名無し三平 2011/03/03(木) 22:03:11.44 0
そうなんだけど、もう少し軽量化したくてさ。
まぁ俺の腕じゃシビアなドラグ性能は必要ないしw
920: 名無し三平 2011/03/04(金) 20:52:07.18 0
腕が無いからドラグ性能に依存するんじゃないの?
921: 名無し三平 2011/03/08(火) 23:02:42.96 0
ベアリング追加したくてパーツ表見たら千円。
近所のベアリング会社で注文したらステンレスだけど280円ほど。
俺にはこれで十分だわ。
922: 名無し三平 2011/03/08(火) 23:53:11.49 0
既出だとすまんが
アルアドの07と10実際に比較した奴いる?
エリアメインで使いたいんだけどどっちが向いてるかな?
>>922
絶対07!
07を劣化させたのが10。
>>926
どういうところが?
07の良い所、
10の悪い所おしえて!
923: 名無し三平 2011/03/10(木) 20:33:17.10 0
アルテグラ最高
これ以上のリールいらないわ
924: 名無し三平 2011/03/11(金) 00:49:29.06 0
バイオは新型が出るのに、アルテの新型は出ないの?
925: 名無し三平 2011/03/13(日) 10:15:00.37 0
928: 名無し三平 2011/03/16(水) 22:22:15.93 0
07アルアドにセフィアかレアニウムのカーボンローターか
スプール付けてる人いますか?
使い心地はどうですか?
929: 名無し三平 2011/03/16(水) 22:57:20.67 P
スプール交換するとノーマルに戻れないと思うけどかなりおすすめw
ローターは費用対効果的には微妙。2000クラスだと5グラムしか変わらん
内部を軽量パーツに変えたほうが得策
>>929
ありがとう
ひとまずスプールと後はハンドルくらいで
軽量化してみます。
931: 名無し三平 2011/03/27(日) 10:59:40.01 O
そんなわたしはハゲテグラ
932: 名無し三平 2011/03/27(日) 18:42:01.29 0
カッコ
933: 名無し三平 2011/03/30(水) 20:15:44.06 O
インテグラ
934: 名無し三平 2011/04/01(金) 17:52:16.86 0
サンキュー
935: 名無し三平 2011/04/02(土) 01:50:34.81 O
ハゲテキタ
936: 名無し三平 2011/04/02(土) 02:27:53.00 0
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
放射能の雨
937: 名無し三平 2011/04/02(土) 21:03:03.22 0
よけないのか?
938: 名無し三平 2011/04/02(土) 21:48:20.71 O
ヅラかぶってるから大丈夫
939: 名無し三平 2011/04/02(土) 22:49:22.05 0
オレは禿げのヅラを被ってるんだ(キリッ
940: 名無し三平 2011/04/03(日) 01:48:19.39 O
C3000HG買ったぜ!
しかしデザインがな…
07の方が良かったのに…
それだけが不満だハゲテグラ
941: 名無し三平 2011/04/03(日) 16:40:58.67 0
エルフの青カラーよりマシだろ
>>941
エルフは、あのカラーだから良いんだろw
それよりあの三葉虫何とかして欲しいわw
942: 名無し三平 2011/04/03(日) 18:04:11.69 0
ちょいと教えて欲しい、そこのエロイお兄さんたち
09アルテグラc5000(SD78H049)という製品だが
糸を巻くとシャリシャリ音がする、ラインローラーのベアリングが変だと結論した
取り出したところ、何度見ても、パーツリストの15番と16番が一緒になった部品が一個ある
いろいろやってみたがどうも一体の部品らしい
パーツリストの書き方が悪いのか、オレのにだけ変な一品が入っているのか、どっちかね?
普段めったにこういうことはしないから、良くワカラン
油さしても音がするから交換だと思う、どの部品を注文すればいいのか
釣具やに聞けなどと言わずに教えて、ペコリ
>>942
09アルテグラc5000持ってるから分解してみる
のんびりお待ちになって
>>944
見知らぬエロイお方、ありがとう
時間のあるときにちょっと見ておくれ
>>944
>>944
兄貴、居る?リールに詳しい親切な兄貴ちょっこら助けてくれ!!
ゴールデンな休日の谷間に心苦しいが大変なコトが起きた、緊急事態かも
>>942からの流れが何だか微笑ましくて癒されたw
>>942でアルテグラC5000のベアリングの外し方を教えてもらったものだが
キレイニして油を挿したら調子が良かったが少しだけ音がするような気になって
根本から処置してやろうと今一度分解に取り掛かった、時間もあったしな
見よう見まねでシールベアリングのcリングを外してむき出しにして清掃&グリスしようとして
組み立てなおせない!!!
非常に小さい直径1ミリもない玉が11個か12個あったのに外すときバーンって飛び散って7個になった
カーペットに落ちたからもう探せない、小さすぎる、ちょっと泣きそう
まあ良いかって着けようとしたらガシャガシャっとしてしまって3個になった
訳がわからん
あたまに来て3個捨ててやった
結局、小さい玉なしで組み付けたから空気ベアリングだと思う、異常によく回る
そこで質問なんだけど
これでもラインローラーの役目は果たすのか?音はもうしないっぽいから大満足だがこれアリ??
時間のある時で全然おKだからアドバイスをお願いする
細かい作業は苦手
もしオレが福島に原発作業に行ったら地震より先にきっと壊すと断言できる
手の器用な人は裏山、しかし、リールって複雑だ、どうなってるんだオレのアルテグラ。。。
946: 944 2011/04/04(月) 10:05:01.63 0
>>946
ありがとうございます
とても参考になりました
>>947
ところでおまいは誰??
>>948
誰って?w
>>950
そうか、スマンかった。いきなりだから混乱した
見ての通り超絶過疎スレっぽいから、横からとか何とか一声あればビックらしなかった
ときに
>参考にさせてもらったアルテグラ使い
とあるが、オレ以外にも同じところで引っ掛ったひとが多いのかな?
リールは一個しかもって無いから他のを知らないが、素人的にあそこはちょっとトラップだな
毎日津波・原発のニュースを見ていると、遊びに行く気にもならないけど
経済がダメになっても困るし、釣りに行って少しお金を散在してこないとな
ステラ買う気は無いが
>>946
できた!
貼ってもらった写真を見ながら
穴よりちょっとだけ太いドライバーの棒を突っ込んでグイっとやったら
16番が15番から外れた
先日は、おそるおそる端っこを押したりしたから取れなかったんだと思う
判ってしまえばなーんだだけど、教えてもらうまで出来なかったよ
とりあえず水につけてから、乾いたらシマノオイル塗るけどたぶん交換だ
ナブラが起きたら、あんたの周りに魚が集まるよう
根がかりしたら、3倍の売値の他のルアーと一緒に無事に上がってくるよう
津波が来たら、あんたのトコは波が避けるよう
今度行ったとき、日本のどこかの水辺でつぶやいてくるよ
ありがとう、sir
>>948
誰って?w
>>946
を参考にさせてもらったアルテグラ使いの物なんだが・・・
952: 名無し三平 2011/04/15(金) 22:22:50.18 0
タックルベリーで中古のアルテグラを買ったけどいい買い物した
ステラ?高すぎだよ
アルテグラで恐ろしく満足してる
953: 名無し三平 2011/04/15(金) 22:41:55.14 0
自分のc3000まだ買って半年も使ってないのにかなりシャリシャリ言うのだが(泣) もしかしてオイルCRC やっちゃってるんだけど不味いかな? 最近ごりごりもしてきた
954: 名無し三平 2011/04/15(金) 22:43:26.44 0
CRCはアカン
955: 名無し三平 2011/04/16(土) 00:38:16.79 0
マジか。 結構指したんだがもうおそい?
956: 名無し三平 2011/04/16(土) 00:53:57.27 0
時すでにお寿司
957: 名無し三平 2011/04/16(土) 23:37:59.78 O
556は絶対にやったらあかんよ
958: 名無し三平 2011/04/17(日) 04:54:04.04 O
08バイオ09カルディア08ツイパ11ツイパ10セルテと色々持ってるけど使用感では09アルテで十分。 後は好みと財布との相談だと思われ。 確かに高いほうが巻き心地はいい。 でも巻き心地も含めてアルテで十分だと思う。
959: 名無し三平 2011/04/18(月) 21:03:53.17 0
アルテ巻いてるとキーキー言うんだがCRC駄目ならグリース塗ったほうがいいんかな
>>959
メンテがめんどくさい場合はグリスタップリで良いと思う。
決して軽い巻き心地はないけど潮にはちよっと強くなる。
961: 名無し三平 2011/04/18(月) 22:51:43.17 0
少しでも滑らかメンテしたい人向けの方法。
新品ベアリングと座金いくつか用意する。
ギアを新品に交換。
クラッチに入らないようにグリスでシールド。
座金でガタを排除して組み上げる。
ピカール充填。
スプール軸上にして3時間ほどグルグル。
全バラシして灯油でピカール全て洗浄。
新品ベアリング入れて組み上げ。
オイル指しておわり。
ステラ並の軽さが得られるぞ
ギア類の安いアルテ、ナスキー当たりには即効性あって良いよ。
962: 名無し三平 2011/04/19(火) 16:20:52.37 0
週末にでもリール分解してグリス塗ってやろう
パーツ買ってまではなんか高そうじゃないか?
手間は惜しまないけど
963: 名無し三平 2011/04/21(木) 18:14:13.06 0
釣り堀用に買ったけど悪くないよ
964: 名無し三平 2011/04/27(水) 22:27:11.41 0
今まで青物専門だったが、ちょいと小物用にアルアド買ってみた。
正直ナメてたから驚いた。
値段の割によくできてるわ。
965: 名無し三平 2011/04/29(金) 12:57:34.81 0
せやろ
966: 名無し三平 2011/05/03(火) 18:50:22.85 0
今のアルテグラのスプールリングはチタンコーティングされていないのですか?
自分の持っている昔のアルテグラはチタンコーティングされているようなのですが…
967: 名無し三平 2011/05/05(木) 13:15:34.36 0
969: 名無し三平 2011/05/07(土) 10:11:03.11 0
↑上の質問は取り消し
起きて冷静に検討したところ空気ベアリングは作動していない
グラグラでダメだ
釣具屋で注文したら一個1000円ちょいだったけど、安いのかもしれない
シャーペンの芯の数分の一、目で見える限界くらいの小さい鉄球10数個を円の周りに並べてフタする
こういうのって小さいほど高いはず
仮に直径を5㍉としたら円周は15㍉ちょっと、100m投げて巻き取ったら650回転
一日釣りに行ったら万以上の回転をする
シマノが作ってるのかNSKとか大手から買ってるのか知らんが、ベアリング屋も大変な仕事だよ
ぶっ壊して始めて知る有り難さ。。。
>>969
冷静ではないようだが?
970: 名無し三平 2011/05/11(水) 10:41:25.12 0
お医者さん行きましょうね♪───O(≧∇≦)O────♪
971: 名無し三平 2011/05/12(木) 11:35:08.75 0
組み直すたびに感触が変わるのは何故なんだぜ?
ギアの噛み合わせを同じにすれば解決するかと思ったけどダメだったぜ?
満足行くまで何回も組み直すのメンドイ。誰か解決方法教えてくれ
ちなみにチタンコーティングはされてないぜ
>>971
マスターギヤのシム調整と大体クロスギアの組み方に依存する。
クロスギア軸らへんの組み付けのいい感じ加減を覚えるといいよ。
973: 名無し三平 2011/05/13(金) 17:14:22.40 0
ぶっちゃけ店にメンテ出すまではないよな
アルテグラぐらいの価格帯だと
だけど気に入ってるわ
974: 名無し三平 2011/05/13(金) 18:29:48.77 0
05アルテグラにベアリング追加でおk
976: 名無し三平 2011/05/19(木) 17:46:09.76 0
そーなのー
977: 名無し三平 2011/05/21(土) 09:55:49.96 O
09アルテ4000持ってるんだが10アドバンス4000HGのギア移植できないかな?
できるとしたらメインギアとピニオンギアだけでおK?もしくはクロスギア関係も交換必要?
>>977
多分ぽんづけ出来ると思うんだけど詳細わからん。
それと、PG,HGに換えるときはクロスギア軸も換えないとあかんよー
超甘巻きもしくは超密巻きになる。
978: 名無し三平 2011/05/22(日) 19:16:54.69 0
10アドバンス4000HG買っちゃいなYO!
980: 977 2011/05/25(水) 14:34:23.66 0
㌧クス。
チャレンジしてみます。
981: 名無し三平 2011/05/28(土) 21:37:10.07 i
以前ここでも書いたんだが07アルアドのスプールを
レアニウムの物に替えて、マスターギアのベアリングを追加し
ついでに共回りのハンドルを固定式に替えた。
軽くなったし、スプール辺りからのシャリ音も解消されていい具合になった。
後はハンドルを社外品にでもしてひとまず完成だな。
982: 名無し三平 2011/05/28(土) 22:06:01.55 0
10アルアドのベアリング交換箇所教えて
- 関連記事
-
コメントの投稿